VBA初心者(Cとアセンブラは業務で使用していたレベル)です。6章までは説明が丁寧で分かりやすかったのですが、7章から急に説明が分かりにくくなりました。理由を考えてみると「の」が多用されていて分かりにくくしているのがひとつの原因かと思います。
例えば7章ではVBAで開いているウィンドウが増えるので、メニューから何か選ぶだけでも〇〇の〇〇の〇〇、というような記述が多くなります。この辺りは→を使ったりすることで「の」の登場回数を減らし、理解のしやすさを助けてくれるかと思います。7-7では整数を定数化していますが、ちょっとやり過ぎで完成形は後で見直した場合に却って分かりづらくなってしまっています。7-6までで止めておいてそれを見直した方が初心者には分かりやすいです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ExcelVBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 単行本 – 2007/10/23
購入を強化する
Excel 2010およびWindows 7環境にも対応確認済みです。 VBAエキスパート推薦図書。
Excel 2013およびWindows 8環境での対応確認済みです。
Excel 2013およびWindows 8環境での対応確認済みです。
- ISBN-104798017973
- ISBN-13978-4798017976
- 出版社秀和システム
- 発売日2007/10/23
- 言語日本語
- 本の長さ304ページ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
立山/秀利
フリーライター。1970年生まれ。大学卒業後、某メーカーでカーナビゲーションのソフトウェア開発に携わる。退社後、某企業でWebプロデュース業務に携わる。その後、フリーライターとして独立し、現在はシステムやネットワーク、MS Officeを中心にPC誌等で執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フリーライター。1970年生まれ。大学卒業後、某メーカーでカーナビゲーションのソフトウェア開発に携わる。退社後、某企業でWebプロデュース業務に携わる。その後、フリーライターとして独立し、現在はシステムやネットワーク、MS Officeを中心にPC誌等で執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2007/10/23)
- 発売日 : 2007/10/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 304ページ
- ISBN-10 : 4798017973
- ISBN-13 : 978-4798017976
- Amazon 売れ筋ランキング: - 76,278位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 59位Word・Excel・PowerPoint
- - 195位表計算ソフト (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

【オフィシャルWebサイト】
http://tatehide.com/
【プロフィール】
フリーランスのITライター。1970年生。筑波大学卒業後、株式会社デンソーでカーナビゲーションのソフトウェア開発に携わる。退社後、Webプロデュース業を経て、フリーライターとして独立。現在はシステムやネットワーク、Microsoft Officeを中心に執筆中。主な著書に『Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)、『入門者のExcel VBA』(講談社ブルーバックス)、『入門者のPython』など。Excel VBAセミナー開催中。Microsoft MVP For Excel
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
128 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月7日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2011年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プログラミングを覚えるってのは、ある種の言語を勉強していくのと同じなわけで、いきなり文法やら何やらをやり始めると、訳がさっぱりわからなくて挫折しやすいです。
この本の場合は、学校の教科書というよりも、学校の授業を本の上でそのまま再現した感じの書き方になってます。だから、手を動かしながら感覚的に理解しやすいです。
カンタンな文例からその文の意味をじっくり解説して、それからその文例に色々文を付け足して、さらにその付け足した文の意味をじっくり解説して。。っていう感じで進んでいくので、結構すんなり読み進められると思います。
その代わり、じっくりしたその説明が非常に冗長なので、100%理解しながら進みたい場合は、その冗長な部分をカットして骨格の部分を書きだすとか、そういう努力が必要になるかも。
私の場合、買ってすぐに全部読み通す時間がなくなっちゃってちょっと保留しちゃったら、今度はその冗長な部分がジャマしてかえって理解しにくくなってしまいました。(^_^;)
だから、買ったらすぐに手をつけて、手をつけたら何が何でも最後まで読み通す(少なくとも最初の例題だけはやり通す)事をオススメしますね。
プログラミングを理屈じゃなくて体で覚えたい人にはすごくいいと思いますよ。ヽ(^。^)ノ
でも、これはあくまで基本的な内容なので、続編とかもっと高度な本で知識を補わないと、実用レベルのスキルにはなりにくいと思います。
とにかく、生まれて初めてプログラミングを覚える人にはオススメの一冊。
この本の場合は、学校の教科書というよりも、学校の授業を本の上でそのまま再現した感じの書き方になってます。だから、手を動かしながら感覚的に理解しやすいです。
カンタンな文例からその文の意味をじっくり解説して、それからその文例に色々文を付け足して、さらにその付け足した文の意味をじっくり解説して。。っていう感じで進んでいくので、結構すんなり読み進められると思います。
その代わり、じっくりしたその説明が非常に冗長なので、100%理解しながら進みたい場合は、その冗長な部分をカットして骨格の部分を書きだすとか、そういう努力が必要になるかも。
私の場合、買ってすぐに全部読み通す時間がなくなっちゃってちょっと保留しちゃったら、今度はその冗長な部分がジャマしてかえって理解しにくくなってしまいました。(^_^;)
だから、買ったらすぐに手をつけて、手をつけたら何が何でも最後まで読み通す(少なくとも最初の例題だけはやり通す)事をオススメしますね。
プログラミングを理屈じゃなくて体で覚えたい人にはすごくいいと思いますよ。ヽ(^。^)ノ
でも、これはあくまで基本的な内容なので、続編とかもっと高度な本で知識を補わないと、実用レベルのスキルにはなりにくいと思います。
とにかく、生まれて初めてプログラミングを覚える人にはオススメの一冊。
2010年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに!Excel2007/2003対応
VBAについて、まったくの初心者ですが(マクロも含め)、冒頭から難しい説明もなく、初心者でもわからなくて不安になりそうなところで、項目ごとに「今はこういうことがあるということを頭においておくだけでO.K.」といった説明があり、安心して次のステップに進めます。
ポイント項目に2003と2007の違いもわかりやすく書いてあるので、2003を使用している私でも理解しやすいです。
何より、説明書きが優しい言葉でかいてあり、項目ごとにステップアップしていく方式なので、今のところは壁にぶつからず、勉強できています。
例として使用するテンプレートをダウンロードして、実践できるのもまた魅力のひとつです。
VBAについて、まったくの初心者ですが(マクロも含め)、冒頭から難しい説明もなく、初心者でもわからなくて不安になりそうなところで、項目ごとに「今はこういうことがあるということを頭においておくだけでO.K.」といった説明があり、安心して次のステップに進めます。
ポイント項目に2003と2007の違いもわかりやすく書いてあるので、2003を使用している私でも理解しやすいです。
何より、説明書きが優しい言葉でかいてあり、項目ごとにステップアップしていく方式なので、今のところは壁にぶつからず、勉強できています。
例として使用するテンプレートをダウンロードして、実践できるのもまた魅力のひとつです。