
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
FLASHアニメーション制作バイブル 大型本 – 2007/7/21
購入を強化する
- 本の長さ448ページ
- 出版社オーム社
- 発売日2007/7/21
- ISBN-104274066878
- ISBN-13978-4274066870
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
著者からのコメント
る、タイムラインベースのアニメーション制作について扱っています。アニメー
ターとして、Flashアニメーターとして、それぞれ10年以上に及ぶプロの現場で
培ってきたテクニックやワークフローをたっぷり詰め込みました。アニメーショ
ン技術の基礎に関しては今も昔も変わりません。黎明期からのフル・アニメ制作
に於いて確立されたアニメーションのルールや自然の法則に、日本的なリミテッ
ド・アニメの技法を加えています。Flashはそれらを実践するスタジオであり、
アニメツールとしての醍醐味です。そのため、Flashを学ぶというより、Flashに
よってアニメーションを学ぶ本と言えるでしょう。
本書には数々のアニメーション技法を中心に、絵コンテ、キャラクター制作、ラ
イブラリ制作から、作品に仕上げて公開するまで豊富なサンプルと手順を盛り込
みました。また、従来からのアニメーションのテクニックとCGアニメーションの
生産性を活かすために役立つ情報やノウハウも紹介していますので、読者の制作
意欲を刺激し、遊び心をくすぐることでしょう。
一方、Flash関連書籍とは言え、アニメーション制作のみにフォーカスしていま
すので、ActionScriptに代表されるインタラクティブな手法についてはいっさ
い触れていません。しかし、数あるFlash本では見慣れないような、アニメ業界
ならではのアニメーション用語をふんだんに使っていますので、アニメ通になれ
るかもしれません。
Flashアニメーターはもちろん、Flashアニメーションの制作に関わる方、アニ
メーションそのものに興味がある方におすすめです。Adobe Flashで手描きアニ
メーションを制作するとき、本書が参考になれば嬉しいです。アニメーション制
作法は普遍的な内容ですので、将来Flashのバージョンが上がっても、この1冊は
末永く役立つことでしょう。
出版社からのコメント
本書は、アニメーション制作における普遍的な基礎技術を中心に、Flashでアニ
メーションを作る方法を解説したものです。
人物、動物の動きから自然現象、視覚効果など、動画を作る上でなくてはならな
い作画のコツを満載。また、後半には編集テクニックや各メディアへのリリース
方法なども紹介しています。
プロのテクニックがぎっしり詰まった1冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
Flashアニメーター。名古屋出身。1979年に上京し、アニメーターとして多くの
TV・劇場用アニメで原画や作画監督に携わる。1997年からFlashでのアニメ制作
に移行し、1999年にはセルアニメ技法を取り入れたFlashアニメーションを専門
に制作する「ダイナミックトゥーン」を設立。ウェブ、DVD、TV、劇場、イベン
ト、プレゼンテーションなどさまざまなアニメコンテンツを制作する他、TVや
DVDへの出演、セミナーや教育機関での講義など、幅広く活動中。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
Flashアニメーター。名古屋出身。1979年に上京し、アニメーターとして多くのTV・劇場用アニメで原画や作画監督に携わる。1997年からFlashでのアニメ制作に移行し、1999年にはセルアニメ技法を取り入れたFlashアニメーションを専門に制作する「ダイナミックトゥーン」を設立。ウェブ、DVD、TV、劇場、イベント、プレゼンテーションなどさまざまなアニメコンテンツを制作するほか、TVやDVDへの出演、セミナーや教育機関での講義など、幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : オーム社 (2007/7/21)
- 発売日 : 2007/7/21
- 大型本 : 448ページ
- ISBN-10 : 4274066878
- ISBN-13 : 978-4274066870
- Amazon 売れ筋ランキング: - 568,702位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 621位グラフィックスアプリケーション
- カスタマーレビュー:
著者について

名古屋市出身。アニメーター/Flashアニメーター。1979年に上京し、アニメ制作プロダクション「スタジオエイト」に在籍。アニメーターとして『キャプテン・フューチャー』や『地球へ...』などの動画を担当。
翌年「スタジオコクピット」に移籍。『キン肉マン』『ビックリマン』『メガゾーン23 PART II』『かりあげくん』『くまのプーさん』など多くのTV・劇場用アニメ作品の原画に携わる。a.k.a.深谷英作。
1997年からFlashでのアニメ制作を始める。WEBの他、TV、映画、舞台、アニマティック、イベント、アミューズメント、プレゼンテーションなど、様々なアニメコンテンツをFlashで手がけています。
http://www.ae-suck.com
https://www.facebook.com/aesuck.page/
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
FLASHアニメーションと銘打つからには
FLASHの作り方についてもっと書くべきだったと思います。
正直FLASHについてはほぼ記載がないです。
ネットでFLASHの作り方を検索した際に
1枚絵と変化したパーツだけ描いて
2Dで動かす基本の作り方を説明したようなサイトは
何個かありましたがそれさえありませんでした。
ただアニメの作り方として絵コンテの書き方などは
勉強になったので星3つ付けておきます。
本書では、本格的なアニメーション作品の制作に慣れていない人のために、絵コンテに始まる作業工程の内容や、Flash環境独特の作画やシーン割の方法が丁寧に説明されている。ここまで解説がされている点はポイントが高い。絵コンテなどのアニメーション作品制作の工程と、そこに関係する作業の内容を正しく理解することは、アニメーション作品の完成度の向上に貢献できるからだ。
また、爆発、稲妻など、躍動感にあふれるシーンの作画方法も説明されている点もよい。ほかのFlash解説書ではまず触れられていない点だからだ。
それらのことから、本書は、本格的なアニメーション作品の制作のためにFlashを使おうとしている人にとって、能力の向上を促す頼もしい案内役…文字通り、「バイブル」になること間違いなしだ。
ただし、「Flashの基本操作を覚えていること」を前提に内容が編集されている点には注意したい。
その解説も希望する人は、入門書を併せて読むのがよいだろう。
私の場合は、あやふやにしか知らなかった、キャメラアングルやキャメラワークやシーンの切り替えについて、絵コンテの用語としてまとめられているのがうれしかったです。こういうのを、ちゃんと勉強できる本が見つからなかったので。
実は、アニメーション制作で、クライアントとのやりとりの時、絵コンテを描ける、用語を使いこなせることは、プロとしては結構ポイントなので、改めて学習できて良かったです!また、講師として教える立場になった時、系統立てて講義を進める上でホントに役に立ちました!(というより、助かった!)
それから、キャラクターの動きだけでなく、自然現象の動き(雪を降らせる、稲妻などなど)も充実。困ったときに開けば必ず答えが載っている本です。
まさに、私にとってバイブル。金額を見ると高いと感じるかもしれませんが、活用範囲が広いし、Flashのバージョンに関わらず、ずーっと使える充実の内容なので、「この内容ならちっとも高くない!」が私の印象でした。
Flashフレームアニメ派に必携の本です〜!