Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属
お一人様3個まで。日本国内にお住いの方のみへの販売。Restricted to Japan residents only.
- 人気のFire TV Stickに新登場のAlexa対応音声認識リモコンが付属。テレビの電源・音量操作・ミュートボタンで、対応するテレビの操作が可能に
- お持ちのテレビのHDMI端子に接続してwifiにつなぐだけでPrime Video、YouTube、Hulu、Netflix、Apple TV、ABEMA、DAZN、dTVなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる。SilkやFirefoxよりFacebook、Twitterなどのウェブサイトにもアクセス可能
- さらにプライム会員なら、Prime Videoのうち会員特典対象の作品が追加料金なしで見放題。映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組など充実のコンテンツ。また、Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
- コンパクトでもパワフル。クアッドコアプロセッサ搭載でサクサク滑らか。アクション映画、ライブ放送、スポーツ中継も思う存分楽しめる
- Alexaの様々な便利機能にも対応。Alexaに対応したPrime Videoコンテンツの再生、スポーツの結果、天気予報なども調べる事ができます
- ASAP機能で素早く再生。好みの映画を学習して、事前にバッファリングを開始
こんなAmazonデバイスも購入されています
Fire TV Stickには複雑な設定は不要。HDMI端子対応のテレビに挿し、Wi-Fiにつなぐだけで、簡単に映画やビデオをテレビの大画面で楽しめるデバイスです。
映画、ドラマ、バラエティ、スポーツからゲームまで、幅広いジャンルのコンテンツをお好きな時に楽しむことができます。SilkやFirefoxから、ウェブサイトにも簡単にアクセスできます。また、Amazon MusicやSpotifyを使って、楽曲、プレイリスト、ラジオなどもお楽しみいただけます。(各サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。)
Alexa対応音声認識リモコンは、音声認識ボタンを押しながらAlexaに話しかけるだけで、Alexaに対応した映画・TV番組の検索、操作ができるほか、対応するテレビの電源オン・オフおよび音量をボタンで直接操作できます。
数万タイトルもの豊富なPrime Videoに加え、YouTube、Hulu、Netflix、Apple TV、ABEMA、DAZNなどの視聴にも対応、お気に入りのコンテンツがきっと見つかります。プライム会員なら、Prime Videoのうち会員特典対象の映画をはじめ、国内外のドラマ、バラエティー番組やライブ映像などが追加費用なしで見放題。松本人志による「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」、「HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE」といったオリジナル番組や話題の「バチェラー・ジャパン」等の番組も豊富にそろえています。 Prime Videoチャンネルは、プライム会員を対象としたサービスで、Fire TV Stickから直接視聴したいチャンネルを登録、追加月額定額料金で、「dアニメストア for Prime Video」、「J SPORTS」、「時代劇専門チャンネルNET」といったチャンネルもお楽しみいただけます。Prime Videoをチェック。
さらに、プライム会員なら100万曲以上の楽曲と、数百のプレイリストが聴き放題。Prime MusicではJ-POPからジャズ、クラシックまで、さまざまなジャンルをそろえています。楽曲は定期的に更新されます。お気に入りのアーティストや、おすすめから楽曲を探してお楽しみください。Prime Musicをチェック
ライブ配信中の番組を楽しむPrime Videoチャンネル、ABEMA、Hulu、DAZN、Redbull TVなどのニュース、スポーツ、バラエティ、ドラマ、将棋など様々なジャンルのライブ配信コンテンツが見られます。専用のライブ・タブや番組表から現在ライブ配信中のコンテンツをすばやく確認できます。 |
音声認識ボタンを押しながらリモコンに話しかけることで、好きな映画やTV番組のタイトルを探したり、動画をコントロールすることができます。ボタンを押しながら「アレクサ、30分早送りして」と言うだけ。早戻し、一時停止や動画の最初に戻ることも音声操作で可能です。
また、Alexaの様々な便利機能にも対応。プロ野球やサッカーなどのスポーツの結果、家の近くの天気、近所のレストランやスポーツジムを調べる事ができます。ほかにも、外国語への翻訳、計算の答え、為替相場などをAlexaに質問したり、じゃんけんやなぞなぞをAlexaと楽しむこともできます。(現在、Alexaによる映画を含む動画検索やコントロール機能は一部動画配信サービスのみに対応しております。)
Echoシリーズ端末とペアリングをすることで、ハンズフリーでの音声操作にも対応します。リモコンを手にしていなくても、Alexaに話しかけるだけで好きな映画やテレビ番組のタイトルを探したりできます。再生・一時停止・早戻しや、アプリの起動などにも対応しています。Echoシリーズ端末とのペアリングに関するさらに詳しい説明はこちら。(現在、Alexaによる映画を含む動画検索やコントロール機能は一部動画配信サービスのみに対応しております。また、一部のAlexaサービスには対応しておりません。)
Fire TV Stick
サイズ |
85.9 mm x 30.0 mm x 12.6 mm |
重量 |
32.0g |
プロセッサ |
MediaTek Quad-core ARM 最大1.3 GHz |
GPU |
Mali450 MP4 |
ストレージ |
8GB |
メモリ |
1GB |
Wi-Fi |
デュアルバンド、デュアルアンテナWi-Fi (MIMO); 802.11a/b/g/n/ac対応。5GHz帯はW52の36, 40, 44, 48の4チャンネルにのみ対応 |
Bluetooth |
Bluetooth 4.1 + LE |
音声検索 |
同梱のAlexa対応音声認識リモコンまたは、無料のFire TVリモコンアプリで対応 (Fire OS、Android OS、iOSで利用可能) |
IR対応AV機器操作 |
同梱のAlexa対応音声認識リモコンで、IR対応のテレビ、サウンドバー、AVアンプ操作が可能。(商品によっては対応していない場合があります) |
クラウドストレージ |
Amazon のコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能 |
入出力端子 |
1 タイプA HDMI 1.4b出力、HDCP 1.4、1 Micro USB(電源用) |
フォーマット |
ビデオ: H.264 1080p30 H.265 1080p30。オーディオ: AAC-LC、AC3、eAC3 (ドルビーデジタルプラス)、FLAC、MP3、PCM/Wave、Vorbis。写真: JPEG、PNG、GIF、BMP |
Dolby Audio |
Dolby Audio、5.1chサラウンド対応、2chステレオ、最大7.1chのHDMIオーディオパススルー |
出力 |
720p、1080p、最大60fps |
システム要件 |
HDMI端子対応HDテレビ、Wi-Fi経由でのインターネット、電源用コンセント |
対応テレビ |
HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720pに対応したHDMIケーブル、日立、JVC、LG、三菱、NEC、パナソニック、フィリップス、パイオニア、サムソン、シャープ、ソニー、東芝等のHDCP対応モデル含む |
保証 |
|
地域 |
特定のサービスは日本国外で適用外の場合があります |
同梱内容 |
Fire TV Stick、Alexa対応音声認識リモコン、USBケーブル、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、単4電池2本、スタートガイド |
Alexa対応音声認識リモコン
サイズ |
37 mm x 142 mm x 16 mm |
重量 |
43.4g(本体) |
電池 |
単4 x 2(同梱) |
コントロール方式 |
Bluetooth接続、赤外線(IR)送信 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
初代もまだ十分使えるのでリビングTVから寝室TVへ移動させました。
■良いところ
・Wi-Fiが5G対応に(初代:2.4Gのみ)
・動作がサクサク (初代:もっさり)
-ボタンを押したあとの表示切り替えとか、再生指示からの 再生開始とか、すべての動作が初代よりも高速化。
古いスマホから新しいスマホに変えたときと同じ感覚です。
・電源、音量ボタン(初代:未対応)
-初代にはこのボタンがないので、まずTVリモコンで電源を入れてから、FireTVの
リモコン操作と2つ必要でしたがFireTVのリモコンだけで完結できるように!
・音声検索が対応に(初代:未対応)
-2nd.でも対応していましたが、今回のモデルでエンジンがAlexaになりました。
2ndを持ってないので比較できませんが精度アップとかしてるんじゃないかと。
■スマートリモコンとの制御衝突(☆19/3/11更新☆)
EchoにFireTVが"テレビ"として検出されてしまいWi-Fiスマートリモコン(RS-WFIREX3)の「テレビ」制御とコンフリクトがやぱり発生するみたいです... "テレビ"が検出されたらAlexaアプリのスマートデバイスからテレビを消しましょう。
Alexaアプリの設定-TVからFireTVを設定したところ、EchoからFireTVがハンズフリー操作できるように!
「Alexa、xxを再生して」も便利ですが、アニメのオープニングを飛ばしたいときに、いまだと早送りボタンを何度か押してましたが、オープニングの時間は一定なので1回時間を確認すれば、次から「Alexa、xx分40秒 早送りして」で本編から再生できて結構便利♪ 分での指定はできると思ったけど、秒までいけて意外だったw
■画面のキャストも普通にいけましたよ?(☆19/2/15追加)
新型だとミラーリング表示ができなくなったとの記載をちょいちょい見たので本当かな?と試しましたが、ふつーにいけました。写真はフライトレコーダーの情報を表示するアプリをREGZAで表示してみたところです。スマホはAndorid9.0でのみ確認で、iOSは有料アプリ必要と思うので試してないです。
■5Gはチャンネルに注意!(☆19/3/7追加)
奥様が停電(ブレーカー落ち)を引き起こし、復帰後 FireTVが5GHzでつながらなくなりました! 2.4Gではつながるし、他のスマホでは同じWi-Fi APに5GHzで接続できている、FireTVを初期化しても解消しないため、5GHzの部分だけ死んだか?と焦りましたが、真相は「FireTVの5GHzが36,40、44、48の4ch.のみ対応」「Wi-Fi APがch.自動設定で停電/復帰でch.が変わっていた」でした.... Wi-Fi APの設定画面で5GHzのch.を36に固定したところ解消されました。コレは難易度高かった..

ユーザー名: Chaty、日付: 2019年1月30日
初代もまだ十分使えるのでリビングTVから寝室TVへ移動させました。
■良いところ
・Wi-Fiが5G対応に(初代:2.4Gのみ)
・動作がサクサク (初代:もっさり)
-ボタンを押したあとの表示切り替えとか、再生指示からの 再生開始とか、すべての動作が初代よりも高速化。
古いスマホから新しいスマホに変えたときと同じ感覚です。
・電源、音量ボタン(初代:未対応)
-初代にはこのボタンがないので、まずTVリモコンで電源を入れてから、FireTVの
リモコン操作と2つ必要でしたがFireTVのリモコンだけで完結できるように!
・音声検索が対応に(初代:未対応)
-2nd.でも対応していましたが、今回のモデルでエンジンがAlexaになりました。
2ndを持ってないので比較できませんが精度アップとかしてるんじゃないかと。
■スマートリモコンとの制御衝突(☆19/3/11更新☆)
EchoにFireTVが"テレビ"として検出されてしまいWi-Fiスマートリモコン(RS-WFIREX3)の「テレビ」制御とコンフリクトがやぱり発生するみたいです... "テレビ"が検出されたらAlexaアプリのスマートデバイスからテレビを消しましょう。
Alexaアプリの設定-TVからFireTVを設定したところ、EchoからFireTVがハンズフリー操作できるように!
「Alexa、xxを再生して」も便利ですが、アニメのオープニングを飛ばしたいときに、いまだと早送りボタンを何度か押してましたが、オープニングの時間は一定なので1回時間を確認すれば、次から「Alexa、xx分40秒 早送りして」で本編から再生できて結構便利♪ 分での指定はできると思ったけど、秒までいけて意外だったw
■画面のキャストも普通にいけましたよ?(☆19/2/15追加)
新型だとミラーリング表示ができなくなったとの記載をちょいちょい見たので本当かな?と試しましたが、ふつーにいけました。写真はフライトレコーダーの情報を表示するアプリをREGZAで表示してみたところです。スマホはAndorid9.0でのみ確認で、iOSは有料アプリ必要と思うので試してないです。
■5Gはチャンネルに注意!(☆19/3/7追加)
奥様が停電(ブレーカー落ち)を引き起こし、復帰後 FireTVが5GHzでつながらなくなりました! 2.4Gではつながるし、他のスマホでは同じWi-Fi APに5GHzで接続できている、FireTVを初期化しても解消しないため、5GHzの部分だけ死んだか?と焦りましたが、真相は「FireTVの5GHzが36,40、44、48の4ch.のみ対応」「Wi-Fi APがch.自動設定で停電/復帰でch.が変わっていた」でした.... Wi-Fi APの設定画面で5GHzのch.を36に固定したところ解消されました。コレは難易度高かった..

交換してもらいましたが、連続で使用するとネットワークエラーが出る様になってきました。
あと、ホーム画面が使いにくい。PCで見るときにはプライム会員が無料で見られる範囲が分かりやすいが、このスティックを使うと全く分からない。映画を選択して再生の前にやっと無料か有料かが分かる様になっているため、なるべく有料作品を選択させて課金しようとする悪意を感じる。
それから、リモコンの電池部分が開かない。精密ドライバーでこじ開ける必要がある。今まで見たことがない常識のない設計で呆れました。
発売前から期待していたのに、非常に残念です。期待はずれで、今は使用していません。
ここまで小さく作らなくても良いから、ちゃんと使える商品にして欲しいです。
追記
下記方法でリモコンをリセットすると使えるようになった。
----------------リモコンのリセット
1. Fire TV端末をテレビから取り外し、電源コンセントのアダプターも外します
2. この状態でリモコンのホームボタン + 戻るボタン + 左方向ボタンの3つを25秒間ほど長押しします
3. 25秒経過後に、リモコンの電池を取り外します
4. 電池を抜いた状態で、Fire TV本体を再度テレビに挿し込み、ホーム画面が表示されるまで待ちます
5. ホーム画面が表示されましたら、リモコンの電池を入れ直し、自動検出されるまで1分ほど待ちます
6. 1分ほど待っても接続が確認できない場合は、リモコンのホームボタンを10秒間長押しし、ペアリングモードにします。
数年前に旧型のものを買い、返品したことがあるからです。
今回はアベマTVを見ることができて、付属のリモコンでTVの電源や音量の操作もできるようになっているので、返品せずにすみそうかな と。
★みっつなのは、リモコンの電池カバーのせいです。
開かない、開かない、開かない。。。家族の帰宅を待って、、開かない、開かない、開かない、ん? 開いた!?
旧型のときも固くはあったけれど、なんとか自力で開けることができたのに、少しも改善されていないのですね。
これがアマゾン品質?
気(心臓)が弱い方、この手のメカに弱い方(デジタル機器?)は、ひとりの時には開梱しないのがよいと思います。