人気のモデルがより便利に Fire TV Stickはこちら
Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
お一人様3個まで。日本国内にお住いの方のみへの販売。Restricted to Japan residents only.
- 人気のFire TV Stickが第2世代のモデルよりも50%パワフルになりました。フルHDの動画をすばやくストリーミングでき、HDR、Dolby Atmosにも新たに対応しました(対応するコンテンツや機器が必要です)。
- 付属のリモコンで対応するテレビ、サウンドバーの電源、ボリュームをコントロール、Alexaでコンテンツを音声コントロールできます。
- Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+、FOD、Apple TV+などの豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる。SilkよりFacebook、Twitterなどのウェブサイトにもアクセス可能。
- さらにプライム会員なら、Prime Videoの会員特典対象の作品が追加料金なしで見放題。映画、ドラマ、アニメ、お笑い・バラエティ番組など充実のコンテンツ。また、Prime Musicで200万曲が聴き放題。
- Prime Videoチャンネル、ABEMA、Hulu、DAZN、Redbull TVなどのニュース、スポーツ、バラエティ、ドラマ、将棋など様々なジャンルのライブ配信コンテンツが見られます。
- Amazon Music、Spotifyなどからお好みの曲をストリーミング再生します。個別の登録、契約や料金が必要となるサービスもあります。
- 簡単セットアップ。お持ちのテレビのHDMI端子に挿してwifiにつなぐだけ。
Fire TVの新しいユーザー体験についてはこちら
第2世代よりも50%パワフルに
|
Alexa対応
|
お気に入りのコンテンツにすぐに出会えるFire TVでのストリーミングはシンプルで直観的。ホーム画面から様々なサービスをまとめてコンテンツ検索ができます。タイトルやジャンルによる検索だけでなく、例えばお気に入りの俳優名で検索することで新たな出演作品に出会えます。 |
観きれないほどの
コンテンツ
数万タイトルもの豊富なPrime Videoに加え、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+、FOD、Apple TV+など様々なコンテンツの視聴にも対応します。さらに音楽もAmazon Music、Spotifyなどをお楽しみいただけます。
各サービスは、提供者の都合により予告なく変更・終了する場合があります。また、一部の地域でご利用いただけないサービスや個別の登録、契約や料金が必要となるサービス、機能もあります。
ライブ配信中の番組を
|
プライム会員特典で
|
ストリーミングの
|
簡単セットアップ
1. 設置場所にインターネットのwifi環境があるかどうか確認
2. Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続して、コンセントにつなぐ
3. インターネットに接続すれば完了
Amazonの
サステナビリティへの取り組み
環境科学者でなくても、地球を守るための持続可能な選択はできます。このデバイスは、サステナビリティを考慮してデザインされています。
低電力モード
スリープ中は、消費電力を抑える低電力モードに切り替わります。詳しくはこちらをご確認ください。
デバイスの梱包
このデバイスに使用される梱包材の97%が、適切に管理された森林やリサイクル資源から調達された木質繊維で出来ています。
素材
このFire TV Stickには再生利用プラスチックが50%使用されています。 (※ケーブル、電源アダプタ、リモコンは含まれません)
技術仕様
Fire TV Stick
サイズ |
86 mm x 30 mm x 13 mm |
重量 |
32.0g |
プロセッサ |
クアッドコア 1.7 GHz |
GPU |
IMG GE8300 |
ストレージ |
8GB |
wifi |
デュアルバンド、デュアルアンテナwifi(MIMO); 802.11a/b/g/n/ac対応 |
Bluetooth |
Bluetooth 5.0 + LE。対応するスピーカー、ヘッドホンとペアリングできます |
音声認識 |
同梱のAlexa対応音声認識リモコンまたは、無料のFire TVリモコンアプリで対応(Fire OS、Android OS、iOSで利用可能) |
IR対応AV機器操作 |
同梱のAlexa対応音声認識リモコンで、IR対応のテレビ、サウンドバー、AVアンプの操作が可能。(商品によっては対応していない場合があります) |
クラウドストレージ |
Amazon のコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能 |
入出力端子 |
HDMI出力、Micro USB(電源用) |
オーディオ |
Dolby Atmos、Dolby Digital、Dolby Digital+ のサラウンド対応。Dolby Atmos、Dolby Digital, Dolby Digital+のHDMIオーディオパススルー |
ビデオフォーマット |
H.265、H.264、Vp9、HDR10、HDR10+、HLG |
出力 |
1080p、720p、最大60fps |
システム要件 |
HDMI端子対応HDテレビ、wifi経由でのインターネット、電源用コンセント |
対応テレビ |
1080pまたは720p、60/50Hzに対応したHDMI端子付HDテレビ |
保証 |
一年間限定保証付き。国内の場合、オプションで別売の延長保証をご利用いただけます。Fire TV Stickの使用時は 利用規約が適用されます |
地域 |
特定のサービスは日本国外で適用外の場合があります |
アクセシビリティ(ユーザー補助) |
設定のユーザー補助から選択できるVoiceViewは目の不自由な方にFire TVの多くの機能へのアクセスを容易にするスクリーンリーダーです。拡大鏡は画面の任意の部分を拡大することで見やすくします。テキストバナーは現在選択している項目のタイトルと関連テキストを長方形の領域に集約して表示します。対応するBluetoothヘッドホンでオーディオを聴くことも出来ます。詳しくはこちら |
同梱内容 |
Fire TV Stick(第3世代)、Alexa対応音声認識リモコン(第2世代)、USBケーブル、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、単4電池2本、スタートガイド |
Alexa対応音声認識リモコン
サイズ |
37 mm x 142 mm x 16 mm |
重量 |
43.4g(本体) |
電池 |
単4 x 2(同梱) |
コントロール方式 |
Bluetooth接続、赤外線(IR)送信 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
最近のクソつまらない番組のせいでホコリを被っていたテレビをなんとか使えないかなと思いまして、
テレビでyoutubeが見れないかなと思い、初めてfirestickを購入いたしました。
結論から言ってね、もう残念ですよ。
なんで今まで買わなかったんだろうって。
昔、スマホとテレビをリンクする系の商品を使っていたのです。
けどね、レスポンスが悪いのと画質が悪いので一週間もしないうちに使わなくなったんです。
ですが!これはもう別次元と行ってもいいんじゃないかしら。
まず、驚いたのがこの操作性!
普通は衛星テレビみたいにチューナーとテレビの電源が別だと思うじゃないですか。
ところが!テレビの電源をつけて、外部出力チャンネルに合わせるだけでもう見れちゃう!
リモコンも3分くらい触ってたら使えるくらい簡単!しかもレスポンスもいい!
古い人間なので音声入力は興味ありません!操作性合格!
次に驚くのが画質!
試しにyoutubeで無料配信している映画(公式です)を見てみたんですけど、
めっちゃキレイ!なにこれ!!
家って実は衛星テレビも契約しているんですけど、多分これって衛星テレビよりきれいなんじゃないの?ってくらい色の発色がいい!衛星も実は吹き替えを配信しないから見てないんですけどね。でも、もしかしたらもう衛星も解約するかもしれません…本当に残念ですよ。画質合格!!
HDでこれですからね…4Kはもっとすごいことになっているでしょうか。
それとも、逆に4Kだと処理が落ちるのでしょうか。それはわたしにはわかりません。
ただ、これはあまり普及しない方がいいかもしれませんね。
もし、今のテレビが面白かったら何も問題ないかもしれませんが、まあ、控えめに言ってクソですし、
この商品で面白かった頃のテレビがこの低価格で取り戻せるわけですから、視聴者がネットに流れすぎるということが起きてしまうかもしれません。
そうするとなんとかクソ止まりでやっていたテレビがいよいよクソ以下の鼻くそまで落ちる可能性も否定出来ません。やばいです。ニュース番組の取材費も確保出来ない自体になるかもしれませんから、それは困ります。
わたしもね、テレビが大好きなんです。だから、本当はわたしもテレビが見たいし、ネットに負けてほしくないのが本音なのですが、もうこの商品を体感したあとではもう残念としか言いようがありません。
実は半沢直樹は見ているのですが、半沢直樹とか上質なドラマはテレビにしか作れないので、本当にテレビには頑張ってほしいです!
なので、結論といたしましては、テレビの将来のためにこの商品を買わないでいただきたい!!
アマゾンとかネットフリックスの言いなりになるテレビ局は見たくありません!
しかしながら、便利すぎるのでわたしはこの商品を使いつづけます!申し訳ございません!!5万点!!!
長文失礼致しました。
僭越ながらその私からご報告申し上げます。
[第2世代からの買い替え]⇒ナシよりのアリ!
[4Kモデルと比較]⇒4Kはステイ!
[初めてのFire TV]⇒早くポチって!
[chromeキャストと比較]⇒便利差で断然コッチ
[地デジと比較]⇒画質はコッチが上
ではその根拠を真面目に語ってみたのでお暇のある方はお付き合い下さい。
1)スペックアップで快適度UP
Fire TVユーザーの方が気になっているであろう新モデルの使用感や変更点についてですが、前モデルである第2世代(フルHD)から4Kモデルと同等(RAMは1GBのまま)にパワーアップした事から前モデルでは少し読み込みにもたついていたり別カテゴリへ移動する際にひっかかりを感じていた画面操作がスムーズになりました。動画視聴開始時に数秒間出ていたブロックノイも目立たなくなって、熱で落ちていたゲームも落ちなくなり処理落ちも減ってパワーアップを実感出来ます。外見や機能の変更はありません。
2)4Kは費用対効果薄し
以前は4KTVがなくてもスペックUPのために4Kモデルを買う選択肢はありましたが、今は逆に4KTVを持っている人は4Kモデルかコチラを買うかでもいい気がします。理由は
・コチラはRAM(メモリ)以外は4Kモデルと同等で2000円程安い。
・現在プライムビデオの4Kコンテンツは少ない(目当ての動画の4K確率はさらに低い)。
・4K視聴は15mbpsの通信速度が必須。wifiが微妙なら強制でHD以下の画質に。
・Fire TVを接続しているAVレシーバー等はHDCP2.2、ケーブルはHDMI2.0以上が必須。
・TVが50インチ以下、視聴距離が2m~なら、映像が4KかフルHDかは見分け難い。
・4KモデルもスペックUPして発売される可能性がある。(あくまで想像)
3)Fire TVを複数台所有するメリット
スペックUP程度で買い換える必要はありませんが、プライムビデオは1つのアカウントで同時に3台までストリーミングが可能です。我が家では余ったPCモニターにあまったFire TVstickをとりつけて子供部屋に設置し、リビングでのTVの取り合いもなくなり平和になりました(笑)。1台は外出用にし友人宅やカラオケ店等で利用しています。
4)単なるストリーミングデバイスではない
ここからは新たに購入をお考えの方に。
Fire TVはプライムビデオが見られるというだけではなく、知る限り殆どの動画サービスを網羅しているターミナル機器でもあります。常に最先端のガジェットであろうとしているので多様なデバイスとも連携出来、生活の質を上げてくれます。しかもAmazonはサポートへのチャットも電話も1分程度でつながりますので些細な疑問でもすぐに解決出来て便利でトラブル時の対処にはなんの不満もありません。
ちなみにgoogleのchromeキャストはスマホかgoogleの音声認識デバイスとの連携が必須なので単体では完結しません。スマホ画面を無線でTVへキャストしたいならFire TVでも可能です。
netflixは専用端末が無いので視聴には対応したTVやデバイスが必要ですが、Fire TVはNetflix、hulu、U-NETも見られます。
→見られるサービスの一部を写真でUPしました。
5)画質が良い
[DVD]解像度720×480
[地デジ]解像度1440:1080(⇒横に引き延ばして1920:1080に)
[FireTV]解像度1920:1080
6)他のサービスと併用できる安さ
日本のサブスク動画契約数の5割がプライムビデオ
年会費はアメリカ=約13000円に対し日本=4900円で格安。ちなみにNetflix=1800円(4K)/月
7)レビューを活用してマイナー作品も楽しめる
amazonは沢山の人たちによって作品が5点満点で評価されていて、直感的に次にどれを観るかの参考にしやすい。そのおかげでマイナーな作品でも十分楽しめて飽きません。ちなみにNetflixはレビューを廃止しました。
8)androidアプリを追加しスマートTVぽく使える。
本機ではgoogleプレイは使えませんが「apps to fire」というアプリをスマホにインストールしFire TVとwifiで接続する事でアプリを簡単にFire TVにインストール出来るので、テレビでandroidアプリを楽しめます。(動作しない物も多数)
9)アレクサが便利。
リモコンにも音声認識ボタンはありますが、エコー端末と連携させればハンズフリーで操作が可能です。
「アレクサ、ホーム」と言えばTVが消えていてもプライムビデオのホーム画面が立ち上がり「TVを消して/(作品タイトル)再生/ストップ/再開/1分早送り」などの音声操作もおこなえそこそこ便利です。
10)リモコンが万能。
セットアップ時に簡単な設定をするだけでTVやオーディオをFire TVのリモコンで操作(電源と音量)が可能になります。逆にTVやオーディオのリモコンでFire TVを操作する事も出来るので、複数のリモコンを使用する必要がありません。
注意:一部TV(LG)など、HDMI連携が自社のAV機器としかできない独自規格の物は上記の限りではありません。またPCモニター等にはリモコンで電源や音声操作が出来ません。
■総評
普段テレビを見ない私がFire TVを設置する事でテレビに利用価値がうまれ、オーディオを揃えた事でリビングや寝室を最高の空間に生まれ変わらせることができました。新モデルには機械的なストレスを改善してもらい概ね満足していますが、買いかステイかはそれぞれの立場で他の方の情報も併せて参考にしてみてください。ただし間違っても第二世代の中古は買わないように!
しいてFire TVを買わなくていい理由をあげるとしたら、家で動画を観る時間をあまり取れない人ならamazon video が観られるゲーム機(PS3 PS4 Xbox)やTV(スマートTVやスマホからのキャスト)でも十分かと思います。
追記:PCモニターでリモコンの音量ボタンを利用する方法。
PCモニターにはリモン用の赤外線センサーがないため音量ボタンは利用出来ませんがAVレシーバー(アンプ)にFireTVを接続する事で利用できます。方法は以下の通り。
1)AVレシーバーにFireTVを差込み、PCモニターとHDMIケーブルをつなぐ。
(モニターに音声出力があればアンプと接続するだけ。FireTVはモニターに直刺しでOK)
2)設定>機器制御>AVアンプ、でメーカーを選択し、マッチするIR(赤外線)プロフィールを確定させる。
残念ながら、電源ボタンはアンプにしか作用しないためモニターの電源を消す事は出来ません。

僭越ながらその私からご報告申し上げます。
[第2世代からの買い替え]⇒ナシよりのアリ!
[4Kモデルと比較]⇒4Kはステイ!
[初めてのFire TV]⇒早くポチって!
[chromeキャストと比較]⇒便利差で断然コッチ
[地デジと比較]⇒画質はコッチが上
ではその根拠を真面目に語ってみたのでお暇のある方はお付き合い下さい。
1)スペックアップで快適度UP
Fire TVユーザーの方が気になっているであろう新モデルの使用感や変更点についてですが、前モデルである第2世代(フルHD)から4Kモデルと同等(RAMは1GBのまま)にパワーアップした事から前モデルでは少し読み込みにもたついていたり別カテゴリへ移動する際にひっかかりを感じていた画面操作がスムーズになりました。動画視聴開始時に数秒間出ていたブロックノイも目立たなくなって、熱で落ちていたゲームも落ちなくなり処理落ちも減ってパワーアップを実感出来ます。外見や機能の変更はありません。
2)4Kは費用対効果薄し
以前は4KTVがなくてもスペックUPのために4Kモデルを買う選択肢はありましたが、今は逆に4KTVを持っている人は4Kモデルかコチラを買うかでもいい気がします。理由は
・コチラはRAM(メモリ)以外は4Kモデルと同等で2000円程安い。
・現在プライムビデオの4Kコンテンツは少ない(目当ての動画の4K確率はさらに低い)。
・4K視聴は15mbpsの通信速度が必須。wifiが微妙なら強制でHD以下の画質に。
・Fire TVを接続しているAVレシーバー等はHDCP2.2、ケーブルはHDMI2.0以上が必須。
・TVが50インチ以下、視聴距離が2m~なら、映像が4KかフルHDかは見分け難い。
・4KモデルもスペックUPして発売される可能性がある。(あくまで想像)
3)Fire TVを複数台所有するメリット
スペックUP程度で買い換える必要はありませんが、プライムビデオは1つのアカウントで同時に3台までストリーミングが可能です。我が家では余ったPCモニターにあまったFire TVstickをとりつけて子供部屋に設置し、リビングでのTVの取り合いもなくなり平和になりました(笑)。1台は外出用にし友人宅やカラオケ店等で利用しています。
4)単なるストリーミングデバイスではない
ここからは新たに購入をお考えの方に。
Fire TVはプライムビデオが見られるというだけではなく、知る限り殆どの動画サービスを網羅しているターミナル機器でもあります。常に最先端のガジェットであろうとしているので多様なデバイスとも連携出来、生活の質を上げてくれます。しかもAmazonはサポートへのチャットも電話も1分程度でつながりますので些細な疑問でもすぐに解決出来て便利でトラブル時の対処にはなんの不満もありません。
ちなみにgoogleのchromeキャストはスマホかgoogleの音声認識デバイスとの連携が必須なので単体では完結しません。スマホ画面を無線でTVへキャストしたいならFire TVでも可能です。
netflixは専用端末が無いので視聴には対応したTVやデバイスが必要ですが、Fire TVはNetflix、hulu、U-NETも見られます。
→見られるサービスの一部を写真でUPしました。
5)画質が良い
[DVD]解像度720×480
[地デジ]解像度1440:1080(⇒横に引き延ばして1920:1080に)
[FireTV]解像度1920:1080
6)他のサービスと併用できる安さ
日本のサブスク動画契約数の5割がプライムビデオ
年会費はアメリカ=約13000円に対し日本=4900円で格安。ちなみにNetflix=1800円(4K)/月
7)レビューを活用してマイナー作品も楽しめる
amazonは沢山の人たちによって作品が5点満点で評価されていて、直感的に次にどれを観るかの参考にしやすい。そのおかげでマイナーな作品でも十分楽しめて飽きません。ちなみにNetflixはレビューを廃止しました。
8)androidアプリを追加しスマートTVぽく使える。
本機ではgoogleプレイは使えませんが「apps to fire」というアプリをスマホにインストールしFire TVとwifiで接続する事でアプリを簡単にFire TVにインストール出来るので、テレビでandroidアプリを楽しめます。(動作しない物も多数)
9)アレクサが便利。
リモコンにも音声認識ボタンはありますが、エコー端末と連携させればハンズフリーで操作が可能です。
「アレクサ、ホーム」と言えばTVが消えていてもプライムビデオのホーム画面が立ち上がり「TVを消して/(作品タイトル)再生/ストップ/再開/1分早送り」などの音声操作もおこなえそこそこ便利です。
10)リモコンが万能。
セットアップ時に簡単な設定をするだけでTVやオーディオをFire TVのリモコンで操作(電源と音量)が可能になります。逆にTVやオーディオのリモコンでFire TVを操作する事も出来るので、複数のリモコンを使用する必要がありません。
注意:一部TV(LG)など、HDMI連携が自社のAV機器としかできない独自規格の物は上記の限りではありません。またPCモニター等にはリモコンで電源や音声操作が出来ません。
■総評
普段テレビを見ない私がFire TVを設置する事でテレビに利用価値がうまれ、オーディオを揃えた事でリビングや寝室を最高の空間に生まれ変わらせることができました。新モデルには機械的なストレスを改善してもらい概ね満足していますが、買いかステイかはそれぞれの立場で他の方の情報も併せて参考にしてみてください。ただし間違っても第二世代の中古は買わないように!
しいてFire TVを買わなくていい理由をあげるとしたら、家で動画を観る時間をあまり取れない人ならamazon video が観られるゲーム機(PS3 PS4 Xbox)やTV(スマートTVやスマホからのキャスト)でも十分かと思います。
追記:PCモニターでリモコンの音量ボタンを利用する方法。
PCモニターにはリモン用の赤外線センサーがないため音量ボタンは利用出来ませんがAVレシーバー(アンプ)にFireTVを接続する事で利用できます。方法は以下の通り。
1)AVレシーバーにFireTVを差込み、PCモニターとHDMIケーブルをつなぐ。
(モニターに音声出力があればアンプと接続するだけ。FireTVはモニターに直刺しでOK)
2)設定>機器制御>AVアンプ、でメーカーを選択し、マッチするIR(赤外線)プロフィールを確定させる。
残念ながら、電源ボタンはアンプにしか作用しないためモニターの電源を消す事は出来ません。



(Amazon曰く、50%パワフルに、消費電力は半分になったそうな)
【配送】
ペラペラの包装でポストインで届いた (ヒェ)
【リモコン】
変わりません (小さくて軽くて細くて滑る)
最近のモデルは、ボタンがゴムっぽくなったので… 埃やなにやらがやたらと引っ付きます (神経質なんです)
【起動】
3秒 → 2.8秒 (パワフル… ではないと思う)
【動作】
これは気持ち速くなった気がしないでもありません。
カーソル移動とか切り替えとかカクカクが減少… したようなしないような (新しいUIになった時に真の力が発揮される… のかもしれない)
【熱】
第2世代と比べると… かなりヒンヤリしていると思います。
しかしなんとなく黄金のヒートシンクを付けています (効果は未知数… でも余り物だし)
【消費電力】
半分らしい (なんかお得な気分)

(Amazon曰く、50%パワフルに、消費電力は半分になったそうな)
【配送】
ペラペラの包装でポストインで届いた (ヒェ)
【リモコン】
変わりません (小さくて軽くて細くて滑る)
最近のモデルは、ボタンがゴムっぽくなったので… 埃やなにやらがやたらと引っ付きます (神経質なんです)
【起動】
3秒 → 2.8秒 (パワフル… ではないと思う)
【動作】
これは気持ち速くなった気がしないでもありません。
カーソル移動とか切り替えとかカクカクが減少… したようなしないような (新しいUIになった時に真の力が発揮される… のかもしれない)
【熱】
第2世代と比べると… かなりヒンヤリしていると思います。
しかしなんとなく黄金のヒートシンクを付けています (効果は未知数… でも余り物だし)
【消費電力】
半分らしい (なんかお得な気分)


山田太郎のfire tv stickというように。最悪の機能です。田舎の一軒家ならいざ知らず、アパート・マンションじゃたまったもんじゃありません。早目に気づき訂正しましたが、Bluetoothに乗せて自分の名前をご近所に知らされるのがデフォルトなのは最悪です。アレクサ購入時にも思いましたが、アレクサの時と違い登録名の変更の項目がセットアップ時に出てきませんでした。
機器自体の使い勝手としてはAmazonプライムのホーム画面が使いにくく、リモコンのボタンは押し心地が硬く、値段も特に安いわけではないので特に褒める点はないです。セットアップにも最近のデバイスとしては珍しく結構な時間がかかりました。
この商品は付属品では作動しないのが標準仕様らしいので、これから購入される方は気を付けた方が良いと思います。
しかし、説明書の注意事項には付属品の電源アダプタとUSBケーブルのみで電源に接続するように書いてあるので、別売りのアダプターを使用している場合には故障した場合に保証対象外になるんですかね?笑
配送も遅れたし、届いた商品は使えないし、初期不良の対応も最悪だし、良いところはひとつも無いです。
最初に買ったFire TV Stickは、1年ほど使わずに放置
いていたら電源が入らなくなっていた為に買換えする
羽目になりました。
最初のFire TV Stickを放置した理由は、高齢の母が
やっと操作方法を覚え、好きな韓流ドラマを見ている
うち、知らず知らずのうちに有料配信に引き込まれ、
私が気が付いた時には、1万円を超える課金をされて
いたからです。
ネットで調べて、パソコンから有料放送を見る為には
暗証番号(PINコード)を要求するよう設定しました
が、初期設定では知らないうちに有料配信を見てしま
うようになっており、テレビの操作画面でも気が付き
づらくなっているのは良心的ではないと思います。
機械音痴の方、パソコンをお持ちでない方、プライム
会員になっていても、Amazon Prime Videoの中には
有料配信が紛れ込んでいるので十分に気を付けて下さい。