購入オプション
Kindle 価格: | ¥2,178 (税込) |
獲得ポイント: | 22ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Laravelエキスパート養成読本 [モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] Kindle版
川瀬裕久 (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
古川文生 (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
竹澤有貴 (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
小山哲志 (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
新原雅司 (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
Laravelは可読性の高いコードを書くことができ,PHP5の最新機能を活かしたモダンな開発ができるフレームワークです 。Webアプリ開発に必要な機能が揃っているため,フルスタックなフレームワークとして既存のフレームワークからから乗り換えるエンジニアも多く,注目が集まっています。本書は,Laravelの成り立ちやフレームワークとしての機能を解説し,Laravel5の新機能とその特徴をふまえた最新のモダンな開発スタイルを紹介します。Laravelの魅力をどこよりも早くお届けします。
(こんな方におすすめ)
・PHPエンジニア
(目次)
chapter1
Laravelをはじめよう
…… 川瀬 裕久
Laravelストーリー
トライ! Laravel!!
もっと知りたいLaravel
chapter2
MVCモデルが基礎からわかる
…… 古川文生
簡単なサンプルから学ぶLaravel
Webフレームワークの機能
MVCパターンで作るアプリケーションサンプル
追加情報とまとめ
chapter3
IoCコンテナ,ファサード,サービスプロバイダ,Eloquent
…… 松尾 大
シンプルなプログラム
IoCコンテナの基本操作
ファサードの動作のしくみ
データベースの操作
chapter4
Laravel5の新機能を紹介!
…… 竹澤有貴
Laravel5の新機能・追加要素まとめ
コマンドバスとジョブキュー
ミドルウェアの基本
フォームリクエストを使いこなそう
タスクランナーLaravel Elixirの活用
phpspecを活用したアプリケーション開発
特別記事
PHPフレームワーク最新事情…… 小山哲志
chapter5
実践!REST APIアプリケーション
…… 新原雅司
Laravelで作るREST APIアプリケーション
ルーティング
コントローラ
サービス,モデル
テスト
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2015/4/22
- ファイルサイズ6852 KB
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
登録情報
- ASIN : B00WHEJDKK
- 出版社 : 技術評論社 (2015/4/22)
- 発売日 : 2015/4/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 6852 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 384ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 359,197位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 12,363位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 15,314位工学 (Kindleストア)
- - 32,860位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
いくつかの企業、フリーランス、CTOを経て2020年からスターフェスティバル株式会社所属。技術分野における改善、効率化、アーキテクチャ設計や採用、プロダクト開発やドメイン駆動設計普及などに注力。社外技術顧問などとしてもいくつかのサポート業務に。国内技術コミュニティでの活動を中心に、プログラミングに関するカンファレンスへの主催・登壇をはじめ、ライブラリ開発、技術書籍の執筆などを行う。
普段はGoとScalaで様々な基盤開発を行いながらPHPの魅力を伝えることを楽しみと。
Twitter https://twitter.com/ex_takezawa
URL https://blog.ytake.jp.net
twiter: https://twitter.com/shin1x1
blog: https://blog.shin1x1.com
いくつかの企業を経て現在はフリーランスエンジニア。
日本UNIXユーザ会幹事。日本PostgreSQLユーザ会理事。日本PHPユーザ会メインスタッフ。2007年度OSS貢献者賞を受賞。
日々の開発業務のかたわら、技術記事の執筆をたまにおこなう。カンファレンスカメラマンとして各種ITイベントの写真撮影もおこなっている。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Laravelは公式サイトやreadouble.comに有益な情報が十分ありますが、本体の開発や改良が早いこともあって後一歩という感じです。
その点については書籍は発行日という点である程度一貫性のある仕上がりになっているので有益な情報になります。
残念なことは他の方の通り、バージョンが5ではなく4で書いてあることです。
冒頭では5をお勧めします、と書いてあるので是非とも5のサンプルコードにしてもらいたかったです。
次いでこの書籍が、「Laravelを効率的にマスターしてもらいたい」書籍なのか「Laravelの情報を拾ってもらいたい」書籍なのかはっきりしない点はマイナス評価です。
サンプルプロジェクトを書籍に従って動かしましたがそれだけでは学習できません。
例えば序盤にデータベースのスキーマ定義とマイグレーションのやり方が書いてありますが、実際にそれをどうやって動かせば良いか、どうやって動くかは不明です。
ここについては「読者にLaravelをマスターさせる」という点を意識してもらえるとありがたかったです。
「PHPフレームワーク最新事情」という項がありますが、この項を設けるぐらいであればもっとLaravelについて書いて欲しかったです。
(内容は有益で非常に面白いものです)
良い点はLaravelに詳しい方々によるLaravelのアツいポイントがわかること、です。
DIコンテナやphpspecやなど、流行りの技術などがしっかりと説明されています。
繰り返しになりますがLaravelの書籍が他にないこと、公式サイトのマニュアル、チュートリアルの整備が追いついてないことを考えるとこの書籍にお金をを払う価値は十分にあるかと思いました。
速習かどうかは疑問符です。
Laravel4ベースで書かれていて、情報が古い。
日本語の書籍がこれしかないので、飛びつきたくなるが、Laravel5から始める人は、ネットで最新情報を参照した方が良い。
その上で、この本にあるLaravel 5の情報は薄く、ドキュメントを端から読んだ方が混乱もなく取り組めるかと思います。
ただ、Laravelの歴史について触れている章はとても面白く参考になりました。
是非Laravel 5についてアップデートしたものを出版頂きたく思います。