- 雑誌
- 出版社: CQ出版 (2019/10/25)
- 言語: 日本語
- ASIN: B07YTDXRTB
- 発売日: 2019/10/25
- 梱包サイズ: 25.6 x 18.4 x 1 cm
- おすすめ度: 2件のカスタマーレビュー
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 8位 ─ コンピュータ・モバイルの雑誌
Interface(インターフェース) 2019年 12 月号 (日本語) 雑誌 – 2019/10/25
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
☆特集
~自由なコンピュータ世界に向かって~
「注目オープンソースRISC-Vマイコン」
◎イントロダクション注目オープンソースCPU RISC-Vの世界
☆第1部低価格&高性能!黒船的RISC-Vマイコン・ボードの研究
◎ブレイク必至!?世界のオープンソース・テクノロジ
第1章あなどれない!RISC-Vマイコン・ボードの世界
◎64ビット400MHzモジュールで1000円から
第2章低価格&高性能RISC-VマイコンSipeed MAix上陸
◎RISC-VコアAIプロセッサ搭載
第3章指先サイズ箱入りM5StickV上陸
☆第2部オープンソースCPU RISC-Vの基礎知識
◎流れがヒタヒタ来ている
第4章オープンソースCPU「RISC-V」が注目の理由
◎モダンでシンプル
第5章RISC-Vアーキテクチャの基礎知識
◎無償で使えるCPUコア続々
第6章オープンソースRISC-V大図鑑
◎開発環境からオープンソースOSまで基本をひと通り
第7章定番ボードではじめるRISC-Vマイコン
☆第3部モダンなクラウド実験方法の研究
◎CPUもプロトタイピング
第8章オープンソース×クラウド時代!新しいコンピュータ作りの世界
◎世界のコンピュータは間借りする時代
第9章クラウド・フル活用のモダンRISC-V実験に挑戦
☆第4部オープン化時代の研究…個人レベル半導体チップ作りの可能性を探る
◎RISC-V登場で可能性高まる
第10章オープンソース半導体チップ開発環境の世界
◎今ここまで来ている
第11章誰でも半導体チップを作れる世界へ
☆農コーナ
◎農業センシングの世界〈その15〉
測るもの:栽培環境の光質道具:自作マイクロ分光器ALBunko
◎ヲタク先生の植物すごいぜ!〈4時間目〉
根も葉も花も何ない謎植物
◎IT農家のディープラーニング奮闘記〈第6回〉
学習用画像データ水増しの有効性を検証する
☆CPUメカニズム合点道場
◎IoT注目マイコンCortex-M23実験室〈第2回〉
TrustZoneセキュリティ・プログラムの基礎知識
☆人工知能や科学計算
◎人工知能アルゴリズム探検隊〈第33回〉
画像ディープ・ラーニング自走ロボ・シミュレーション
☆IoTマイコンESP32
◎注目M5Stack手のひら測定モニタ〈第9回〉
赤外線アレイ温度センサを使ったサーモグラフィ
☆テクノロジー掘り下げ
◎IoTセンサ実験室〈第11回〉
9軸加速度/角速度/地磁気センサをRISC-Vボードで動かす
◎パケットづくりではじめるネットワーク入門〈第52回〉
ソフトウェア簡易スイッチング・ハブを作る
☆高精度GPS研究コーナ
◎新連載ラズパイ実験!cm級GPS RTK信号処理入門〈第1回〉
高精度測位で広がる世界
◎cm級衛星測位みちびきの世界〈第9回〉
レガシGPSと同様のハードで精度を10m→2mに改善できる「サブメータ測位」
◎転ばぬ先の地図活用豆知識〈第5回〉
非常に快適になった定番地図ソフト「QGIS ver3」
☆Raspberry Pi2ライフ
◎メカニズム丸見え!ラズパイAIサーバを作る〈第25回〉
差分があったときだけ画像を記録する
☆未来トピックス
◎スポーツ・センシング for 2020〈第28回〉
オープンソースな脳波/心電/筋電測定用Arduino
◎クラウド×酒蔵挑戦記〈第2回〉
注目「サーバレス」IoT温度管理システムの基本クラウド構成
☆箸休め
◎僕たちラズパイ団激流編〈第36回〉
スワンの涙
☆ニュース&レポート&お知らせ
エンジニアのための栄養講座
◎確実に届く年間予約購読もご利用ください
1年12冊 12,240円(税・送料込み)
『Interface年間予約購読』で検索
◎記事関連情報も配信しています
★Twitter@: if_CQ(Interface公式)
★Facebook@: InterfaceCQ(Interface公式)
★YouTube: CQTV(CQ出版 公式チャンネル「Interface」再生リスト)
★メルマガ「:インターフェース通信」
登録情報 |