色 | クリアブラック |
---|---|
メーカー | HARIO(ハリオ) |
付属品 | 無し |
素材 | フタ・本体/メタクリル樹脂 ホッパー・ハンドルツマミ・ハンドルキャップ/ポリプロピレン 臼/セラミック 臼座・調節ツマミ/ナイロン シャフト・スプリング・ハンドル/ステンレス |
商品重量 | 0.7 ポンド |
家庭洗い | 手洗い |
食洗機対応 | いいえ |
組み立て式 | いいえ |
製品サイズ | 18.54 x 11.43 x 8.13 cm; 317.51 g |
梱包重量 | 0.32 キログラム |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
HARIO(ハリオ) コーヒーミル 透明ブラック 手挽き セラミック スリム MSS-1TB
購入を強化する
- 素材・材質:メタクリル樹脂、セラミック、ポリプロピレン、ステンレス他
- 生産国:中国
- サイズ:15x7.2x22cm
- 本体重量:400g
- 容量:目安約2杯用(コーヒー粉:約24g)
好みの商品を探す


この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
類似商品と比較する
![]() この商品は HARIO(ハリオ) コーヒーミル 透明ブラック 手挽き セラミック スリム MSS-1TB | ![]() 【Amazon.co.jp 限定】 カリタ(Kalita) コーヒーミル 手挽き KH-3AM #42188 | ![]() HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル ドーム MCD-2 | ![]() カリタ Kalita コーヒーミル 手挽き ドームミル #42033 | ![]() CAPTAIN STAG キャプテンスタッグ 18-8ステンレス ハンディー コーヒーミル S(セラミック刃) UW-3501 | |
---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.3 (10754) | 5つ星のうち4.3 (4229) | 5つ星のうち4.1 (279) | 5つ星のうち4.3 (1754) | 5つ星のうち4.4 (3181) |
価格 | ¥2,000 20ポイント(1%) | ¥2,580 26ポイント(1%) | ¥1,882 19ポイント(1%) | ¥2,527 25ポイント(1%) | ¥3,336 33ポイント(1%) |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
カラー | クリアブラック | 情報が提供されていません | ブラウン | マルチ | コーヒーミル |
パッケージ寸法 | 18.6 x 11.4 x 7.9cm | 19.3 x 9.8 x 9.7cm | 18.3 x 17 x 9.5cm | 17.3 x 12.7 x 11.9cm | 16.8 x 5.7 x 5.4cm |
パッケージの重さ | 320.01グラム | 0.59kg | 444.00グラム | 0.93kg | 250.00グラム |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B001804CLY |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 156位ホーム&キッチン (の売れ筋ランキングを見るホーム&キッチン) - 1位手挽きコーヒーミル |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2007/4/17 |
ご意見ご要望
商品ガイドとドキュメント
商品の説明
●セラミック製の臼は摩擦熱が発生しにくく、熱によるコーヒー粉へのダメージを防ぐ。
●透明な目盛り付きボトルなので、挽いた量が一目でわかり、計量カップいらず。
●粉の粗さは、つまみを回すだけで簡単に調節可能。
●使用しない時は、ハンドルを本体に引っ掛けて収納できるので、置き場をとらず便利。
ブランド紹介

創業1921年、国内唯一の耐熱ガラスメーカー。
100年続いたモノづくり。 長く愛される商品を、そっとたくさんのご家庭に。
いつの間にかそばにいて、だれかを喜ばし続けるような存在でありたい。
-
私たちHARIOは、創業当初から耐熱ガラスの企画・製造・販売を行い、
日本で唯一、耐熱ガラス工場を保有しているメーカーです。
-
1948年、耐熱ガラスの特性と理化学品で培ったガラス加工の技術を生かし、コーヒーサイフォンの製作に着手しました。
-
その後家庭用分野に進出し、現在ではガラスに限らず、
家庭で便利に愛される商品づくりを目指して、
さまざまな素材を用い幅広い商品展開を行っています。
メーカーによる説明

コーヒーを淹れるための大切な準備
手挽きコーヒーミルは全てセラミック製の臼を使用しています。
セラミック製の臼は摩擦熱が発生しにくく、熱によるコーヒー粉へのダメージを防ぎます。
握りやすくてスリムなボディ、挽き目が見えて調整簡単
|
|
|
---|---|---|
省スペースで収納できるハンドルを本体に引っ掛けることができるのでコンパクトに収納できます。スリムなボディなので携帯用にもオススメです。 |
挽いた量が一目でわかる粉受け部がスケルトンなので、挽いた粉を確認することができます。 |
分解して洗えるセラミック製の臼部分は分解して水洗いが可能です。挽き目の調整は調節つまみを回すだけで簡単にできます。 分解する際は部品をなくさないようご注意下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
MSS-1TB(2杯用) | MCD-2(2~3杯用) | CM-502C(3~4杯用) | MSCS-2B(7~8杯用) | MSG-2-TB(2杯用) | MSA-2-B(2杯用) | |
コーヒー粉 | 24g | 35g | 40g | 100g | 24g | 24g |
セラミック製臼 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
臼が洗える | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |

「MADE IN JAPAN」
HARIOの耐熱ガラスのほとんどは日本の自社工場で作られています。
重金属などは一切使わずピュアな素材だけを用いて
HARIOの耐熱ガラスは作られています。
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
他のミルは使用したことはありません
皆さんもミル買うの悩んでる人はこれを是非ともかってほしい商品です
気に入ったこと
1.使い方も簡単で初心者にも使用できた
2.粉の荒さも調節できるのがよかった
3.コンパクトで収納場所も困らない
4.挽いた粉でよごれることがすくない
5.全部水洗いができる
気に入らなかったこと
1.仕方ないことですが挽くのに時間がかかる
2.他のミルでもあるのかもしれませんが挽いた粉が臼の下にくっつくのでそれをとるのが手前でした
回した感じなど違和感ないです。
ポーレックスと比べるとハンドルは短く、真っ直ぐ。
サイズはちょうど豆一杯分大きいってとこ。
金属じゃないのでこちらの方が軽いです。
箱から開けたときに早速落としましたが、家の床では大丈夫でした。
私は手動式で回すのが好き(豆の焙煎などにより固さが違うのを感じる)なので、気になりませんが、評価の低いレビューはだいたい「疲れる」「時間がかかる」です。
なので、疲れたくない・時間をかけたくない方は電動で検討した方が良いです。
強いて言えば大きめのミルにすることで、テーブルに置いて回せるので少し楽でしょうか?
それでも左手で押さえる必要はあります。
軽さ細さから主にアウトドアで使うのですが、蓋が取れやすいので、無くさないように気をつけたいです。

回した感じなど違和感ないです。
ポーレックスと比べるとハンドルは短く、真っ直ぐ。
サイズはちょうど豆一杯分大きいってとこ。
金属じゃないのでこちらの方が軽いです。
箱から開けたときに早速落としましたが、家の床では大丈夫でした。
私は手動式で回すのが好き(豆の焙煎などにより固さが違うのを感じる)なので、気になりませんが、評価の低いレビューはだいたい「疲れる」「時間がかかる」です。
なので、疲れたくない・時間をかけたくない方は電動で検討した方が良いです。
強いて言えば大きめのミルにすることで、テーブルに置いて回せるので少し楽でしょうか?
それでも左手で押さえる必要はあります。
軽さ細さから主にアウトドアで使うのですが、蓋が取れやすいので、無くさないように気をつけたいです。


過去のレビューでも記載がありましたが、一度そうなると何度分解・清掃・組立してトライしてもダメなようです。
一度調節ネジを逆向きに締めて回してしまったから、それが原因だとすれば自分の責任だが、フェイルセーフもないのでほかの購入者の方にも起こりうる事と思ってレビューしときました。
色々調べてこれにいきつきました。
美味しい珈琲を飲むためには挽きたてしか無理って情報がある為購入しました。
ミルの種類は以下あって、コスパで選びました
- プロペラ式 → 安い電動はほぼこれ。粉の粒度が安定しないので、珈琲も安定しない
- フラットカッター式→ 高い電動式がこれ。粉も安定して挽くのも早い。ただし高価
- 臼式→これ。手動だと安いし、フラットカッターほどではないけど安定して挽ける。
ドリッパーも一緒にハリオの円錐ドリッパーを利用しました(安い)
珈琲豆は中深煎りのコロンビアです。
で、肝心の味ですが、ドリップしたのが初めての素人なのもあって
インスタントよりは美味しいけど、チェーン店系のカフェとかよりは美味しくないものが出来上がると思ったのですが
凄まじい衝撃が受けるほど美味しい珈琲ができあがりました。
これより美味しいお店って数店しか知らん状態ですよ。(チェーン店系のカフェには全店に完全に圧勝)
お湯の温度だったり挽き方で味わいが変わりますが
それすらも楽しいと思う状態です。
挽くのも面倒かと思いましたが、
挽いている最中の珈琲の匂いだったり
挽いている感じが手にダイレクトに伝わる感じだったりが
個人的にはそこ含めて楽しめてます。
なので2020年に購入した一番いいものだろうなぁって感じです。
セラミックの歯は掃除した際に微調整が必要だが、これをクリア出来れば、使い味に変わりはない。いつの日か気に入った電動ミルが現れるまで、大切に使い続けるつもり。
機能性
優れていると思います。セラミックの刃は切れ味もよく、挽いたときの粉粒の大きさのばらつきもありません。以前使っていたコーヒーミルよりも明らかに味が向上したと感じました。
中央がくびれた特徴的な形状は握りやすく、両腕の力を使ってハンドルを回しやすいです。
一度に挽ける量
アイスコーヒーで言えば2杯分程度がちょうどいいサイズ。
家庭用としては問題ないでしょう。
難点
上部の豆を入れる黒く半透明な部分は、中に漏斗型のパーツがあり、豆が刃の方に落ちるようになっています。
このパーツが使い始めてから2ヶ月も経たないうちに外れてしまうようになりました。豆を挽いていると外れた隙間から豆が上部と下部の接続部に侵入し、開けた時にボロボロこぼれます。
また、数ヶ月程度で丈夫にヒビが入った他、さらに数ヶ月で下部の接続部にもヒビが。結局、半年程度で他のミルに替えました。
総評
ヘビーユーズには耐えないが機能性は優れている。コーヒーを飲む頻度が1日0〜1回程度ならば長持ちするかもしれない。私はヘビーユーザーなのですぐに消耗してしまったのは残念。私の評価としては星3とした。
他の国からのトップレビュー

First one I ordered on October 16th 2016 from the seller "Always Great Buy" (fullfilled by Amazon), which was automatically selected for me, by being the cheapest I presume. Only £0.50 cheaper than the one sold directly by Amazon btw. It broke after 9 days and going through about 500gr of coffee beans. The plastic/nylon part sitting inside the inner ceramic burr unit wore off and the handle would spin the metal shaft inside the plastic part, without being able to move the burr.
I contacted Hario directly by email (iico@hario.co.jp). They asked me to provide some close-up photos and in the following email informed that my mill was counterfeit. I attached a screenshot of the PDF they sent me on how to tell apart genuine product from fake. They advised me to order directly from Amazon, avoiding third party sellers. Apparently there's a good number of fakes on the market and they're not all that easy to tell apart, unless you know what to look for. Seller being fullfilled by Amazon is not a guarantee of receiving genuine product.
I have placed another order, now making sure I picked one "Sold by: Amazon EU S.a.r.L.". You need to go to the list of sellers and select "Amazon", if it's not offered to you by default. It arrived yesterday and it is indeed that slightly different from the first one (darker plastic parts, less sloppy mold marks). I'm hoping the materials are in fact more durable, but I will update this review, if something worth mentioning happens.
Both genuine and counterfeit say "Made in China". They're identical in size. Unless you take it apart to look at the quality of the molding process on the plastic parts or if you have both genuine and fake for side-by-side comparison, it's unlikely you'll suspect you've got a fake one.
For the most part I wanted to raise awareness to the fact that you might be receiving a counterfeit product and how to tell them apart, since I haven't come across such information in reviews.
On a side note, if you favor light roast (more dense) beans, you might be up to quite a workout with a hand mill. It does get chocked and the pressure required to keep on turning the handle is substantial. Darker roasts are fairly easy and quick to grind, even on the finest setting.
Hope this was helpful!


2016年11月5日に英国でレビュー済み
First one I ordered on October 16th 2016 from the seller "Always Great Buy" (fullfilled by Amazon), which was automatically selected for me, by being the cheapest I presume. Only £0.50 cheaper than the one sold directly by Amazon btw. It broke after 9 days and going through about 500gr of coffee beans. The plastic/nylon part sitting inside the inner ceramic burr unit wore off and the handle would spin the metal shaft inside the plastic part, without being able to move the burr.
I contacted Hario directly by email (iico@hario.co.jp). They asked me to provide some close-up photos and in the following email informed that my mill was counterfeit. I attached a screenshot of the PDF they sent me on how to tell apart genuine product from fake. They advised me to order directly from Amazon, avoiding third party sellers. Apparently there's a good number of fakes on the market and they're not all that easy to tell apart, unless you know what to look for. Seller being fullfilled by Amazon is not a guarantee of receiving genuine product.
I have placed another order, now making sure I picked one "Sold by: Amazon EU S.a.r.L.". You need to go to the list of sellers and select "Amazon", if it's not offered to you by default. It arrived yesterday and it is indeed that slightly different from the first one (darker plastic parts, less sloppy mold marks). I'm hoping the materials are in fact more durable, but I will update this review, if something worth mentioning happens.
Both genuine and counterfeit say "Made in China". They're identical in size. Unless you take it apart to look at the quality of the molding process on the plastic parts or if you have both genuine and fake for side-by-side comparison, it's unlikely you'll suspect you've got a fake one.
For the most part I wanted to raise awareness to the fact that you might be receiving a counterfeit product and how to tell them apart, since I haven't come across such information in reviews.
On a side note, if you favor light roast (more dense) beans, you might be up to quite a workout with a hand mill. It does get chocked and the pressure required to keep on turning the handle is substantial. Darker roasts are fairly easy and quick to grind, even on the finest setting.
Hope this was helpful!


I never bothered reading the instructions. It was a "suck it and see" approach with a few beans and a bit of a fiddly adjustment from the bottom. For me this is no great issue. I only needed to set it up once since I only ever grind for the cafeteria.
The grinder seems to be well made - but it is designed for grinding speeds a normal human being can produce. I can confirm that if you grind too fast (for instance if you attach a drill - even at the slower drill speeds) the grinder will overheat and start falling apart. Obviously I am not silly enough to do this. I just happen to been a relative of The Flash.

That said: this is my second Hario Slim mill. We have one at home that we use for our morning coffee, and I bought one for my office. I've had no trouble with the handle slipping off or not fitting the hex nut on top. I haven't attempted to disassemble either unit - I use a paper towel to wipe out the hopper and transparent grounds container after I finish a bag of beans.
And my take? I love these affordable little grinders. It takes about a minute to grind enough for one cup - enough time to earn you some curious looks from your colleagues - but it's really not that onerous. It's easy to use and clean, and makes for a really delicious cup of coffee.

One thing that would have made this gadget almost perfect would have been a way of attaching the handle to the side of the device for easy transport or a bag/container to put it in.
The clicking adjustment knob is an excellent way to quickly change grind size to a setting you've used previously. As a rough figure I use this guide that I got from another user for different types of brewing methods:
Standard Drip Brew: 10 clicks
#2 Pour over: 10 clicks
Aeropress: 6-8 clicks
Espresso: 5 clicks (I find some beans are better set at 4 clicks)
French Press: 12-14 clicks
Mocha pot: 9 clicks
Chemex: 9 clicks

PROS:
Pre-measured marks on the side so you can see how much you've ground (Holds enough for two Espresso's).
No fiddly trays to use to get to your coffee. The base unscrews and you pour your grinds where they need to go. No messing.
Easy to disassemble for cleaning.
CONS:
If you want to make lots of coffee then it's going to need a bit of effort. I'd consider getting something larger and electric if this is your requirement.
If you grind too fine there are a couple of problems. First, it takes blooming ages to get the desired amount of coffee. I really don't want forearms like Popeye. Second, the really fine ground coffee doesn't work in the Areo Press because as you try to force the water through the coffee, it compacts like a fine sedimentary clay and you cannot pass the water through it (Would probably be fine in a cafetiere though).