【New】Amazon本気のワイヤレスイヤホンEcho Buds
Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
購入を強化する
- Echo Dot(エコードット) は、音声で操作できるスマートスピーカー、コンパクトでお好みの場所に
- 話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、家電など簡単操作
- 前モデルより音質が向上。Bluetoothや3.5mmステレオジャックでスピーカーやヘッドホンに接続も可能。
- Echo Dotの頭脳となるAlexa(アレクサ)に自動的に新機能が追加
- プライム会員は、Amazon Music Primeで200万曲が追加料金なしで聴き放題
- 別売Alexa対応家電コントローラーで、自宅のテレビやエアコンなども操作可能
- 本Echo Dotの使用に係る月額料金等の支払いは発生しません。※但し、特定のサービスの利用等には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
- Echo Dotに話しかけてAmazon Music Unlimitedに登録すると、月額380円で7,500万曲が聴き放題。
Echoシリーズを体験できる場所はこちら
本商品をご購入頂きますと、Amazon Music Unlimited 30日間無料体験登録後に使える500円分クーポンが適用されます。商品発送後にご案内のメールが送信されますのでご了承の上ご購入下さい。詳細はこちら。
おすすめのスマートホームデバイス
Alexaと連携するベストセラーデバイスを探索する-
「アレクサ、電気を点けて。」
音声で照明を制御できます。
Echo dotって何?Echo Dotは音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作。コンパクトサイズなのでお好みの場所へ。 新モデルのポイント
|
音楽再生も話しかけるだけ
話しかけるだけで音楽を再生することができます。楽曲名、アーティスト名、年代別やジャンルで指定して再生や、Alexaに選曲をまかせることもできます。※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
プライム会員なら、200万曲が聴き放題のAmazon Music Primeが追加料金なしですぐに利用できます。さらにAmazon Music Unlimitedに登録すると月額380円(Echoプラン)で7,500万曲が聴き放題に。 ミュージック機能についての詳細はこちら
スケジュール・天気・ニュースも
話しかけるだけで
タイマーやアラームのセット、買い物リストの管理、予定を確認したり追加したりなども声だけで簡単に。さらに、出かける前に天気やニュースを聞いたり、スポーツの試合の結果、近くのレストランなどの確認もできます。Alexaとできることはこちら。
Alexaに新しい機能が追加された場合、Echo Dotがwifiに接続されていれば、自動的にアップデートされます。
まだまだある
|
家電操作も
|
プライム会員なら
|
お客様のプライバシーを保護するための設計Amazonは、何重ものプライバシー保護対策を用いてAlexaおよびEchoシリーズ端末を設計しています。例えば、マイクの電源を切るためのマイクオフボタンをご用意しています。お客様ご自身で、お客様の録音された音声を管理することができます。いつでも音声録音を視聴して確認し、また削除することができます。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
セットアップの手順
Alexaアプリは、iOS、Android、Fire OS、もしくは、パソコンのブラウザからもご利用できます。
Echoシリーズの比較
価格 | ¥4,980 から | ¥5,980 から | ¥11,980 から | ¥24,980 から |
評価 | 5つ星のうち4.3 (52,595) | 5つ星のうち4.3 (19,649) | 5つ星のうち4.3 (5,523) | 5つ星のうち4.3 (2,360) |
特徴 | コンパクトサイズ | コンパクトサイズ、球体 | プレミアムサウンド、球体 | Hi-Fi/3Dによる没入感のあるサウンド |
スピーカーサイズ | 1.6インチ | 1.6インチ | 3.0インチウーファー、0.8ツイーター x 2 | 5.25インチウーファー 2.0インチミッドレンジスピーカー 1.0インチツイーター |
音楽ストリーミングサービス・Amazon Music HD対応 |
![]() |
![]() |
![]() |
Amazon Music HD/Ultra HD/3Dオーディオ対応 |
外部スピーカー接続 | 3.5 mm ライン出力 | 3.5 mm ライン出力 | 3.5 mm 入出力 (Alexaアプリで切り替え) | 3.5 mm ミニジャック・mini-opticalコンビネーション (入力) |
音声・ビデオ通話 | 音声通話 | 音声通話 | 音声通話 | 音声通話 |
家電の操作 ※別売 対応機器が必要 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リモコン家電の操作 ※別売 赤外線コントローラー必要 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スマート家電の簡単セットアップ ※Zigbeeスマートホームハブ内蔵 | - | - | 「デバイスを探して」で対応家電をセットアップ | 「デバイスを探して」で対応家電をセットアップ |
音声ショッピング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プライム会員のみ Amazon Music Prime ※他の音楽サービスも別途登録すれば利用可能 | ||||
サイズと重量 | 43 x 99 x 99 mm 300 g | 100 x 100 x 89 mm 328 g | 144 x 144 x 133 mm 940 g | 206 x 175 x 175 mm 3.5kg |
技術仕様
Echo Dot
サイズ |
43 mm x 99 mm x 99 mm |
重量 |
300 g |
wifi |
デュアルバンド wifi、802.11 a/b/g/n (2.4 and 5 GHz) ネットワークに対応。アドホックモード(またはピアツーピア方式)のwifi ネットワークには非対応 |
Bluetooth接続 |
A2DPプロファイルサポートにより、スマートフォンの音楽をEcho Dotにつなぎ、Echo Dotのスピーカーで楽しめます。また、Echo DotをBluetooth対応スピーカーにつなぎ、Bluetooth スピーカーから音声や音楽を再生できます。AVRCPプロファイルをサポートし、接続中のデバイスの再生や停止などを音声でコントロールできます(Mac OS X デバイスには対応していません)。また、Bluetooth 接続にPIN コード入力が必要なデバイスには対応していません |
オーディオ |
内蔵スピーカーあり、外部スピーカー接続用3.5 mm ステレオ ジャックあり。(オーディオケーブルは付属しておりません) |
Alexaアプリ |
iOS, Android, Fire OSのデバイスに対応。パソコンのブラウザからも利用可能。 |
ユーザー補助機能 |
AlexaアプリおよびAlexa対応端末には、視覚、聴覚、運動、言語に関する補助を必要とするお客様向けに、いくつかの機能が用意されています。詳しくはこちら。 |
保証 |
1年間限定保証付き。 国内の場合、オプションで別売の延長保証をご利用いただけます。Echo Dotの使用時は利用規約が適用されます |
同梱内容 |
Echo Dot, 電源アダプタ(15W), クイックスタートガイド |
ソフトウェアのセキュリティアップデート |
このデバイスは、当社のWebサイトで新品として販売された最後の日から少なくとも4年後まで、ソフトウェアのセキュリティアップデートを受けられることが保証されています。セキュリティアップデートについてはこちら。 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
良くなった点は音質がよくなったところ。その分大きさも増したが基本的に持ち運ぶものではないので影響は少ない。
悪くなった点はUSB電源ではなくなったところ。かなり大きいアダプターで邪魔だし、第二世代のようにケーブルの長さを手軽に変えられなくなってしまった。
第二世代を持っているのに買い換えた理由は、第三世代では二台繋ぐことでステレオスピーカーにできると知ったため。
一台分の値段で二台買えたので試してみたが、結果的に言うとステレオにはできたが求める動作ではなかった。
ステレオで再生するにはalexaアプリでステレオペアを設定して、bluetoothではなくalexa castというのを使ってステレオペアで再生する必要があるらしい。
そのalexa castが今のところはamazon music以外で使えそうにないので、それ以外のアプリで音楽を再生しているという人はステレオ機能が実質使えない。
この辺がわかりにくかったので商品ページにしっかりと何が出来て何が出来ないのか記述してほしい。
第二世代のレビューではAIが微妙というようなことを書いたが、アップデートによってだいぶマシになった。ステレオ再生機能もアップデートでもっと実用的になってほしい。
それと、コンセントが必須で、一カ所に場所を決めないといけないという点が気になっていたのです。
そんな中、本体のセールがあり、拡張商品で良さそうなものを見つけましたので購入することに。
以下、使用してみてのレビューと拡張商品との使い心地を記載します。
用途ですが、音楽を聴いたり、ラジオを聞くことを中心に使用しています。
概ね満足です。
家庭の事情と、部屋のコンセントの場所の関係で、定位置にエコーを置いて使用するのは私には合わないと感じていましたが、良い商品に出会うことが出来ました。
GGMMと言うブランドの エコードットバッテリーD3 という商品です。
エコーの下にバッテリーを接続することが出来、場所の制約から解放されました。
リビングで音楽を聴いているときに、自分の部屋にそのまま持って行ったり、夜ラジオを聴いている時、トイレに持って行ったり出来、大変便利です。
バッテリーの持ちも良く、夜充電して朝使用を開始するサイクルで不便に感じたことはありません。
もし私と同じ悩みを持っている方がいらっしゃいましたら、こちらの購入をオススメします。
エコーライフが充実すること間違いありません。

それと、コンセントが必須で、一カ所に場所を決めないといけないという点が気になっていたのです。
そんな中、本体のセールがあり、拡張商品で良さそうなものを見つけましたので購入することに。
以下、使用してみてのレビューと拡張商品との使い心地を記載します。
用途ですが、音楽を聴いたり、ラジオを聞くことを中心に使用しています。
概ね満足です。
家庭の事情と、部屋のコンセントの場所の関係で、定位置にエコーを置いて使用するのは私には合わないと感じていましたが、良い商品に出会うことが出来ました。
GGMMと言うブランドの エコードットバッテリーD3 という商品です。
エコーの下にバッテリーを接続することが出来、場所の制約から解放されました。
リビングで音楽を聴いているときに、自分の部屋にそのまま持って行ったり、夜ラジオを聴いている時、トイレに持って行ったり出来、大変便利です。
バッテリーの持ちも良く、夜充電して朝使用を開始するサイクルで不便に感じたことはありません。
もし私と同じ悩みを持っている方がいらっしゃいましたら、こちらの購入をオススメします。
エコーライフが充実すること間違いありません。


まず専用のAlexaアプリをインストールして設定します。
設定自体はアプリの指示に従えば簡単だと思います。
ラトックシステムは写真の様に小さいですね!
別途USB電源供給が必要になります。
アダプターは付いてません。
ラトックシステムも専用アプリをインストールして下さい。
写真を見て貰うと判ると思いますが、リモコンで操作する物が多いのでスマート家電を目指しました。以下レポートです。
Alexaが学習して行けば『家電リモコンで』はいらなくなります。
テレビ REGZA 42z7
『Alexaテレビ○○して』
電源を切る、入れる出来ました。
『Alexa○○チャンネルにして』
チャンネル切替出来ました。
但し地デジからBS,CS、外部入力等への切替は出来ません。
『Alexaボリューム○○して』
ボリューム調節出来ました。
ブルーレイ Panasonic BMP-BD90K
電源を切る、入れるのみです。
Bluetoothスピーカー iinastyle IS-BTSP05TV
電源を切る、入れるのみです。
音量調整、入力切替出来ません。
Bluetooth接続にはスマホから接続してます。
Alexaで接続してしまうと、Amazonミュージックアプリのオフライン再生が出来ないので…
後で分かったのですが、Alexaアプリはスピーカーやブルーレイプレーヤーなどは、
電源オン、オフのみの操作しか出来ない事が分かりました。
照明 アイリスオーヤマ LDFCL3030D
『Alexa電気○○して』
オン→常夜灯→オフ、調光も出来ました。
1回毎に命令しないとなりませんので、
オン→オフにするには、Alexa定形アクションから、『照明全部消して』と作り、
照明オン、照明オフと二つ設定すれば常夜灯が一旦点いて消えます。
これの応用で常夜灯から『Alexa照明全部消して』で常夜灯→消灯→点灯になります。
エアコン 三菱 MZS-GV251-W
型が古いせいかリモコン対応表にありませんでしたが、他の対応表から探して設定しました。
温度調節が出来ませんでした。他は機能しています。
Fire,tv
元々、Amazon仕様なので登録必要無いですが、
『Alexa○○の映画探して』などで映ります。
リモコンは赤外線では無いので登録出来ません。
WiFiスマートプラグ Meross MSS110
これはラトックシステムには関係ありませんでしたが、
別途メーカーアプリのインストールで、
『Alexaライト○○して』
電源オン、オフ出来ました。
家の外からエアコンの電源オン、照明を点けたりと便利ですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
細かく設定出来るのは三種類だけみたいです。もう少し多く、スピーカーとか、ブルーレイも操作出来る様に出来れば嬉しいですね。

まず専用のAlexaアプリをインストールして設定します。
設定自体はアプリの指示に従えば簡単だと思います。
ラトックシステムは写真の様に小さいですね!
別途USB電源供給が必要になります。
アダプターは付いてません。
ラトックシステムも専用アプリをインストールして下さい。
写真を見て貰うと判ると思いますが、リモコンで操作する物が多いのでスマート家電を目指しました。以下レポートです。
Alexaが学習して行けば『家電リモコンで』はいらなくなります。
テレビ REGZA 42z7
『Alexaテレビ○○して』
電源を切る、入れる出来ました。
『Alexa○○チャンネルにして』
チャンネル切替出来ました。
但し地デジからBS,CS、外部入力等への切替は出来ません。
『Alexaボリューム○○して』
ボリューム調節出来ました。
ブルーレイ Panasonic BMP-BD90K
電源を切る、入れるのみです。
Bluetoothスピーカー iinastyle IS-BTSP05TV
電源を切る、入れるのみです。
音量調整、入力切替出来ません。
Bluetooth接続にはスマホから接続してます。
Alexaで接続してしまうと、Amazonミュージックアプリのオフライン再生が出来ないので…
後で分かったのですが、Alexaアプリはスピーカーやブルーレイプレーヤーなどは、
電源オン、オフのみの操作しか出来ない事が分かりました。
照明 アイリスオーヤマ LDFCL3030D
『Alexa電気○○して』
オン→常夜灯→オフ、調光も出来ました。
1回毎に命令しないとなりませんので、
オン→オフにするには、Alexa定形アクションから、『照明全部消して』と作り、
照明オン、照明オフと二つ設定すれば常夜灯が一旦点いて消えます。
これの応用で常夜灯から『Alexa照明全部消して』で常夜灯→消灯→点灯になります。
エアコン 三菱 MZS-GV251-W
型が古いせいかリモコン対応表にありませんでしたが、他の対応表から探して設定しました。
温度調節が出来ませんでした。他は機能しています。
Fire,tv
元々、Amazon仕様なので登録必要無いですが、
『Alexa○○の映画探して』などで映ります。
リモコンは赤外線では無いので登録出来ません。
WiFiスマートプラグ Meross MSS110
これはラトックシステムには関係ありませんでしたが、
別途メーカーアプリのインストールで、
『Alexaライト○○して』
電源オン、オフ出来ました。
家の外からエアコンの電源オン、照明を点けたりと便利ですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
細かく設定出来るのは三種類だけみたいです。もう少し多く、スピーカーとか、ブルーレイも操作出来る様に出来れば嬉しいですね。



音は、中低音が強調されていて、ぼわんぼわんとしています。私は67歳で少し高音が聞きづらくなっているせいかもしれません。現在JBLのブルートゥーススピーカーにつないでいます。快適です。
設定はどうするのかと思いましたが、スマホに、あるアプリをインストールして、そこからエコードットを遠隔操作してすべての設定を行います。外部スピーカーのペアリングもそこから行います。こういう流れがつかめるとあとは早かったです。
さて、「アレクサ・・・・」とよびかけるわけですが、解読率はほぼ100%です。たとえ、エコードットから音がでていても、私の声を判読します。これには感心しました。これについては文句のつけようがありません。これから買う人も安心してください。
アマゾンミュージックにも入りました。月々のお金はいりますが月に数百円ですので年金生活者でもいけると思いました。
ただ、例えば「静かなジャズをかけて」と言うと、毎回同じような曲から始まるのがつらい。「ビートルズ」をしていすると毎回、二、三番目にレットイットビーがでてくるといった具合です。
「懐メロ」を指定すると、1980年代のバブリーなころの音楽がかかります。おいおい、「懐メロ」といったら三橋美智也の「赤いランプの終列車」にきまってるやろと思わずつっこみを入れたくなりました。この部分で星ひとつ落とそうと思いましたが本体とは関係ないですね。アマゾンさん、私のような年齢の者も使っています。今後、老人の使用が増えていくと思います。1950年代、1960年代の音楽をもっと充実してください。せめてグループサウンズの「ザ・タイガース」くらいは入れてください。
幼児がアレクサを使って楽曲を流そうとした時に、「Music Unlimitedをお試ししますか」と聞かれて、”はい”と答えたものと想像します。幼児でも契約ができてしまう恐ろしいシステムです。
怖いのは、この契約が注文履歴に残らない事。0円のアプリでも注文履歴に表示されるので、子供が勝手に注文しても気づけますが、このMusic Unlimitedは課金されているのに、その履歴が(意図的に?)表示されません。
Amazonに問い合わせたところ、登録しているE-mailに「ようこそ、Music Unlmited」というダイレクトメッセージが届き、画像の大きな宣伝の下に極小文字で、「一か月後より自動的に料金が発生する」旨の記載が行われています。金額も調べないと確認できません。カード明細ではAmazonでのお支払いとあるだけで、Music Unlimitedに入っていることに気づくことができませんでした。
皆様お気を付けてくださいませ。
契約しているかどうかは、「アカウント&リスト」→「Amazon Musicの設定」でご確認できます。
なお、子供の不注意でも利用実績があれば支払いは免れないという説明でした。意図的に課金するシステムと思いますが、契約前に本人確認を行うようシステム改善しなければ、後日問題となるのではと推測します。