内容的には同じくredhat PRESSが出している『Official Red Hat Linux User’s Guide』と『Red Hat Linux Networking and System Administration』 の中間くらいに位置します。
対象はOSのCDも持っていてOSインストールが終わっていて、Viエディタやlsコマンドについて今さら説明される必要はないけど、分厚い辞書のような参考書は必要ないというレベルの人向け。CDROMは付いていません。本の最後の付録には主要コマンド集があり、全てが網羅はされていないもののchmod、chown、dfなど初心者向け参考書では出てこないコマンドの説明もあって助かります。カーネルのカスタマイズやApacheサーバーの認証設定などにも紙面が割かれています。
RedHatの7.3から8.0ぐらいのバージョン、Kernelは2.4.1xが前提になっているようですので、最近のRedhat汎用と思って読み、Versionによって多少異なる部分は自分で読み替える必要があり。
上記Networking and System Administrationの本と比べると、若干読物的要素もあり、文体が読みやすいです。
Red Hat Linux Survival Guide (redhat PRESS) 単行本 – 2002/9/1
-
本の長さ463ページ
-
出版社ソフトバンククリエイティブ
-
発売日2002/9/1
-
ISBN-104797320737
-
ISBN-13978-4797320732
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
メディア掲載レビューほか
RedHatLinuxSurvivalGuide
RedHatLinuxの利用方法,設定方法を詳しく紹介する。Linuxの動作の仕組みやシステム管理方法,各種サーバー構築方法など取り上げる内容は幅広い。Linuxの主要コマンド一覧も掲載する。それぞれの解説も詳しく,いわゆる「サーバー構築本」の類とは一線を画する内容となっている。多くの項目でRedHatLinuxの専用ツールを使わない設定方法を紹介しており,RedHatLinux系の他のディストリビューションにも応用できる。
RedHatLinuxの利用方法,設定方法を詳しく紹介する。Linuxの動作の仕組みやシステム管理方法,各種サーバー構築方法など取り上げる内容は幅広い。Linuxの主要コマンド一覧も掲載する。それぞれの解説も詳しく,いわゆる「サーバー構築本」の類とは一線を画する内容となっている。多くの項目でRedHatLinuxの専用ツールを使わない設定方法を紹介しており,RedHatLinux系の他のディストリビューションにも応用できる。
-- 日経BP企画
内容(「BOOK」データベースより)
Red Hat Linuxを素早く簡単に始めることを目的としている。本書に掲載したトピックはすべて実際的なものであり、Red Hat Linuxの管理者が日々直面する具体的な問題を中心にまとめている。
内容(「MARC」データベースより)
RedHat Linuxのインストールからサーバ設定に至るまでを詳説したオフィシャル書籍の日本語版がついに刊行。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カビア,モハメッド・J.
Evoknow,Inc.の創立者であり、CEOでもある。この会社はCRM(Customer Relationship Management)ソフトウェアの開発を専門としている。サクラメントのカリフォルニア大学サクラメント校でエンジニアリングを学んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Evoknow,Inc.の創立者であり、CEOでもある。この会社はCRM(Customer Relationship Management)ソフトウェアの開発を専門としている。サクラメントのカリフォルニア大学サクラメント校でエンジニアリングを学んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ソフトバンククリエイティブ (2002/9/1)
- 発売日 : 2002/9/1
- 単行本 : 463ページ
- ISBN-10 : 4797320737
- ISBN-13 : 978-4797320732
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 2,406,127位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,266位Linuxオペレーティングシステム
- - 8,768位情報学・情報科学全般関連書籍
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年2月15日に日本でレビュー済み
私はLinuxを覚えるにあたり、始めに某社の「できるPro」シリーズを買いましたが、Proシリーズでは例えばsambaの設定方法について、設定ファイルのsmb.confをCDからコピーして使うようになっており、ほとんど勉強になりませんでした。(今はどうだか知りません。)この本は、smb.confの書式についても一通り書かれていますし、例えばGUI環境を提供するX WindowシステムについてはXF86Config-4ファイルの書き方、startxの役割など事細かに書いてあり、理解が深まります。RedHat特有のコマンドが紹介されている場面もありますが、大部分はLinux全般で使える情報になっているため、お勧めできます。
sambaを例に挙げましたが、入門書としてはよく書かれていますが、これで十分と言うわけではありません。ちゃんと覚えたい人は専門書を買いましょう。apache、bind、sendmail等についても同様です。また、OSの入ったCDがオマケとして付属していない事も付け加えておきます。
sambaを例に挙げましたが、入門書としてはよく書かれていますが、これで十分と言うわけではありません。ちゃんと覚えたい人は専門書を買いましょう。apache、bind、sendmail等についても同様です。また、OSの入ったCDがオマケとして付属していない事も付け加えておきます。