ブランド | Jackery(ジャクリ) |
---|---|
製品型番 | Jackery SolarSaga 60 |
梱包サイズ | 59 x 48 x 8 cm; 2.76 kg |
電源 | 太陽光発電 |
ワット数 | 68 W |
保証について | 【2年保証】保証期間はご注文日から24カ月となっております。何か問題や不具合などがございましたらカスタマーサービスへお問い合わせください。 |
用途 | USB |
商品の重量 | 2.76 kg |
Jackery SolarSaga 60 ソーラーパネル 68W ETFE ソーラーチャージャー 折りたたみ式 DC出力 DCポータブル電源充電器 USB出力 スマホやタブレット 充電可能 高変換効率 超薄型 軽量 コンパクト 単結晶 防災 防水 (68W 22V 3.09A) Jackery ポータブル電源用
対応デバイス | タブレット, 携帯電話 |
接続技術 | USB |
用途 | USB |
ブランド | Jackery(ジャクリ) |
ワット数 | 68 W |
電源 | 太陽光発電 |
梱包タイプ | 通常パッケージ |
この商品について
- 【米国の太陽電池技術】Jackeryソーラーパネルは優れた性能を備えた効率的な住宅用ソーラーパネルで作られているため、より多くのエネルギーを生成することが可能です。つまり、同サイズのソーラーパネルと比較して高出力で効率的な充電をすることが可能となります。また、電力性能を向上させるだけでなく、耐久性も大きな特徴です。切断線のない滑らかなパネルは曲げることができるほど高い柔軟性と耐久性を持っています。より安定した発電性能、高効率光電変換や曲げられるという機能性を併せ持っていることはJackeryソーラーパネルの強みです。
- 【ETFE素材採用】Jackeryソーラーパネルは特殊フッ素樹脂コーティングETFEを採用しております。ETFE素材は他のフッ素樹脂に比べて塗膜厚が厚く、耐熱・耐食などにも長けており、耐久性などが求められる工業用部品などにも用いられます。ETFE素材採用したJackeryソーラーパネルは光透過率が高く、信頼性が高いため、燃焼や爆発の危険がありません。防水機能はIP65防水等級となっており、通常の雨や風にはIP65規格(電気機械器具の保護等級)に適合しています。ただし、完全防水ではありませんので、近年のゲリラ豪雨や台風などには耐用できないため予めご注意ください。 ※風雨の浸入は故障の原因になります。
- 【DC&USB出力ソーラーチャージャー】ソーラー充電器として、USB出力端子最大3Aの高出力で利用が可能です。DC出力ポート(22V/3.09A*8mm)とUSB出力ポートを装備しており、Jackeryポータブル電源(DC出力対応)、スマートフォン(USB出力対応)やタブレット(USB出力対応)などの機器も充電可能です。地震などの災害時に非常用電源としても大活躍です。※JackeryソーラーパネルDC出力ポートのサイズは【7909 外径:7.9mm、内径5.5mm、内芯:0.9mm】でございます。他社製品と組み合わせてご使用いただく場合は、 接続可否、動作可否に関しましては、互換性がないため推奨はしておりません。
- 【停電時の対策として】自然災害の影響で停電が発生した際に、ソーラーチャージャーで太陽光を使って電源の確保が可能になります。スマホのバッテリーが切れないことで、連絡や周囲の情報が途絶えずに済みます。Jackery ソーラーパネル 68Wは一般社団法人防災安全協会から「災害時に必要とされ安全安心と認められる」防災製品等推奨品に登録されております。災害時における必要性、安全性、優れた性能を有するものであると審査会で評価しました。
- 【ご注意】※Jackery SolarSaga 60使用時の発電電力量は、実際の日射、設置場所の周辺環境などの条件により大きく変化する場合があります。発電シミュレーション結果は、諸条件により算出されたシミュレーション値ですが、実際の設置時の導入効果を保証するものではありません。あくまで目安としてご参照下さい。
Amazonブランド限定商品
Amazonブランドのおすすめ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07TFF596H |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 11,236位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ) - 27位携帯電話・スマートフォン用ソーラーチャージャー |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/6/24 |
ご意見ご要望
ブランド紹介

商品の説明


■Jackeryについて
Jackery ブランドは、創立メンバーにAppleの元バッテリーエンジニアが加わり、2012年米国にてJackery Incとして設立され誕生いたしました。
「Jackery」の語源は「Jacket」と「Battery」を組み合わせたもので、「まるで身に着けるように、バッテリーを簡単に使えるようにしたい」という思いが由来となって名付けられました。
2015年:リチウムポータブル電源を開発、
2019年:日本法人 株式会社Jackery Japanを設立、
同年にはJVCケンウッド社と戦略的パートナーとしてさらなる飛躍を遂げてまいりました。
現在では各ECモールに加えて公式オンラインストアでの販売も行っており、冒険家にエコなアウトドア用の電源ソリューションであるポータブル電源、ソーラパネルの普及に尽力しております。
環境保全を通して社会貢献を行う基本理念のもと、「冒険に、限りないパワーを」をスローガンに掲げ、絶えず革新し続ける企業として、 今後もサービスをご提供させていただきます。
「いつでも、どこでも、誰とでも」自由に安心な充電できる製品を提供するため、「ポータブル電源」「ソーラーパネル」の分野で、品質・技術の高いより良い製品として皆様にお届けできるよう努めてまいります。
|
|
|
---|---|---|
【高変換効率】 最先端技術により、安定した発電効率と抜群の出力能力を持つ、単一の結晶状態のシリコン型半導体を組み合わせて製造した単結晶シリコンソーラーパネルを2枚搭載しています。23%の太陽光の転換効率を実現します。 充電時間: Jackery ポータブル電源 240(約7時間) Jackery ポータブル電源 400(約8.5時間) ただし、季節・天候によっては正常に充電出来ない場合があります。 |
【使用方法】 Jackery Solarsaga 60 ソーラーパネルを付属のキックスタンドを使ってパネルに太陽光が当たるよう設置し、黄色/黒いリングのついた8mmケーブル(長さ3m)をポータブル電源の入カポートに差し込んでください。 1日を通してソーラーパネルが常に太陽光が当たるよう向きを変えると、より効果的に発電することができます。 |
【Jackeryポータブル電源対応】 Jackery ポータブル電源240などのソーラーポータブル電源に対応しているため。Jackery ポータブル電源の充電をする事が出来ます。ソーラー充電器として、USB出力端子最大3Aの高出力で充電が可能です。DC出力ポート(22V/3.09A*8mm)と2USB出力ポート(USB-A、USB-C)装備しており、Jackeryポータブル電源、スマートフォンやタブレットなどの機器も充電可能です。 |

|
|
|
---|---|---|
【折り畳み式ソーラーパネル】 TPEラバーハンドル付き折りたたみ式デザイン、製品は薄くて軽く、書類カバンのように持ち運べます。持ち運びに適したコンパクトサイズに折り畳むことが可能です。収納性も優れ、狭いスペースでも収納可能です。 素早く簡単に外へ持ち出すのでビーチやキャンプ旅行などに便利です。 |
【キックスタンド付きポータブル】 パネル背面にスタンドがついているため、スタンドを広げるだけで本体の自立ができ、面倒な設置作業は必要ありません。折りたたむと535×425×35mm のコンパクトサイズで持ち運びに便利です。 マグネット式のバッグを開くとフタの部分に穴がついており、バックパック、テント、木などに簡単に取り付けられます。 |
【優れた耐久性】 Jackeryソーラーパネルは優れた性能を備えた効率的な住宅用ソーラーパネルで作られているため、より多くのエネルギーを生成することが可能です。高出力で効率的な充電をすることが可能となります。また、電力性能を向上させるだけでなく、耐久性も大きな特徴です。切断線のない滑らかなパネルは曲げることができるほど高い柔軟性と耐久性を持っています。より安定した発電性能、高効率光電変換や曲げられるという機能性を併せ持っていることはJackeryソーラーパネルの強みです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
Jackery ポータブル電源 1000 | Jackery ポータブル電源 708 | Jackery ポータブル電源 400 | Jackery ポータブル電源 240 | Jackery SolarSaga 100 | Jackery SolarSaga 60 | |
容量 | 278400mAh/1000Wh | 191400mAh/708Wh | 112200mAh/400Wh | 66000mAh/240Wh | / | / |
定格出力 | 1000W | 500W | 200W | 200W | 100W | 68W |
瞬間最大出力 | 2000W | 1000W | 400W | 400W | / | / |
AC100Vコンセント | 3口(純正弦波) | 2口(純正弦波) | 1口 (純正弦波) | 1口 (純正弦波) | / | / |
シガーソケット出力 | 1口 | 1口 | 1口 | 1口 | / | / |
USB出力ポート | USB-A:2口 、USB-C:2口 | USB-A:2口 、USB-C:1口 | USB-A:2口 | USB-A:2口 | USB-A:1口 、USB-C:1口 | USB-A:1口 、USB-C:1口 |
DC出力ポート | / | / | / | / | 1口 | 1口 |
使用可能日数 (車中泊やキャンプ、防災時に使う) | 2日~4日の容量 | 2日~3日の容量 | 1日~2日の容量 | 1日~2日の容量 | / | / |
充電方式 | AC、シガ-ソケット、ソーラーパネル | AC、シガ-ソケット、ソーラーパネル | AC、シガ-ソケット、ソーラーパネル | AC、シガ-ソケット、ソーラーパネル | / | / |
重量 | 10.6KG | 6.8KG | 4.1KG | 3.1KG | 4.1KG | 3.02KG |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。



少し靄がかかった晴天時(午後3時頃)に最大22Wでしたが(写真右)
別の日の雲ひとつない晴天時(午前10時30分頃)に充電した所、48W出ていました(写真中央)
60Wのパネルでこの数字はかなり良いのではないでしょうか
USBとType-Cのポートがあるので同時充電も可能。
折りたためばコンパクトになるので、
普段はJackery ポータブル電源 700と一緒に防災用倉庫の中に置いてあります。
100Wのソーラーパネルも魅力的ですが、大きさや価格を考えると現状はこれで充分だと考えています。

少し靄がかかった晴天時(午後3時頃)に最大22Wでしたが(写真右)
別の日の雲ひとつない晴天時(午前10時30分頃)に充電した所、48W出ていました(写真中央)
60Wのパネルでこの数字はかなり良いのではないでしょうか
USBとType-Cのポートがあるので同時充電も可能。
折りたためばコンパクトになるので、
普段はJackery ポータブル電源 700と一緒に防災用倉庫の中に置いてあります。
100Wのソーラーパネルも魅力的ですが、大きさや価格を考えると現状はこれで充分だと考えています。



10月昼間の太陽が照っている状態で35~40Wで安定して発電してくれています。
日がかげると10%前後に落ちますが、それでもポータブル電源を外出先で充電できるのは満足です。
昼間に「Jackery ポータブル電源 400 大容量110000mAh」への充電を行ってみましたが、約4時間で20%くらいの充電が可能でした。
災害対策でポータブル電源を用意している方も多いと思いますが、電気のない場所でバッテリーを使い切った時のことを考えるとソーラーパネルは強い味方になってくれるはずです。
また、ポータブル電源がなくてもこのソーラーパネル裏側のUSB端子で、直接スマホなどへの充電が可能です。
発電量等は分かりませんが、昼間はポータブル電源のバッテリーを消費せずにソーラーパネルからの充電だけで家電を動かす…という使い方もできます。
使い方を分ければ外出先での限られたエネルギーを有効活用できると思いますので、USB端子が付いているのはありがたいです。

10月昼間の太陽が照っている状態で35~40Wで安定して発電してくれています。
日がかげると10%前後に落ちますが、それでもポータブル電源を外出先で充電できるのは満足です。
昼間に「Jackery ポータブル電源 400 大容量110000mAh」への充電を行ってみましたが、約4時間で20%くらいの充電が可能でした。
災害対策でポータブル電源を用意している方も多いと思いますが、電気のない場所でバッテリーを使い切った時のことを考えるとソーラーパネルは強い味方になってくれるはずです。
また、ポータブル電源がなくてもこのソーラーパネル裏側のUSB端子で、直接スマホなどへの充電が可能です。
発電量等は分かりませんが、昼間はポータブル電源のバッテリーを消費せずにソーラーパネルからの充電だけで家電を動かす…という使い方もできます。
使い方を分ければ外出先での限られたエネルギーを有効活用できると思いますので、USB端子が付いているのはありがたいです。



ソーラーパネル60Wとポータブル電源240の両方を同じメーカーで合わせて購入しました。
両方をソーラーパネルに付属しているケーブル1本で接続できてシンプルで使いやすくて品質が良いと思います。
●ソーラーパネル60Wについて。
ケーブル1本で同メーカーの「ポータブル電源240」に接続して充電に使えます。
今は12月ですが晴れていればベランダなど外で15W~30Wくらい発電。
角度を調整すると40Wくらい発電してたので、発電量は、晴れ具合や角度など日照状況によります。
ソーラーパネルの一部が影になるだけで発電量が0~5Wくらいまで下がったりするので、パネル全体的に日光が当たっている必要がありそうです。
夏場などは、どれくらい発電するのか楽しみです。
驚いたのが南向きで曇りガラスの窓のカーテンレールにつるしておいたら室内でも5W~10Wくらい発電してました。
「ポータブル電源240」に接続すれば発電量が1目で確認できます。
今は、ベランダの物干し竿にリングの金具で固定して使用していますが、もう少し角度を変えられるように検討中です。
3つ折りにしてコンパクトに収納できます。
ソーラーパネル本体にUSB-AとUSB-Cの端子が1つずつあるので、ソーラーパネルからUSB経由で直接iPhoneなどの充電にも使えます。
防水ではないのでベランダや庭など外に出しっぱなしにはできないですが、サンルームや室内、あるいは車内のダッシュボードなどでなら使用できるとは思います。
●ポータブル電源240について
こちらもシンプルで分かりやすく使いやすいです。
「液晶について」
バッテリー残量(0~100%)、充電量(INPUT)のW数、電力使用量(OUTPUT)のW数の3つが液晶画面でシンプルに見やすく表示。
ソーラーパネルで充電している場合は、発電量のW数が確認できることになります。
「本体について」
・AC出力(最大200W):コンセント 1口
・USB出力(最大24W):USB-A 2口
・DC出力(最大120W):シガーソケット 1口
3種類それぞれの端子の脇にあるボタンを押すとランプがついて電気が使えるようになります。
もう一度押すとランプが消えて電気が使えなくなります。
普段は、USBでスマホを充電、コンセントでPSVitaなど携帯ゲームを充電などに使ってます。
コンセントで、50~70Wくらいの扇風機や空気清浄機などの家電も使用できました。
気になったのは、コンセントの口で、挿す時は問題ないけど、抜きづらいものがありました。
個人的には、電源延長ケーブル(3口)を挿して使用してます。(200W超えないように要注意です)
もちろんですが、消費電力200Wを超えるような家電(掃除機、電気ストーブなど)は使えません。
「充電について」
DC入力のINPUTの端子に充電用のケーブルを接続するだけで充電できます。
ソーラーパネル60Wに接続すれば、太陽光発電で充電ができます。
2種類のケーブルが付属されており、家庭用コンセント、あるいは、シガーソケットからも充電できます。
シガーソケットは試していませんが、家庭用コンセントで1~2時間ほど充電したところ多少の発熱はありましたが触れないほどではなかった。
充電用のケーブルは、ほどいて伸ばしてから充電するようにした方が安全面では良いと思います。
長時間の充電ではもっと熱くなるのかもしれないがACアダプターやシガーソケットでの充電は考えていないので個人的にはあまり問題ではなかったです。
●総評
とにかくシンプルで分かりやすく使いやすくて大満足。
高額ですが、ポータブル電源とソーラーパネルの両方あれば、災害など非常用だけでなくキャンプなどアウトドアでも十分使えると思います。
天気の良い日に充電するのが楽しいです。
慣れるために普段からどれくらい発電しているのか、どれくらい電力を使用しているのかなどを確認しながら使ってます。
自宅にある家電が何Wで動くのか気になって確認するようになりました。
スマホやタブレット、低電力の家電などの一時的利用の電源として災害などで非常用には問題ないと思います。
ソーラーパネルを合わせて使用すれば長期的な停電にも使えそうです。
ソーラーパネルは、キャンプなどアウトドアで使う場合や、賃貸住宅でも南向きのベランダや窓、庭があれば自家発電ができるのでオススメです。
※雨など水濡れや漏電などには気をつけて下さい。
1人暮らしなのでポータブル電源240でも問題なさそうですが、天気が良いとすぐに100%まで充電されているので、400にすれば良かったと思いました。
金銭面に余裕が出たら、同メーカーのポータブル電源700とソーラーパネル100Wも購入してみたいです。
電気が使えていることを当たり前のように思っていましたが、電気に依存しすぎていることに少し危機感を感じました。
ここまで価値観や考え方が変わるくらい充実した買い物は初めてでした。
日当たりの良い戸建ての持ち家なら、多少高くても戸建て向けソーラーパネルの導入を検討しても良いな~と思ってます。
その後は好条件下でも0w以上にならない状態でした。
バッテリーは同メーカーの物を使用しております。
プラグを挿しなおしをすると再び0w以上になるので、不良品なのでしょうか?
実はこの製品は2度目の購入で一度目も同じ状態であったため返品しましたが、
再び届いた製品も同じ状態でした。
これはこういう仕様なのでしょうか?
残念ながら返品をさせていただく予定です。