ブランド | レインフォレストハーブ |
---|---|
製品サイズ | 5 x 5 x 16 cm; 170 g |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
産地(地方) | オークランド |
保存方法 | 開封後は冷蔵庫に保管し3週間以内にお召し上がり下さい。 |
認定 | 日本有機栽培認定食品(有機JAS), コレステロールが気になる方へ |
テーマ別 | 敬老の日 |
カフェインタイプ | ノンカフェイン |
賞受賞 | BioGro Organic, MPI OOAP - Taiwan, 日本有機栽培認定食品(有機JAS), IFOAM, MPI OOAP - USDA NOP (organic) |
メーカー | 株式会社レインフォレストハーブジャパン |
原産国名 | ニュージーランド |
商品の重量 | 170 g |
JASオーガニック認定 エキストラ バージン フラックスシードオイル 有機 亜麻仁油 170g 1本 organic extra virgin flaxseed oil
価格: | ¥1,580 (¥1,580 / 本) |
ブランド | レインフォレストハーブ |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 50 x 50 x 160 mm |
商品の重量 | 170 グラム |
原料 | ◆名称:有機食用フラックス油◆原材料名:有機食用フラックス油◆内容量:170g◆賞味期限:側面に記載◆保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温の暗いところに保存◆原産国名:ニュージーランド ・栄養成分表示 ・100g当たり ・エネルギー875kcal ・たんぱく質0.00g ・脂質100.00g ・炭水化物0.00g ・ナトリウム0.00mg ・オメガ3(アルファリノレン酸) 55g-65g ・オメガ6(リノール酸) 11g-20g ・オメガ9(オレイン酸) 11g-20g 表示を増やす |
Package Weight | 0.37 キログラム |
この商品について
- ニュージーランドの豊かで広大なオーガニック農園で栽培され、厳格な基準に適合した亜麻の種(フラックスシード)だけを原料として使用。低温で圧搾機械を使用して搾っております。化学溶剤は使用しておりません。
- 必須脂肪酸のオメガ3(アルファリノレン酸)を約55%~約65%含んでいます。自然の成分ですので沈殿物が生じる事がありますが品質には変わりありません。無添加・無精製・無漂白・保存剤。
- 一番搾りです。他メーカーでは多くの油を得るために複数回搾りを行う場合もありますが当社は一回だけしか搾りません。何故ならアマニ油はオメガ3を多く含むので、酸化の可能性をできる限り減らすためです。
- エキストラバージンオイルです。フラックスシードオイルには特別にオリーブオイルの様な認定機関はありませんが抽出工場ではオリーブオイルを上回る基準で品質管理を行っておりますのでエキストラと表示しています。
- 日本で瓶詰めし最終的な品質確認をしています。光による油の酸化を防ぐために遮光瓶を使用しております。プラスチック使用によるBPAが溶け出すリスクを避けたいためにガラス瓶を使用しております。
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
サイズ:有機亜麻仁油1本詳細情報
登録情報
ASIN | B00R5V3UYU |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 3,355位食品・飲料・お酒 (の売れ筋ランキングを見る食品・飲料・お酒)
- 7位亜麻仁油 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2014/12/17 |
ご意見ご要望
重要なお知らせ
安全上のお知らせ
●オメガ3(アルファリノレン酸)は、光・熱・酸素に影響を受け酸化しやすい特性がありますので加熱調理には向いておりません。なるべく、ドレッシングやマヨネーズなど、生でお召し上がりになる事をおすすめします。●開封後は冷蔵庫に保管し3週間以内にお召し上がり下さい。●ニュージーランドの気候は一年を通じて20度以下で安定しています。その気候で育つ「FLAX(和名:亜麻)」は高温を好みません。低温で凝固することはありませんので、なるべく育った環境に近い温度で保存されることをおすすめします。
原材料・成分
◆名称:有機食用フラックス油◆原材料名:有機食用フラックス油◆内容量:170g◆賞味期限:側面に記載◆保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温の暗いところに保存◆原産国名:ニュージーランド ・栄養成分表示 ・100g当たり ・エネルギー875kcal ・たんぱく質0.00g ・脂質100.00g ・炭水化物0.00g ・ナトリウム0.00mg ・オメガ3(アルファリノレン酸) 55g-65g ・オメガ6(リノール酸) 11g-20g ・オメガ9(オレイン酸) 11g-20g
使用方法
オメガ3は光・熱・酸素に影響を受け酸化しやすい特性があるため、加熱調理には向いておりません。なるべくドレッシングやマヨネーズなど、生でお召し上がりになる事をおすすめします。一日に大さじ1杯(15ml)から2杯(30ml)程度を目安にお召し上がり下さい。荒れたお肌のケアに役立ちます。開封後は冷蔵庫に保管し3週間以内にお召し上がり下さい。
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
開封後は冷蔵庫に保管し3週間以内にお召し上がり下さい。オメガ3(アルファリノレン酸)は、光・熱・酸素に影響を受け酸化しやすい特性があります。そのため、加熱調理には向いておりません。なるべく、ドレッシングやマヨネーズなど、生でお召し上がりになる事をおすすめします。ニュージーランドの気候は一年を通じて20度以下で安定しています。その気候で育つ「FLAX(和名:亜麻)」は高温を好みません。低温で凝固することはありませんので、なるべく育った環境に近い温度で保存されることをおすすめします。
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。詳しくはこちら。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
商品の説明
最近になりオメガ3が注目されています。


オメガ3とオメガ6は必須脂肪酸で人間に不可欠な脂肪酸です。
特にオメガ3とオメガ6のバランスが1:1から1:2程度の比率で細胞膜が構成されるのが良いと言われております。
しかし残念ながら、現代の食生活ではオメガ6を多く含む食品を中心に摂取する機会が増えています。
トウモロコシや大豆、小麦にはオメガ6を多く含み、それらを原料にした加工食品でお店の棚は賑わっています。
その結果、オメガ3とオメガ6の比率が現代の食生活では1:10や1:20とも言われバランスを崩しています。
これらのバランスの乱れが、原因が良くわからない現代病を引き起こしているとも言われ始めました。
そこでオメガ3を多く含む亜麻仁油は非常に世界的に注目を浴び始めています。オメガ3を多く含む亜麻仁油を摂取し、オメガ6を多く含む大豆製品やなどの摂取を控える事でオメガ3とオメガ6のバランスを整えて下さい。
調理時にはオメガ6が多く含むベジタブルオイルの使用を避け、酸化に強いココナッツオイルなどを使用することで、オメガ6の摂取量を減らす事を同時におすすめします。
ドレッシングなど加熱をしない料理に使用して下さい。


この亜麻仁油の原料は一年を通じて20度以下で安定した気候のニュージーランドで育っていますので高温を好みません。
特に、オメガ3(アルファリノレン酸)やオメガ6は、光・熱・酸素に影響を受けて酸化しやすい特徴があるために加熱調理には向いていません。
ドレッシングやマヨネーズなど、生でお召し上がる事をおすすめします。
ニュージーランドの畑で収穫してから出荷の前に低温圧搾しています。


隣の写真は、実際にニュージーランドにある、この亜麻仁油を作るための亜麻(フラックスシード)の畑です。
ニュージーランドの豊かで広大なオーガニック農園で栽培され、厳格な基準に適合した亜麻の種(フラックスシード)だけを原料として使用。低温で圧搾機械を使用して搾っております。出荷をする前に圧搾します。化学溶剤は使用しておりません。低温で圧搾機械にかけた後、自重で自然に流れ出した一番搾りの油のみを使用しています。油は搾り直さず、遠心分離機も使わずゆっくり濾過されたものです。自然の成分ですので沈殿物が生じる事がありますが品質には変わりありません。
ニュージーランド(New Zealand)産のフラックスシードオイル(亜麻仁油・アマニ油・flaxseed oil)にオメガ3(omega 3)は、他国で生産されるオイルよりも、含有率が高い事がわかっています。その理由は、ニュージーランド(New Zealand)には地域や季節によりオゾンホール(ozone hole)が見られUVB(中間紫外線)が他よりも強くなる場合があります。人間にとっては皮膚がんなどの原因になるUVB(中間紫外線)から身を守るために、植物は進化し、フラックスシード(亜麻仁・亜麻の種)の場合はオメガ3(omega 3)が多く含むようになったようです。
BPAフリーの瓶を使用しています。最後の瓶詰は日本で行っています。


BPA(ビスフェノールA:内分泌攪乱化学物質としての懸念)を避けるために、BPAフリーの瓶を使用しています。
また新鮮さを保つために原料は主に空輸にてニュージーランドより運び、日本の工場にて遮光瓶に充填をしております。
オメガ6の調理時にはオメガ6が多く含むベジタブルオイルの使用を避け、酸化に強いココナッツオイルなどを使用することで、オメガ6の摂取量を減らす事を同時におすすめします。
上記でもお知らせしましたがオメガ3とオメガ6のバランスが1:1から1:2程度のバランスに整える事が重要です。
その為には、亜麻仁油を食べてオメガ3の摂取量を増やすと同時に、小麦や大豆、サラダ油などのオメガ6を多く含む食品の摂取を減らす事が重要です。
特にサラダ油はオメガ6を多く含み酸化しやすい特徴がありますので、その代りに酸化にも強く体を整えるココナッツオイルと併用する事をおすすめします。
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
枝豆を殆ど茹でずに食べたらこんな味かな?
そんな感じで独特の青臭さとえぐみがあります。
亜麻仁油全般クセのある味なので、うちの子たちは好きではないのですが、健康効果を期待して出来るだけ毎日食べさせています。
冷ました炊き込みご飯に食べる直前にかけたり、亜麻仁油にごく少量のゴマ油を混ぜ、納豆や冷ややっこ、サラダにかけると、わりと抵抗がないようです。
千切った海苔をトッピングするとさらに良いかも。
こちらだけでなく亜麻仁油を使って感じたことですが、美肌には効果があるようです。
自分自身のことは良く分かりませんが、客観的に見て家族の肌はふくふくキレイになったような。
子供の成績が上がったら良いな・・・と思っていましたが、今のところそちらは変化がありません(笑)
臭いはかなり近づけても凄く臭うというわけではありませんでしたが微かにやや癖のある臭いを感じました。直接油だけなめてみると私は無理な味を感じましたが豆乳に混ぜてみたら気にならないで飲めました。まだ数日なのでダイエットなどの効果は不明ですが期待してしばらく続けるつもりです。消味期限は約2年になっていました。これならまとめ買いしても大丈夫そうです。一本買いだとかなり割高感があります。 瓶の開け方に最初戸惑いましたが液垂れなどはしませんでした。小さいので冷蔵庫の場所を取りません。説明に大さじ2杯推奨とありましたが間違いではないでしょうか?それだけ気になりました。
アレルギーに亜麻仁オイルが良いとテレビで聞いて、即購入。
まだ1本目なのでアレルギーが良くなったなどは分かりませんが、薬が効きにくくなっていたところ、食べ始めてから薬がまた効くようになりました。
青じそドレッシングと一緒に食べていますが
亜麻仁オイルと混ざった味は、美味しいです!亜麻仁オイルのみだと、独特な味なので美味しいとは言い難いです。
油なので直飲みも私は辛かったです。
人間の体内で生成できない体に必要不可欠な必須脂肪酸(オメガ3)とかも含まれるので毎日少しずつでも続けたいと思います。JASオーガニック認定のオイルとしては購入し易い価格だとおもいます。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。