Gloriaが目当てでした。これまで聞いていたのと
感じが違ったからです。冒頭部分の歌い方やはもりから。
以前のはもっと揃っており修正してあるような感じでしたが、
今回のは生歌だとはっきりわかりよかったです
Lacrimosa(初回生産限定盤)(DVD付)
KinKi Kids 特設ストア
約4年ぶりの最新アルバム『O album』、大きなCDジャケット「メガジャケ」付き過去作品20タイトル、最新DVD/Blu-ray『KinKi Kids Concert Tour 2019-2020 ThanKs 2 YOU』、Prime Video独占配信作品『KinKi Kids Tour Selection』、Prime Video新テレビCM「KinKi Kids ストレッチ篇」&テレビCMメイキング映像、など、KinKi Kids関連商品やコンテンツがもりだくさん。さらに、最新CD&DVD/Blu-rayにはAmazon.co.jp限定特典(未公開映像視聴コード)付き。 > いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : SE(SME)(M)
- EAN : 4547557007442
- 時間 : 12 分
- レーベル : SE(SME)(M)
- ASIN : B001O771HS
- ディスク枚数 : 2
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 223,646位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 19,994位アニメ音楽
- - 66,426位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
梶浦由記プロデュース、Kalafina。歌姫達は新たなるステージへ。
劇場版「空の境界」主題歌プロジェクトとして、梶浦由記プロデュースのもと複数の歌姫の個性を駆使し、オリコンチャートの上位に食い込む活躍を見せた、Kalafina。そのKalafinaが、改めて梶浦由記のプロデュースの元に第二期をスタートさせた。Wakana、Keiko、Hikaruの3人の歌姫が重層的に折り重なるサウンド゛は更なる進化を遂げ、話題沸騰のアニメ「黒執事」に新たな息吹を吹き込みます。初回仕様も、DVDに収録する内容に留まらず、凝った物になります。
◆1『Lacrimosa』…MBS・TBS系アニメ「黒執事」エンディングテーマ
【初回生産限定盤】CD+DVD【通常盤】CDのみ※同時発売アルバムとのダブル購入特典施策あり■同時発売…アルバム『Seventh Heaven』(SECL-763~4、SECL-765)
視聴コーナー
01. Lacrimosa
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2013年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実はもうひとつ収録の「Gloria」目当ての購入。
「Lacrimosa」が「黒執事」の世界観を伝える重厚で力強い歌なのに対し、
「Gloria」は素朴な恋の歌としても歌えるやさしくはかない、そしてせつない歌。
1stアルバム「Seventh Heaven」での「serenato」を彷彿とさせます。
ピアノ伴奏で歌われる「Gloria」は、歌詞も相まって聞いた瞬間に涙がでるような切なさです。
力強い「Lacrimosa」(涙の谷)から、はかなくせつない「Gloria」(栄光の賛歌)の対比。見事としか言えません。
「Lacrimosa」が「黒執事」の世界観を伝える重厚で力強い歌なのに対し、
「Gloria」は素朴な恋の歌としても歌えるやさしくはかない、そしてせつない歌。
1stアルバム「Seventh Heaven」での「serenato」を彷彿とさせます。
ピアノ伴奏で歌われる「Gloria」は、歌詞も相まって聞いた瞬間に涙がでるような切なさです。
力強い「Lacrimosa」(涙の谷)から、はかなくせつない「Gloria」(栄光の賛歌)の対比。見事としか言えません。
2010年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ハッキリ言ってビビビときました。バックの演奏を上回るkalafinaの歌声、番組のエンディングとしてのマッチングが素晴らしいですね。
他の新曲も購入致しましたが今年は番組のエンディング等では無くオリジナルの新曲が聞きたいですね。
そうゆう新曲が出せれば一歩も二歩も前進出来るでしょう。それにしても紅○歌合戦に出ていた歌手でkalafinaより上手い歌手が何人居たでしょうか?
出来れば演歌歌手や布施明、和田アキ子、アリス等のいわゆる誰もが納得する職人に成ってもらいたいですね。
kalafinaの歌にはそれだけの魂が宿って居ます。
他の新曲も購入致しましたが今年は番組のエンディング等では無くオリジナルの新曲が聞きたいですね。
そうゆう新曲が出せれば一歩も二歩も前進出来るでしょう。それにしても紅○歌合戦に出ていた歌手でkalafinaより上手い歌手が何人居たでしょうか?
出来れば演歌歌手や布施明、和田アキ子、アリス等のいわゆる誰もが納得する職人に成ってもらいたいですね。
kalafinaの歌にはそれだけの魂が宿って居ます。
2009年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
空の境界を離れアーティストとしてのスタートシングルです。
三人が織りなす重厚なサウンドはどこまでも深く染み渡ります。
ところでカラフィナは四人では?と思い調べるとセブンスヘブンにもこのシングルにも四人目のMayaの名前がありませんでした。
事務所ホームページにもプロフィールもなく…いつの間にかいなくなってしまったのでしょうか?
梶浦さん曰く定員のないのがカラフィナとはありますがなんか気になりました。また四人のサウンド聴きたいですね
三人が織りなす重厚なサウンドはどこまでも深く染み渡ります。
ところでカラフィナは四人では?と思い調べるとセブンスヘブンにもこのシングルにも四人目のMayaの名前がありませんでした。
事務所ホームページにもプロフィールもなく…いつの間にかいなくなってしまったのでしょうか?
梶浦さん曰く定員のないのがカラフィナとはありますがなんか気になりました。また四人のサウンド聴きたいですね
2009年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私も黒執事のEDで知り、あまりに美しい曲だったので、どうしても手元に置いておきたくなり、こちらで購入しました。
Lacrimosaの美しくも力強い歌詞、歌姫の声は、まるでシエルそのもののようだと思いました。黒執事本編のラストシーンを観てから聴くと、さらに感動が増します。本編内で使用されていた音楽との相性も素晴らしくて、最期まで黒執事の耽美な世界観を盛り上げてくれたと思います。
Lacrimosaが高潔な痛々しさを表現するなら、カップリングのGloriaではもっと人の心に近い痛みを感じさせます。どちらも胸を締めつけるような名曲です。
あまりに素晴らしかったので、アルバムも買いました。彼女たちの今後の活動に期待しています。
Lacrimosaの美しくも力強い歌詞、歌姫の声は、まるでシエルそのもののようだと思いました。黒執事本編のラストシーンを観てから聴くと、さらに感動が増します。本編内で使用されていた音楽との相性も素晴らしくて、最期まで黒執事の耽美な世界観を盛り上げてくれたと思います。
Lacrimosaが高潔な痛々しさを表現するなら、カップリングのGloriaではもっと人の心に近い痛みを感じさせます。どちらも胸を締めつけるような名曲です。
あまりに素晴らしかったので、アルバムも買いました。彼女たちの今後の活動に期待しています。
2009年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
劇場版『空の境界』を経てKalafinaが放つ第一弾シングル。
それが『黒執事』新EDテーマとあっては聴かないわけにはいかない。
今回実現した、この美味しいカップリングもといコラボレーションが意味するもの。
それは有無を言わせぬ静かな吸引力を持つ、梶浦由記率いる彼女らの本来あるべき姿
なのだと断言できる何かを感じずにはいられない魅力に満ち満ちた美しきmissonなのである。
それは限りなく真実に近づいた、音楽本来の持っている磁力。
空の境界楽曲にて、それは余すところなく表現され尽くされたかに見えたが、
今回梶浦はKalafinaという完成された流動的歌姫ユニットの一つの新たな形を象った。
天使と悪魔。天上と下界――その圧倒的な普遍的世界観を、巧みな歌詞と歌唱で
語り尽くすのは、やはり人間本来がプリミティブなまでに魂に抱く感情(おもい)。
その焔のような苛烈さ、そしてすべてを包み込む月光の優しさと達観した哀しさ。
それら混沌とした感情を歌い上げるメインヴォーカルWakanaの荘厳な美声は、
どこかクラシック音楽やオペラにも通じる圧倒的な空気感を醸し出す。
特に今回の楽曲は躍動的なメロディ展開が秀逸。まるでゴンドラを漕ぎ出す如く、
弾むように始まるAメロ。そしてそれを受けて具体的に主人公の思いを
吐露するBメロ、さらに曲自体の主題を歌い上げる圧倒的なサビ...
元来Kalafina自体がどこか演劇的な要素を持つ音楽集団であるだけに、この
「Lacrimosa」の持つ強力な引力は伊達ではない。憂いを含んだ美しいメロディと
密やかにして強靭なヴォーカルワークスの中に隠された確かな何か。それが楽曲
全体を構成するヴォーカルを含むアレンジや歌詞すべての要素となって纏われ、
トラックが開始された瞬間に幻惑の扉が開かれ、舞台の幕があがる。
そして――、
圧倒的カタルシスを伴い、力強く歌いあげられるコーダから続くコーラスで
盛り上がる後半サビでは、思わず泣きが入る展開に震えと鳥肌が立つ。
楽曲自体多少短めだが、それを補って上回る音楽的磁力がここに
確かに存在しているという事実は、既にさすがというしかない。
c/w「Gloria」も後期参加の新参メンバーHikaruの多少舌足らずに聴こえるが、
実は若さ特有の生き生きとした率直な想いに彩られたヴォーカルと古参メンバーである
Wakanaの卓越した表現力、それら対照的な歌声が交互に楽しめ、切なさが倍増する良作。
2作品ともKalafinaの新たな表現の地平を遠望する予感に満ちている逸品であることは間違いない。
それが『黒執事』新EDテーマとあっては聴かないわけにはいかない。
今回実現した、この美味しいカップリングもといコラボレーションが意味するもの。
それは有無を言わせぬ静かな吸引力を持つ、梶浦由記率いる彼女らの本来あるべき姿
なのだと断言できる何かを感じずにはいられない魅力に満ち満ちた美しきmissonなのである。
それは限りなく真実に近づいた、音楽本来の持っている磁力。
空の境界楽曲にて、それは余すところなく表現され尽くされたかに見えたが、
今回梶浦はKalafinaという完成された流動的歌姫ユニットの一つの新たな形を象った。
天使と悪魔。天上と下界――その圧倒的な普遍的世界観を、巧みな歌詞と歌唱で
語り尽くすのは、やはり人間本来がプリミティブなまでに魂に抱く感情(おもい)。
その焔のような苛烈さ、そしてすべてを包み込む月光の優しさと達観した哀しさ。
それら混沌とした感情を歌い上げるメインヴォーカルWakanaの荘厳な美声は、
どこかクラシック音楽やオペラにも通じる圧倒的な空気感を醸し出す。
特に今回の楽曲は躍動的なメロディ展開が秀逸。まるでゴンドラを漕ぎ出す如く、
弾むように始まるAメロ。そしてそれを受けて具体的に主人公の思いを
吐露するBメロ、さらに曲自体の主題を歌い上げる圧倒的なサビ...
元来Kalafina自体がどこか演劇的な要素を持つ音楽集団であるだけに、この
「Lacrimosa」の持つ強力な引力は伊達ではない。憂いを含んだ美しいメロディと
密やかにして強靭なヴォーカルワークスの中に隠された確かな何か。それが楽曲
全体を構成するヴォーカルを含むアレンジや歌詞すべての要素となって纏われ、
トラックが開始された瞬間に幻惑の扉が開かれ、舞台の幕があがる。
そして――、
圧倒的カタルシスを伴い、力強く歌いあげられるコーダから続くコーラスで
盛り上がる後半サビでは、思わず泣きが入る展開に震えと鳥肌が立つ。
楽曲自体多少短めだが、それを補って上回る音楽的磁力がここに
確かに存在しているという事実は、既にさすがというしかない。
c/w「Gloria」も後期参加の新参メンバーHikaruの多少舌足らずに聴こえるが、
実は若さ特有の生き生きとした率直な想いに彩られたヴォーカルと古参メンバーである
Wakanaの卓越した表現力、それら対照的な歌声が交互に楽しめ、切なさが倍増する良作。
2作品ともKalafinaの新たな表現の地平を遠望する予感に満ちている逸品であることは間違いない。
他の国からのトップレビュー

Kanon-Alois
5つ星のうち5.0
Lacrimosa
2011年7月8日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Lacrimosa,
hierbei handelt es sich um die vierte Single der japanischen Band Kalafina mit Wakana, Keiko und Hikaru. Dieser Song wurde als Ending für den Anime Black Butler(Kuroshitsuji)verwendet. Von dieser Single gab es jeweils eine normale, Anime und limited edition. Hier möchte ich dann auf die Gestaltung der limited edition eingehen und auf den Song selbst.
Cover
Bei der limited edition ziert Wakana das Cover. Die Die Hülle ist wie auf dem Foto zu erkennen in einem dunklen orange mit etwas helleren Blumenmustern gezeichnet. Auf der Rückseite, dort wo die Titel angezeigt werden, ist Keiko zu sehen und wenn man die Hülle aufklappt ist Hikaru in der Innenseite. Alle drei tragen besondern auffällige Kopfgewänder/Kopfschmuck, welche auch im Video zu sehen sind. Zu der Gestaltung der CD und DVD selbst ist nicht viel zu sagen. Sie wurde farblich an die Coverfarbe angepasst und etwas dunkler gehalten. Der Schriftzug ist jeweils in einem tja wie nennt man das...ähm ja Schriftfarbe wie die Rückseite der CD selbst xdxd Die Gestaltung finde ich wirklich sehr schön und gehört mit zu meinen Lieblingen. Es verspiegelt den Inhalt des Songs und des Videos super wieder.
DVD-Inhalt
1. "Lacrimosa (Video Clip)"
2. "Lacrimosa (Ending Version von Kuroshitsuji)
Auf die einzelnen Videos werde ich jetzt weiter eingehen. Hier kann sich jeder selbst ein Bild davon machen. Schön, dass man auch das Ending Video hier mit drauf gepackt hat.
CD Inhalt
1. Lacrimosa
2. Gloria
3. Lacrimosa (Instrumental)
Lacrimosa:
Der Song beginnt mit der Yuukis bekannter Sprache. Wakana und Keiko sind in diesem Song sehr sehr stark vertreten und Hikaru wird eher im Hintergrund eingesetzt. Ich finde Wakanas Stimme wird etwas stärker hervorgehoben als Keikos. Beide liefern sich wunderbare Textpassagen ab bei denen ihre gegensätzlichen Stimmen harmonieren. Was ich bei diesem Song zugeben muss mir sehr angenehm ist. Hikaru ist immer noch relativ ,,neu''. Ihre Stimme hätte wahrscheinlich den Austausch etwas unterbrochen. Ich persönlich finde das Lacrimosa mal etwas anders ist als sonst typisch Yuki Kajiura und doch zeigt sie hier ihre typischen Merkmale wieder. Ich höre den Song wirklich gern, vor allem Live einfach meisterhaft. Aber unbedingt zu meinem Top 5 würde ich ihn nicht zählen. Song passt zum Anime, als Ending auch gut zum anhören. Aber ich finde es ist halt ein Song. Serenato hat schon etwas meeeehr Gewicht. Für mich gehört er nicht zu den stärkeren Songs. Aber hey wie gesagt ist meine Meinung ;-)
Gloria
Dieser Song wird wunderbar mit einem Klavierspiel begonnen und auch weiterhin begleitet. Überraschend wird der Song von Hikaru begonnen und zeichnet einen tollen Anfang aus, welcher auf Wakanas tolle Stimme und Keiko im Hinergrund hinarbeitet. Hier ist deutlich der Unterschied der einzelnen Stimmen heraus zu hören. Gloria ist ein sehr ruhiges und doch Stimmgewaltiges Lied. Zum anhören, mitträumen und entspannen schön geeignet. Man sollte sich wirklich mal die Mühe und hier sich die Lyrics mal raussuchen.
Soon I will be by my beloved
Who really was here,
With two cold hands
Enveloping his face.
The long journey came to an end so,
In the middle of quiet tranquility,
I grieved alone
And cried just a little.
Gloria
The whole world has nothing.
The afternoon sunlight grows bright,
A song of happiness echoes,
And shines on the hill of the skylark.
Let's go together,
Along this road,
Choking on the smell and
Stepping on the green grass.
Like a round instrument
Shaped like a fruit
You played sorrow
and joy,
That washed me and shook me
of my pain and comforts so now
I can love you.
You made my heart.
Gloria
Something wonderful
Is surely here.
I sing a song of happiness.
Let's go to ephemerality.
For love and hope,
For tears and sacrifices,
Let's experience the beginning
Of radiant nights and noons.
Fazit: Wie immer ist diese limited Edition ein wirklicher Fang für einen Fan. Trotz, dass es nicht mein Favo ist bin ich sehr Stolz diese Version zu besitzen. Schon allein das Cover lockt einen förmlich dazu es zu kaufen^^ Dennoch 5 Sterne weil einfach Kalafina und besonders.
hierbei handelt es sich um die vierte Single der japanischen Band Kalafina mit Wakana, Keiko und Hikaru. Dieser Song wurde als Ending für den Anime Black Butler(Kuroshitsuji)verwendet. Von dieser Single gab es jeweils eine normale, Anime und limited edition. Hier möchte ich dann auf die Gestaltung der limited edition eingehen und auf den Song selbst.
Cover
Bei der limited edition ziert Wakana das Cover. Die Die Hülle ist wie auf dem Foto zu erkennen in einem dunklen orange mit etwas helleren Blumenmustern gezeichnet. Auf der Rückseite, dort wo die Titel angezeigt werden, ist Keiko zu sehen und wenn man die Hülle aufklappt ist Hikaru in der Innenseite. Alle drei tragen besondern auffällige Kopfgewänder/Kopfschmuck, welche auch im Video zu sehen sind. Zu der Gestaltung der CD und DVD selbst ist nicht viel zu sagen. Sie wurde farblich an die Coverfarbe angepasst und etwas dunkler gehalten. Der Schriftzug ist jeweils in einem tja wie nennt man das...ähm ja Schriftfarbe wie die Rückseite der CD selbst xdxd Die Gestaltung finde ich wirklich sehr schön und gehört mit zu meinen Lieblingen. Es verspiegelt den Inhalt des Songs und des Videos super wieder.
DVD-Inhalt
1. "Lacrimosa (Video Clip)"
2. "Lacrimosa (Ending Version von Kuroshitsuji)
Auf die einzelnen Videos werde ich jetzt weiter eingehen. Hier kann sich jeder selbst ein Bild davon machen. Schön, dass man auch das Ending Video hier mit drauf gepackt hat.
CD Inhalt
1. Lacrimosa
2. Gloria
3. Lacrimosa (Instrumental)
Lacrimosa:
Der Song beginnt mit der Yuukis bekannter Sprache. Wakana und Keiko sind in diesem Song sehr sehr stark vertreten und Hikaru wird eher im Hintergrund eingesetzt. Ich finde Wakanas Stimme wird etwas stärker hervorgehoben als Keikos. Beide liefern sich wunderbare Textpassagen ab bei denen ihre gegensätzlichen Stimmen harmonieren. Was ich bei diesem Song zugeben muss mir sehr angenehm ist. Hikaru ist immer noch relativ ,,neu''. Ihre Stimme hätte wahrscheinlich den Austausch etwas unterbrochen. Ich persönlich finde das Lacrimosa mal etwas anders ist als sonst typisch Yuki Kajiura und doch zeigt sie hier ihre typischen Merkmale wieder. Ich höre den Song wirklich gern, vor allem Live einfach meisterhaft. Aber unbedingt zu meinem Top 5 würde ich ihn nicht zählen. Song passt zum Anime, als Ending auch gut zum anhören. Aber ich finde es ist halt ein Song. Serenato hat schon etwas meeeehr Gewicht. Für mich gehört er nicht zu den stärkeren Songs. Aber hey wie gesagt ist meine Meinung ;-)
Gloria
Dieser Song wird wunderbar mit einem Klavierspiel begonnen und auch weiterhin begleitet. Überraschend wird der Song von Hikaru begonnen und zeichnet einen tollen Anfang aus, welcher auf Wakanas tolle Stimme und Keiko im Hinergrund hinarbeitet. Hier ist deutlich der Unterschied der einzelnen Stimmen heraus zu hören. Gloria ist ein sehr ruhiges und doch Stimmgewaltiges Lied. Zum anhören, mitträumen und entspannen schön geeignet. Man sollte sich wirklich mal die Mühe und hier sich die Lyrics mal raussuchen.
Soon I will be by my beloved
Who really was here,
With two cold hands
Enveloping his face.
The long journey came to an end so,
In the middle of quiet tranquility,
I grieved alone
And cried just a little.
Gloria
The whole world has nothing.
The afternoon sunlight grows bright,
A song of happiness echoes,
And shines on the hill of the skylark.
Let's go together,
Along this road,
Choking on the smell and
Stepping on the green grass.
Like a round instrument
Shaped like a fruit
You played sorrow
and joy,
That washed me and shook me
of my pain and comforts so now
I can love you.
You made my heart.
Gloria
Something wonderful
Is surely here.
I sing a song of happiness.
Let's go to ephemerality.
For love and hope,
For tears and sacrifices,
Let's experience the beginning
Of radiant nights and noons.
Fazit: Wie immer ist diese limited Edition ein wirklicher Fang für einen Fan. Trotz, dass es nicht mein Favo ist bin ich sehr Stolz diese Version zu besitzen. Schon allein das Cover lockt einen förmlich dazu es zu kaufen^^ Dennoch 5 Sterne weil einfach Kalafina und besonders.
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。kalafina
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。