シンコベーションやアルペジオを使ったベンチャーズの疾走感
カントリーのような解放感
ヴィンテージ・ロックやクロスオーバー、プログレ
などなど、、、
ルーツはむしろ古風ですが
バランスの良いミックスで、それを前面に出しすぎず
小気味良い疾走感をプラスして
新鮮な感覚を紡ぎだしているように思えます。
あと、
個人の技も冴えてますが
あまりソロに走りすぎず
アンサンブルに徹しているところが
このアルバムを聴きやすく
飽きにくいものにしているような気がします。
このアルバムのキーワードは
「ミックス」と「バランス」
なのだと思いますが、いかがでしょうか、、、。
THE GUIDE
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | Wait for The Sun |
2 | It’s my house |
3 | Parabola |
4 | The Guide |
5 | luster |
6 | Draft |
7 | Tomorrow |
8 | RCA (MONO) |
9 | Go home |
10 | ido |
ディスク: 2
1 | Ubiquitous (Live at YOKOHAMA BLITZ 100704) (“THE GUIDE” SPECIAL DVD) |
2 | Wait for The Sun (Live at YOKOHAMA BLITZ 100704) (“THE GUIDE” SPECIAL DVD) |
3 | smile (Live at YOKOHAMA BLITZ 100704) (“THE GUIDE” SPECIAL DVD) |
4 | AIMS (Live at YOKOHAMA BLITZ 100704) (“THE GUIDE” SPECIAL DVD) |
5 | PB (Live at YOKOHAMA BLITZ 100704) (“THE GUIDE” SPECIAL DVD) |
6 | @2010 SUMMER (“THE GUIDE” SPECIAL DVD) |
商品の説明
内容紹介
◆前作3rdアルバム「PB」(2009年4月)以来、1年半振りとなる4thアルバム。
◆ライブ会場(6/23,7/4)限定配布CD、配信限定(7/21)シングルの「wait for the sun」を含む全10収録。
◆初回限定盤には、2010年7月4日@横浜BLITZでおこなったLIVE映像を収録。
メディア掲載レビューほか
前作『PB』より1年半振りとなる通算4枚目のアルバム。先行配信シングル「Wait for The Sun」他、良質な楽曲製作に取り組んできた彼らが放つ満を持しての自信作。 (C)RS
アーティストについて
【SPECIAL OTHERS QUTIMA ver.12 Tour "THE GUIDE" 】
11/02(火)浜松Live House窓枠
11/03(水)大阪BIG CAT
11/05(金)福岡BEAT STATION
11/06(土)大分T.O.P.S
11/13(土)岡山CRAZYMAMA KINGDOM
11/14(日)名古屋DIAMOND HALL
11/19(金)札幌cube garden
11/22(日)仙台darwin
11/23(火)新潟LOTS
11/25(木)金沢EIGHT HALL
11/28(日)Zepp Tokyo
◆チケット:¥4,000(税込/整理番号付/1DRINK代別)
◆一般発売:2010年9月25日(土)
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.4 x 1.2 cm; 136.08 g
- メーカー : ビクターエンタテインメント
- EAN : 4988002601110
- 時間 : 1 時間 2 分
- レーベル : ビクターエンタテインメント
- ASIN : B003WMI6C2
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 249,276位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 72,968位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
11 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年3月5日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
VINEメンバー
Amazonで購入
正直彼らのライブ音源をずっと聴いていると、
そのグルーヴ感にとてもスタジオ録音では太刀打ちできないのだ。
それは前作の、快作『PB』にしてもそうだと思う。あれも凄いアルバムだけど。
しかし、今回の一枚、全体を通じた疾走感が実にスムーズで、いい曲粒揃い。
ぶつ切りでなく、繋がりがいいよね。ライブにまけてないよね。
過去作のほぼ全部大好きだけれど、出すたびに以前よりもっとノレる作品が仕上がってくる。
自然にリズムを刻んでしまう指先、肩先、頭。
んー、まだまだ佳曲の泉がこんこんと湧いとりますね。
あと、もうインストバンドって感じじゃないよね。気がついたらこっちも歌声を待ってるし。我が道を行ってるね。
フォトブックに、これだけで売れるだろってレベルのDVD、そして金or銀or銅のエンゼル。(恒例のマネーがないが、まあ次回に期待。)
以前は誰得?と思っていた細やかで豊かなサービスグッズが、
すっかり自分の中で4人をアイドルに変えていたってとこ。
そのグルーヴ感にとてもスタジオ録音では太刀打ちできないのだ。
それは前作の、快作『PB』にしてもそうだと思う。あれも凄いアルバムだけど。
しかし、今回の一枚、全体を通じた疾走感が実にスムーズで、いい曲粒揃い。
ぶつ切りでなく、繋がりがいいよね。ライブにまけてないよね。
過去作のほぼ全部大好きだけれど、出すたびに以前よりもっとノレる作品が仕上がってくる。
自然にリズムを刻んでしまう指先、肩先、頭。
んー、まだまだ佳曲の泉がこんこんと湧いとりますね。
あと、もうインストバンドって感じじゃないよね。気がついたらこっちも歌声を待ってるし。我が道を行ってるね。
フォトブックに、これだけで売れるだろってレベルのDVD、そして金or銀or銅のエンゼル。(恒例のマネーがないが、まあ次回に期待。)
以前は誰得?と思っていた細やかで豊かなサービスグッズが、
すっかり自分の中で4人をアイドルに変えていたってとこ。
殿堂入り
SPECIAL OTHERS1年半ぶりのアルバム「THE GUIDE」。
もう既にスペアザ流のアンサンブルっていうのは完成されていて
だからこそそれを活かして、様々なアプローチに取り組んだ一作。 とはいえ、今のスペアザでは
何でもポップになる、ポップに出来るようで
多少コアな曲でも、流れで気持ちよく聴けるのがミソ。
なんせ1曲目2曲目の時点でキラーチューン連発ですから。性急なバンド感が出てる「Wait for The Sun」は特に出色。
途中にアコースティック使用の曲を入れているのも良い。いい箸休めになっている。
もはや、何をやっても気持ちが良い!って感じれる状態になってきたSPECIAL OTHERS。
真ん中あたりの曲は渋さだったり多少マニアックな部分もあるが
全体的にはとても風通し良く、間口も広い。 どんどん聴きやすくなっているイメージがある。
数あるインストバンドの中でも異色の立ち位置に居ると思う。
ポップとマニアックを両方併せ持つバンド、っていうか。
っていうのを聴く度に実感する。
そんなSPECIAL OTHERSの最新の探究心が詰め込まれたアルバム。一曲一曲の尺は長いのに、むしろもっと!って思えるのが更に素敵。
もう既にスペアザ流のアンサンブルっていうのは完成されていて
だからこそそれを活かして、様々なアプローチに取り組んだ一作。 とはいえ、今のスペアザでは
何でもポップになる、ポップに出来るようで
多少コアな曲でも、流れで気持ちよく聴けるのがミソ。
なんせ1曲目2曲目の時点でキラーチューン連発ですから。性急なバンド感が出てる「Wait for The Sun」は特に出色。
途中にアコースティック使用の曲を入れているのも良い。いい箸休めになっている。
もはや、何をやっても気持ちが良い!って感じれる状態になってきたSPECIAL OTHERS。
真ん中あたりの曲は渋さだったり多少マニアックな部分もあるが
全体的にはとても風通し良く、間口も広い。 どんどん聴きやすくなっているイメージがある。
数あるインストバンドの中でも異色の立ち位置に居ると思う。
ポップとマニアックを両方併せ持つバンド、っていうか。
っていうのを聴く度に実感する。
そんなSPECIAL OTHERSの最新の探究心が詰め込まれたアルバム。一曲一曲の尺は長いのに、むしろもっと!って思えるのが更に素敵。
2011年10月24日に日本でレビュー済み
こういうジャンルの音楽初めて聴いたのですが、どはまりしました。
ただひたすら音にのれます。展開を読めちゃうつまらない音楽ではなく、全く理解できない音でもない、
とても聴きやすいスペアザのアルバムだと思います!!!
JAZZ?ROCK?いや、ジャムROCK?インスト?たまに歌ってるよ?
って考え過ぎずいい音楽はいい!って感じで聴いてもらえるとはまると思います。
スペアザの才能がフル入ってる最高級アルバムです。
野外ライブで自分勝手に好きにノリノリになりたい方は一度視聴ですね!
ただひたすら音にのれます。展開を読めちゃうつまらない音楽ではなく、全く理解できない音でもない、
とても聴きやすいスペアザのアルバムだと思います!!!
JAZZ?ROCK?いや、ジャムROCK?インスト?たまに歌ってるよ?
って考え過ぎずいい音楽はいい!って感じで聴いてもらえるとはまると思います。
スペアザの才能がフル入ってる最高級アルバムです。
野外ライブで自分勝手に好きにノリノリになりたい方は一度視聴ですね!
2010年10月6日に日本でレビュー済み
細やかなドラムのリズムに乗せて、
堅実なベースでグルーヴを出しながら、
ギターとキーボードの2輪で曲を引っ張っていく。
ここ最近のSPECIAL OTHERSの音楽性は、
(当然といえば当然だけれど)
STAR、QUESTを出したあたりから少しずつ別のフェーズに向かっていきつつある感があった。
(エレキベースを使いだしたのも大きい気が)
本作ではその感じが
「これがSPECIAL OTHERSのスタイルです」という自信に昇華されているのがわかる。
特にファニーなベースラインから始まって、
最後にはなぜか涙腺がゆるまりそうな程壮大になるタイトル曲は
展開の見事さという点で、イチオシ。
もともと曲のドラマティックさには定評があるバンドですが
人懐こいメロディをそのまま引き連れつつ、
またひとつ4人が新たな高みに上がったんだなあ、と実感させられる一枚です。
本当に気持ち良いし、素晴らしい。
堅実なベースでグルーヴを出しながら、
ギターとキーボードの2輪で曲を引っ張っていく。
ここ最近のSPECIAL OTHERSの音楽性は、
(当然といえば当然だけれど)
STAR、QUESTを出したあたりから少しずつ別のフェーズに向かっていきつつある感があった。
(エレキベースを使いだしたのも大きい気が)
本作ではその感じが
「これがSPECIAL OTHERSのスタイルです」という自信に昇華されているのがわかる。
特にファニーなベースラインから始まって、
最後にはなぜか涙腺がゆるまりそうな程壮大になるタイトル曲は
展開の見事さという点で、イチオシ。
もともと曲のドラマティックさには定評があるバンドですが
人懐こいメロディをそのまま引き連れつつ、
またひとつ4人が新たな高みに上がったんだなあ、と実感させられる一枚です。
本当に気持ち良いし、素晴らしい。