Echo Show 5はクリアな音質のスピーカーを搭載した5.5インチのディスプレイ付きEcho端末です。コンパクトなデザインなので、家のさまざまな場所にフィット。スクリーン上に表示される歌詞を見たり、アラームやタイマーのセットも可能。出かける直前に天気や鉄道運行状況の確認も。(※歌詞表示は対応楽曲のみ)
Echo端末には、多層のプライバシー設定機能が組み込まれています。ウェイクワードを検知しない限り、音声はクラウドに送信されることはありません。また、ボタンを押すだけでマイクとカメラの機能をオフにすることができます。Echo Show 5に付いているカメラカバーを使用すれば内蔵カメラを遮断することも。 詳しくはこちら
あなたの家を さらにスマートに
Alexa対応のスマートホームデバイスを音声だけで操作したり、Echo端末のスクリーンで管理ができます。Alexaに話しかけるだけで、寝室の電気をつけたり、エアコンの温度調整をしたり、部屋の様子を確認することもできます。 *製品によっては、接続するためのハブ(別売)が必要となる場合があります。Echo Show 5のカメラは固定です。詳しくはこちら
A2DPプロファイルサポートにより、スマートフォンの音楽をEcho Show 5につなぎ、Echo Show 5のスピーカーで楽しめます。また、Echo Show 5をBluetooth対応スピーカーにつなぎ、Bluetooth スピーカーから音声や音楽を再生できます。AVRCPプロファイルをサポートし、接続中のデバイスの再生や停止などを音声でコントロールできます(Mac OS X デバイスには対応していません)。また、Bluetooth接続にPINコード入力が必要なデバイスは対応していません。
オーディオ
1.65インチフルレンジスピーカー。外部スピーカー接続用3.5 mm ステレオ ジャックあり。(オーディオケーブルは付属しておりません)
Echoシリーズはほぼ全モデル購入、愛用していますが、Echo Show 5の完成度の高さには本当に感心させられました。多分Amazonデバイスでは初めて満点をつけたいと思います。素晴らしい。
大きさについてはEcho Show 5がベストサイズと思います。写真で見てわかるように、フルサイズのEcho Showはとにかく大きすぎます。タブレットと違って奥行きがすごくある10インチ、置き場所の確保から大変です。大画面は映画とかを見るのにはいいでしょうが、他にタブレットやFire TVとかを持っていれば、そちらで見る方が使い勝手がいいと思います。
一方、Echo Spotはかわいいデザインですが丸型の画面は実際に使うと使い勝手がよくありません。何か動画をプレビューするにも小さすぎます。Echo Show 5 は使い慣れたスマホサイズの画面で、ちょっと何か動画を見るにも小さすぎない大きさです。設置面積はEcho Spotとそれほど変わらず、気軽にあいたところに設置できます。
あと、右フリックで出てくるクイックアクセスメニュー、地味に便利です。呼び出しなどのコミュニケーション、スマート家電のコントロール、動画やアラームにワンタップでアクセスできます。Echo Show 5のすぐ前に座ってるときは、Alexaに話すよりこっちを使った方が手っ取り早いです。
それにしても、スクリーン付きのスマートスピーカーがこの値段で出てしまったら、他社さんはどうなっちゃうのか少し心配ではあります。というかちょっと高い値段だったEcho Spotはもう販売終了しちゃったみたいですね…。※7/6、ちょっと値下げして復活してますね。でもEcho Show 5より高いから売れるかな?