私達は普段何気なく物を買い、使っていますが誰しもお気に入りのものがあると思います。そのような物はなぜその人のお気に入りになるのか、なぜ多くの人から支持されるのか、理由の一つに感性に訴えかけるデザインであるから、ということがあると思います。
前作は読んでいませんが、一連の流れになっているので前作も合わせて読んでみるといいかもしれません。
非常に興味深い一冊でした。
Emotional Design: Why We Love (or Hate) Everyday Things (英語) ペーパーバック – イラスト付き, 2005/5/11
Don Norman
(著)
-
本の長さ272ページ
-
言語英語
-
出版社Basic Books
-
発売日2005/5/11
-
寸法13.65 x 1.91 x 20.64 cm
-
ISBN-100465051367
-
ISBN-13978-0465051366
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]単行本(ソフトカバー)
- 誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論D. A. ノーマン単行本
- Thinking, Fast and Slowペーパーバック
- エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのためにドナルド・A. ノーマン単行本
- The Design of Everyday Things: Revised and Expanded Editionペーパーバック
- The Psychology Of Everyday Thingsハードカバー
商品の説明
レビュー
"The book pops with fresh paradigms, applying scientific rigor to our romance with the inanimate. You'll never see housewares the same way again."
著者について
Don Norman is a co-founder of the Nielsen Norman Group, and holds graduate degrees in both engineering and psychology. His many books include Emotional Design, The Design of Future Things, and Living with Complexity. He lives in Silicon Valley, California.
登録情報
- 出版社 : Basic Books; Illustrated版 (2005/5/11)
- 発売日 : 2005/5/11
- 言語 : 英語
- ペーパーバック : 272ページ
- ISBN-10 : 0465051367
- ISBN-13 : 978-0465051366
- 寸法 : 13.65 x 1.91 x 20.64 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 115,764位洋書 (の売れ筋ランキングを見る洋書)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
319 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作'Design of Everyday Things'(邦題:誰のためのデザイン)で合理的過ぎる筆者の考えに同意できなかった人も、今回の作品では「やっぱそうでしょ」と思う部分が多いはずです。
前作では、「とにかく使いやすいものが全て」というような主張だったのが、さらに論考を深め、デザインのユーザーとの関わり方を、直感的な美しさの要素、行動的な使いやすさの要素、さらにそれぞれのユーザーとの関わりの中で生まれる思考的な要素の3要素に分類し、
それらを具体例を通じて明快に論じていきます。
終盤のロボットの話は"emotional"の書名とは合致しているものの、それまでの議論とは少し話が違っている気がしますが、内容的には興味深いです。
全体として、人間の感情をも含めた考察は、より幅の広いデザイン論へと進化していると思います。
前作では、「とにかく使いやすいものが全て」というような主張だったのが、さらに論考を深め、デザインのユーザーとの関わり方を、直感的な美しさの要素、行動的な使いやすさの要素、さらにそれぞれのユーザーとの関わりの中で生まれる思考的な要素の3要素に分類し、
それらを具体例を通じて明快に論じていきます。
終盤のロボットの話は"emotional"の書名とは合致しているものの、それまでの議論とは少し話が違っている気がしますが、内容的には興味深いです。
全体として、人間の感情をも含めた考察は、より幅の広いデザイン論へと進化していると思います。
他の国からのトップレビュー

mr samuel thomas
5つ星のうち2.0
Starts well, ends poorly, lacks some substance
2020年6月27日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Started off well with practical theory behind emotional attachments to modern day products and services. But it finished up as a prediction of what robots will be like based on science fiction. The second half of the book is a lot less useful than the first part, and throughout a lot of points are made repeatedly with tout providing additional insight. One of those books that might have better served as a long form essay or article.

Jordan
5つ星のうち5.0
Really interesting
2017年7月20日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Classic book, with very interesting content. if you study design in any form this will help you.

Lyndsay McCann
5つ星のうち2.0
A little bit boring
2019年3月17日に英国でレビュー済みAmazonで購入
It was ok , pretty boring book though

Gcrikey
5つ星のうち5.0
very enjoyable...
2011年9月19日に英国でレビュー済みAmazonで購入
what is it that makes consumers love or hate the products they use? this book goeas about answering this question while giving great examples. a definite classic on helping improve industrial design. don't be put off by the level of physical design the author uses - this book can easily be transferred to other areas of business - a quality book...

GoGetIt
5つ星のうち5.0
The book for emotional design
2014年1月12日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Norman is one of the world's leaders of emotional design. This book is simple, the ultimate level of complexity, and it provides an excellent overview of what emotional design is and where emotions themselves originate. Every designer, web developer, or anyone who is simply interested in products themselves needs to read this book. You will love it.