製品型番 | GT-391D |
---|---|
色 | ブラック×イエロー |
サイズ | 約幅69.1×奥行33×高さ40.7mm |
光源タイプ | LED |
素材 | プラスチック |
電池付属または内蔵 | はい |
製品サイズ | 3.3 x 6.91 x 4.07 cm; 290 g |
追加されませんでした
こちらからもご購入いただけます
+ ¥700 配送料
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト ゲインテック 【明るさ320-550ルーメン/実用点灯6-12時間/耐塵/防滴】 単3形電池3本使用 ANSI規格準拠
購入を強化する
特徴 | 点滅機能 |
色 | ブラック×イエロー |
電源 | バッテリー式 |
光源タイプ | LED |
材質 | プラスチック |
この商品について
- サイズ(約):ヘッド部/幅69.1×奥行33×高さ40.7mm、電池ボックス部/幅84.8×奥行30.4×高さ53.8mm
- 本体重量:約207g、セット内容・付属品:本体、すべり止め付きヘッドバンド、テスト用電池(単3形アルカリ乾電池×3本)
- 明るさ:High/320ルーメン、Mid/150ルーメン、Eco/45ルーメン、使用電池:単3形アルカリ乾電池×3本
- 実用点灯:High/12時間、Mid/25時間、Eco/47時間、後部認識灯点灯/100時間、後部認識灯点滅/150時間
- 機能:2m落下耐久、耐塵・防滴仕様(IP64準拠)、最大照射距離:約115m
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B084VZRY7Y |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 2,532位スポーツ&アウトドア (の売れ筋ランキングを見るスポーツ&アウトドア) - 22位アウトドア用ヘッドライト |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/2/17 |
ご意見ご要望
商品の説明
高耐久、プロ向けヘッドライト
【コリメータレンズ】
拡散する光を中央に集めて遠くへ光を飛ばすレンズ。リフレクタータイプよりも中央に光を集めることができる
【後部認識灯】
点灯・点滅により後方からの視認性を確保
3段階調光機能
80度可動式ヘッド
インスタントオフスイッチ機能
ヘッド部:ヘッドプッシュスイッチ、電池ボックス部:サイドスイッチ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
投稿した質問は出品者、メーカー、または購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
ブランド紹介

ジェントス株式会社とは
1978年創業の日本のLEDライトメーカーです
暮らしや仕事に役立つ製品を販売しています
-
2001年、当時開発されたばかりの白色LEDを懐中電灯・ヘッドライト・ランタン等に搭載し、いち早く日本のマーケットに投入しました。 日本のメーカーとして品質にこだわり、ユーザーの皆様にご使用いただける製品作りを心掛けています
-
-
SDG’sに積極的に取り組んでいます
持続可能な開発目標 (SDGs) とは、国連サミットで採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。ジェントスもこの目標に賛同し、積極的に取り組んでいます
-
-
プロに選ばれる品質
災害現場の隊員、車や鉄道の安全を守る整備士、建築現場の職人など、 プロユーザーからも多くの支持を受け、ご使用いただいています
-
-
防災用にも、趣味のアウトドアにも
防災用・備蓄や過酷な環境で使用するアウトドアシーンなどに適した製品も数多くラインナップ。災害時にモバイルバッテリーとしても使用可能なモデルも取り揃えております
-
メーカーによる説明

GENTOSの製品について
GENTOS(ジェントス)は1978年創業の日本のライトメーカーです
LEDを光源としたハンディライト、ランタン、ヘッドライト、ワークライトなどを扱い、現場作業やアウトドアなどあらゆるシーンでお客様に満足いただける商品を提供しています
ハードな使用にも耐える。高耐久、プロ向けシリーズ
|
|
|
---|---|---|
GT-391D明るさ : 320ルーメン 点灯時間 : 12時間 照射特性 : ワイドビーム 照射距離 : 115m 使用電池 : 単3形アルカリ電池×3本 (エネループ・充電式エボルタ使用可能) 落下耐久 : 2m 保護等級 : 耐塵・防滴仕様 (IP64準拠) |
コリメータレンズ拡散する光を中央に集めて遠くへ光を飛ばすレンズ。リフレクタータイプよりも中央に光を集めることができます 使用光源 : 高輝度チップタイプ白色LED×1個 |
【ヘッド部】ヘッドプッシュスイッチ 【電池ボックス部】サイドスイッチ |
|
|
|
---|---|---|
後部認識灯点灯・点滅により後方への注意をうながします |
可動式ヘッド80度可動式ヘッド |
防災・非常用にも暗所での移動にはヘッドライトが便利です 電池を備えておけば、突然の停電・震災・避難などの非常時の際も、照明を確保することができます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
HLP-2102 ヘッドウォーズ | GT-393D ゲインテック | GB-133D ガンビット | VA-04D オーヴァ | CB-532D コンブレーカー | NR-004R NRシリーズ | |
サイズ | ヘッド部:W73.1×H52.8×D38.8mm 電池ボックス部:W84.8×H53.8×D30.4mm | ヘッド部:W69.1×H40.7×D33.0mm 電池ボックス部:W 84.8×H53.8×D30.4mm | ヘッド部:W81.8×H41.7×D38.8mm 電池ボックス部:W 76.0×H55.0×D28.0mm | W72.2×H40.2×D34.0mm | W71.4×H48.4×D46.6mm | W73.5×H27.0×D31.3mm |
重量(電池含む) | 221g | 207g | 197g | 81g | 136g | 46g |
明るさ(最大) | 400 | 550 | 330 | 230 | 420 | 120 |
照射距離 | 180メートル | 121メートル | 142メートル | 62メートル | 116メートル | 14メートル |
点灯モード(強~弱/点滅/サブライド) | High/Mid/Eco/クイックフラッシュ | High/Mid/Eco | High/Mid/Eco/点滅 | High/Mid/Eco/サブ暖色 | High/Mid/Eco/エリアライト | High/Mid/Eco |
使用電池/アラート機能 | 単3形アルカリ電池×3本 (付属)または、専用リチウムポリマー充電池 3.7V1,800mAh (別売り) | 単3形アルカリ電池×3本(付属) | 単3形アルカリ電池×3本(付属) | 単4形アルカリ電池×2本(付属) | 単3形アルカリ電池×2本(付属) | 専用リチウムポリマー充電池 3.7V450mAh (内蔵) |
各種機能(角度調整/広範囲反射など) | 60度可動ヘッド/フォーカス機能搭載 | 80度可動ヘッド/ワイドビーム | 40度可動ヘッド/ワイドビーム | 80度可動ヘッド/オーバルビーム | 80度可動ヘッド/ワイドビーム | 50度可動ヘッド/ワイドビーム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
LEDランタン | 小型ヘッドライト | 業務用ヘッドライト | ワークライト | 懐中電灯 | 自転車ライト | |
アウトドアや災害時など幅広く活躍するLEDランタン。電池式なのでテントの内でも使用できます | 災害などの非常用備蓄ライト、アウトドア、登山、夜釣りなど。シーンに適した機能を搭載した充実のラインナップ | 作業現場で働くプロ向けヘッドライト、明るさ耐久性に優れ作業シーンに合わせた明かりを提供します | 機能性、耐久性にこだわった作業灯シリーズGanz。充電式で作業シーンにあわせた充実のラインアップ | ハイスペックライトからペンライト・キーライトまで充実のラインナップ。作業現場・アウトドア・夜道の散歩など色んなシーンで活躍します | 暗い夜道や街中まで使用シーンに合わせた機能を搭載した充実のラインナップ |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
新製品だと飛び付いたのが失敗。
やはり細かい作りの部分に不安があります。
電池の蓋の爪部分やライトの角度調節する部分がプラスチックなので、ヘビーユーザーからするといずれ削れて壊れるとおもいます。
電池の蓋は補修部品で探せば見つかるのでいいですが、やはりジェントスのライトは値段なりの作りになってます。
安いの承知で購入するならおすすめです
過去、Gentos製だけで6種、他社製1種類を使用し、一番良い(個人的に)と判断しました(笑)
とても気に入っていてしばらく買い換えないと思うので、
Gentosさんにこの製品を作り続けてほしいという思いからレビューを書いています。
私の主な使用用途は、自宅内で小手先の作業を行う際の補助灯程度です。
ですので、屋外、アウトドア、夜間での使用用途の方には参考にならないかもしれません。
私が希望した機能は、
必要十分な明るさ、広めの照射範囲、バッテリーの持ち、そしてバッテリーが単三電池であることでした。
明るさは、屋内の手元灯には眩しすぎるほどですが、3段階で弱めることが可能なので大満足です。
広めの照射範囲も満足です。
1灯式なので心配していたのですが杞憂でした。
過去に購入した、いずれもGentos製で1灯式の、GTR831D、GD002Dとは比較にならないほど広い照射範囲で、HW999H程度の広さでした。
バッテリーの持ちですが、Gentos広報の8時間程度は持っているはずですが、
徐々に暗くなりますので私は早い段階でバッテリー交換してしまいがちではっきりとした確認はとっていません。
■以下の点が私にとってはとても重要なので強調します■
単三電池x3本方式でどうしても重くなってしまい、電池ボックスも大きくなってしまっている点。
そのため、発光部とバッテリーボックスが前後に振り分けられている点。
これらの点はネガティブに受け取られがちですが…、
まず、過去に購入したGentos製HW999Hも同様の形式で、保管中にバッテリーが短時間で放電してしまうという弱点がありました。
しかしこのGT392Dでは克服されたようで、そのようにはなっておりません。
単三電池x3本方式ですがどうしても重く大きくなってしまいます。
といってもそれらは比較的という話であって、首や肩が凝るなどのレベルではありません。
まったく問題ありません。
そしてGentosさんに一番伝えたいことは単三電池方式のメリットです!
私はもちろん(?)エネループを使用するのですが、
【単四充電池】はお気づきかもしれませんが充電池自体の寿命がとても短いのです!
コストを安価に抑えたくて充電池式を選んでいるのに、充電池自体がさっさと寿命を迎えてしまうなんてナンセンスですよね?だから中華製に多い内蔵充電池式は選べません。
そして乾電池式を選ぶのですが、前述の理由から単四電池式も選べないのです。
商品群Lineupで単四式が多く見受けられることから
他のニーズの方やメーカーさんはより小さく薄く作れるという点をメリットにとられがちに思うのですが、バッテリー容量の少なさとバッテリーの寿命の短さの2点を譲れないデメリットと感じているニーズもあるのです。
【単三充電池】の方が、電圧が同じでも容量が大きくバッテリーの持ちが良いですし、充電池自体の寿命もずっと長いわけです。
デメリットは少し大きく重くなる点ですが、比較して初めてわかる程度であり、使用にあたって何も問題はありません。
そういうことなので、今後とも単三電池方式を採用してほしいのですm(__)m
バッテリーの持ちはとても良いです。10回ほど4時間程度の夜釣りをしていますがまだ電池切れしていません。針を確認するときなど頻繁にオンオフする使い方をしていますが、ボタンを1回押すだけでオンオフできるので楽です。長押しやダブルクリックだと煩わしいので、釣りには向いていると思います。
後方用の赤ランプもついており、長時間持つ点滅も選べるようになっています。でもまだ使った事はありません。釣りには不要な機能だと思います。
明るすぎて、オフにした時に目に残像が残るので、夜釣りにはもう少し暗い光も選べると良いのになと思います。電球色も選べたらなお良いです。
【良い点】
・明るくて長持ち
・単三で使える
・ボタン1回押すだけでオンオフできる
・安い
【気になる点】
・夜釣りには明るすぎる
・単三x3本で少し重い
・後方用赤ランプは要らない
購入後部屋で試すときには特に不便を感じなかったですが、いざ暗闇の中で作業をするとなると、少し明るさが足りないと感じることが多々ありました。コスパより明るさの優先順位が高い方はもう少し上位の機種を選択したほうが良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
業務で使うのでなければ、本品のように単3電池のものがいいと思います。災害備蓄用途でも乾電池は有利と考えます。
明るさも乾電池仕様としては充分明るく、田舎で照明のない庭で片付けをしたりするのには充分です。
電池持続時間もカタログ通りであれば問題ないと思います。
フォーカスコントロールなどの機能はありませんが、手元作業から夜間歩行まで問題ない範囲を照らせています。
また最低照度が程よく、眩しすぎない程度まで暗い設定ができるところが気に入っています。
昔の製品よりバンドサイズ調整もスムーズにできるようになっていると感じます。
低価格なので、数台買って家の要所に引っ掛けておけば、いざと言うときにすぐ使えていいです。
カタログでHighモード時8時間点灯とありますが、安心して使えるのは5時間程度に感じます。
アルカリ乾電池を使用すると徐々に明るさが落ちてきて、消灯し電池を休ませると、明るさが若干もどるので電池の交換時期を迷います。エネループが使用できるので、2セットのエネループを頻繁に交換して使用しています。
バッテリーが後部にあるので、バンスが良く重さはあまり感じません。