日本発の第五世代計算環境がもてはやされた頃、遠い昔にPrologとLISPを始めようと試み、この第1巻を購入した。
第五世代では、Prolog言語を採用し、結果、吾人もLISPより取り憑きやすいPrologを選択し、LISPは隅に追いやられた。
しかし、LISPの機能が評価されつつ、双方が消えゆく立場となった。細菌、Mac OS XのLISP環境が健在であることを知り、改めてLISPを紐解いた。結果、第1巻では不足し、第2巻も購入することになった。
現役を引退した今、LISPにもう一度挑戦している。
良書だと思う。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。