Echo (エコー) 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- Echo(第3世代)は、Dolby対応プレミアムスピーカーによるクリアなボーカルとダイナミックな低音が360度全方向に響き渡ります。
- プレミアムサウンドを楽しむ。イコライザー設定を調整することで、自分好みの音で鑑賞することができます。Echo(第3世代)同士、もしくはEcho Plus(第2世代)と組み合わせることで、ステレオサウンドが楽しめます。
- 音楽再生も話しかけるだけ。Alexaに話しかけるだけで、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどから、楽曲名、アーティスト名、ジャンルを指定して音楽を再生できます。マルチルームミュージック機能で、複数の部屋に置いた対応Echoデバイスから音楽を再生できます。
- スマートホームも音声で。対応スマート家電を使えば、ライトをつける、エアコンを調整する、ドアに鍵をかけるといったことが、話しかけるだけで可能になります。
- 音声でつながる。スマートフォンのAlexaアプリや対応Echoデバイスを持つ友人、家族とハンズフリーで通話が可能です。呼びかけ機能を使って別の部屋にいる人に話しかけたり、アナウンス機能を使って対応Echoデバイスがあるすべての部屋に音声メッセージを一斉に送ることも可能です。
- 便利なスキルがたくさん。その数2,500種類以上、スキルが増え続けることでAlexaができることはどんどん増えていきます。デリバリー注文ができるスキルや、家族や友だちと楽しめるゲームのスキルなど、お好みのスキルを見つけてください。
- プライバシーに配慮したデザイン。マイクの電源を切ることができるマイクオフボタンを用意するなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計しています。
Echoシリーズを体験できる場所はこちら
こんなAmazonデバイスも購入されています
-
Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール2021年3月14日に入荷予定です。
Echoって何?第3世代のEchoは、Alexaのメリットはそのままに、第2世代から外観を一新し、音質をより一層向上させました。イコライザーによる調整が可能なプレミアムスピーカーは、互換性のあるデバイスと組み合わせてステレオサウンドを楽しんだり、各部屋のデバイスを同時に鳴らして家全体で音楽を楽しむこともできます。 |
「アレクサ、80年代のヒット曲をかけて」Alexaに話しかけるだけで、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどから、楽曲名、アーティスト名、ジャンルを指定して音楽を再生することが可能です。対応Echoデバイスを複数の部屋に置くことで、ご自宅全体を音楽に包まれた空間へと変身させることができます。オーディオブックやラジオ局の番組を聴いたり、Kindle本をAlexaに読み上げてもらうことも。また、Fire TVとの組み合わせで、映画やバラエティ番組を、声を使って再生することもできます。 ※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。 |
Alexaが暮らしのお手伝い自宅での暮らしを快適に。話しかけるだけで、タイマーのセット、各種リストへの項目追加、カレンダーへの予定の追加、リマインダーの設定などができます。ニュースや天気、鉄道運行状況の確認もできます。スポーツのスコア、映画の上映時間、レストランの営業時間などの情報もお尋ねください。 |
スマート家電を音声操作互換性のあるスマート家電を音声で操作できます。ベッドから出る前に電気をつけたり、キッチンへ向かう前にコーヒーメーカーの電源を入れたり、映画を観るためにソファに座ったまま明かりを暗くしたりできます。 Alexa対応スマート家電は、Amazonスマートホームストアで確認できます。※スマートホームの製品によっては別途接続するためのハブ(別売)が必要となる場合があります。 今、家にあるテレビやエアコンなどは?Alexa対応赤外線コントローラー(別売)があれば、現在ご自宅で使用されているテレビやエアコンなどのリモコン家電も操作できます。 |
家族や友だちとつながるAlexaアプリやほかのEchoデバイスとハンズフリーで通話ができます。アナウンス機能を使って、各部屋にあるEchoデバイスに音声メッセージを一斉に送ったり、呼びかけ機能を使って、二つの部屋同士を内線のようにつないで会話することもできます。 ※呼びかけ機能は初期設定で無効になっています。利用するには、Alexaアプリのデバイス設定で有効化する必要があります。 詳しくはこちら |
スキルを使ってさらに便利に、さらに楽しくAlexaには、2,500種類以上(※)のスキルがあり、増え続けています。スキルとはアプリのようなもので、Alexaでさらに多くのことを可能にします。睡眠導入用の環境音をかけたり、クイズを出したり、しりとりをするなど、さまざまなことができるようになります。スキルストアで、お気に入りのスキルを見つけてください。※2019/3/28時点 |
お客様のプライバシーを保護するための設計Amazonは、何重ものプライバシー保護対策を用いてAlexaおよびEchoシリーズ端末を設計しています。例えば、マイクの電源を切るためのマイクオフボタンをご用意しています。お客様ご自身で、お客様の録音された音声を管理することができます。いつでも音声録音を視聴して確認し、また削除することができます。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
簡単セットアップ
技術仕様
Echo
サイズ |
148 mm x 99 mm x 99 mm (実際のサイズと重量は製造工程によって変動することがあります) |
重量 |
780 g (実際のサイズと重量は製造工程によって変動することがあります) |
Wi-Fi接続 |
デュアルバンド、802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) Wi-Fiネットワーク。アドホックモード(またはピアツーピア方式)のWi-Fi ネットワークには非対応。 |
Bluetooth接続 |
A2DPプロファイルにより、スマートフォンをEchoにつなぎ、音楽をEchoのスピーカーで再生できます。また、EchoをBluetooth対応スピーカーにつなぎ、Bluetoothスピーカーから音声や音楽を再生できます。AVRCPプロファイルにより、接続中のデバイスの再生や停止などを音声でコントロールできます(Mac OS X デバイスには対応していません)。また、Bluetooth接続にPINコード入力が必要なデバイスには対応していません。 |
オーディオ |
3.0インチ(76.2 mm)ネオジムウーファー、0.8インチ(20 mm)ツイーター |
Alexaアプリ |
iOS, Android, Fire OSのデバイスに対応。対応OSの一覧はこちら。 |
ユーザー補助機能 |
AlexaアプリおよびAlexa対応端末には、視覚、聴覚、運動、言語に関する補助を必要とされるお客様向けに、いくつかの機能が用意されています。詳しくはこちら。 |
保証とサービス |
1年間限定保証付き。日本国内の場合、オプションで別売の延長保証をご利用いただけます。Echoの使用には利用規約が適用されます。 |
簡単セットアップ |
Amazon Wi-Fi簡単設定では、簡単な手順でご自身のWi-Fiネットワークに対応スマートデバイスを接続することができます。詳しくはこちらを参照してください。 |
同梱内容 |
Echo(第3世代)、電源アダプタ(30W)、スタートガイド |
世代 |
Echo(第3世代) - 2019年発売 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Echo Plusをリビングに設置していて、今回寝室の旧Echoの置き換えとして買いました。
これは完全にスマート家電対応がないだけの新Echo Plusですね。
音質にかかわるスペックは一緒ですし、実物を見ても全く区別がつきません。
6000円の価格差を考えるとスマート家電対応がいらない人は非常にコスパのいい選択肢になると思います。
音質については主に旧Echoとの比較になりますが、スピーカーユニットのサイズアップ、筐体のボリュームアップにより主に中低音域が豊かになりました。かといって高音域がつぶれることもなく、オルゴールやピアノの細かい音も聴きとることができます。
旧Echoも普通に聴けるレベルではありましたが、あくまで「スマートスピーカーとして」であり、今回のEchoは「スピーカーとして」十分な品質まで高めてきたという印象です。
新Echoはそのままでも十分楽しめるのですが、より音楽を楽しむ設置方法として天吊りをお勧めします。
電源をとるのが少し面倒ですが、部屋の中心寄りに設置しても邪魔になりませんし、結果的に部屋全体に音が広がってとても心地よいです。
天吊り用品
naimonoLab Echo Plus(第2世代) Echo(第3世代) 対応 薄型 天井吊りブラケット BL-ECHOP2
電源をライティングレールからとるなら
東芝ライテック ライティングレール用抜止コンセント(白) NDR6012
電源をシーリングソケットからとるなら
パナソニック(Panasonic) 引掛シーリング増改アダプタ1型/P WG4481PK 【純正パッケージ品】

ユーザー名: Amazonカスタマー、日付: 2019年10月24日
Echo Plusをリビングに設置していて、今回寝室の旧Echoの置き換えとして買いました。
これは完全にスマート家電対応がないだけの新Echo Plusですね。
音質にかかわるスペックは一緒ですし、実物を見ても全く区別がつきません。
6000円の価格差を考えるとスマート家電対応がいらない人は非常にコスパのいい選択肢になると思います。
音質については主に旧Echoとの比較になりますが、スピーカーユニットのサイズアップ、筐体のボリュームアップにより主に中低音域が豊かになりました。かといって高音域がつぶれることもなく、オルゴールやピアノの細かい音も聴きとることができます。
旧Echoも普通に聴けるレベルではありましたが、あくまで「スマートスピーカーとして」であり、今回のEchoは「スピーカーとして」十分な品質まで高めてきたという印象です。
新Echoはそのままでも十分楽しめるのですが、より音楽を楽しむ設置方法として天吊りをお勧めします。
電源をとるのが少し面倒ですが、部屋の中心寄りに設置しても邪魔になりませんし、結果的に部屋全体に音が広がってとても心地よいです。
天吊り用品
naimonoLab Echo Plus(第2世代) Echo(第3世代) 対応 薄型 天井吊りブラケット BL-ECHOP2
電源をライティングレールからとるなら
東芝ライテック ライティングレール用抜止コンセント(白) NDR6012
電源をシーリングソケットからとるなら
パナソニック(Panasonic) 引掛シーリング増改アダプタ1型/P WG4481PK 【純正パッケージ品】

プライム会員(年払い)に入って音楽と動画を楽しむと
約8か月後にはEcho(11,980円)が無料になる計算
Echoを買うきっかけになった
音声認識の性能は私の持っているGoogle Home Miniと同じに感じる
音質は値段から考えると最高音質・・・買って損のない商品かな
追記1:便利な使い方発見
スキル「サウンドシールド」:蚊などが嫌う高周波の音を発生させ、近づけないようにします
夏にはEcho Flex (エコーフレックス) プラグイン式スマートスピーカーも買って蚊の撃退
便利なスマートスピーカーであった・・・
追記2:
音声認識の性能に不安を持っている私からすると
Alexa端末の登録後、音声ショッピングはデフォルトでオンになっている不安
音声ショッピング がオンの場合は、Alexa対応端末で商品を購入できる不安
デフォルトはオフの設定が望ましい・・・Amazonへのお願い
Alexaアプリで音声ショッピング設定を変更できます・・・オフに設定した私
ますので、私は一人のオーディオファンとして、音質の向上した今回の第三世代アマゾンエコーをオーディオ
機器としてレビューしたいと思います。主にAmazon music (HDではない) をソースに聴きました。
〇アマゾンエコーを購入する前に持っていた疑問
1. エコー自体の音質はどの程度か。モノラルで満足できるか。
-->この価格帯としてはかなり音は良いのではないか。ただモノラルで使うとやはりオーディオ機器として
は物足りない。(エコー2台でのステレオは試していない)
2. 外部出力と内部スピーカーの切替をアレクサでできるか
-->アレクサではできないようだ。出力ケーブルをさすとこちらが優先される。
3. 外部出力端子はステレオなのか
-->外部出力端子はステレと思われる。
4. 外部出力ケーブルは付属するか
-->出力ケーブルは付属しない。3.5mmステレオミニプラグ-RCA変換ケーブル等が別に必要。付属品は電
源アダプタのみ。
5. エコー+外部コンポシステムで聴いたとき、音はどの程度か
-->エコー自体の音よりかなり高音質になる。ステレオ再生可能。スマホアプリのスペクトラム測定でも、
10kHzから20kHzの高音域にもピークが立ち、ソースによってはCDより良いかも。DAC回路が優秀。
6. エコー+外部コンポシステムのとき音量、音質をアレクサで変えられるか
-->音量、音質はアレクサで変えられる。
今回のアマゾンエコーは単体でもかなり音は良いですが、私の場合はエコー+外部コンポシステムで聴いた方
がより高音質なので、主にこちらで聴くようになりました。外部出力とエコー内部スピーカーの切り替えが面
倒なのも大きな理由です。
アマゾンエコーはアーティストの名前で呼びかけると曲をシャッフル再生してくれるので、普段はLPレコード
を聴いていますが、ながら聴取ではエコー+外部コンポシステムを使った再生で十分満足できました。アマゾ
ンエコーのアレクサの音声認識能力と、オーディオ機器としてポテンシャルの高さに感動しました。
朝の情報番組で最近放送された"AIスピーカーに話しかけるのが何となく恥ずかしい問題"は、我が家では起こ
らず、家族でアレクサとの会話を楽しんでいます。話しかけるとエコーの上部のLEDリングが反応するのに癒
やされます。
AmazonEchoが少し足すと買えるようなので購入しました
使ってみてとても便利です嫁が仕事で行ってきますと言うとお帰りお待ちしておりますと返り癒されたそうです
Amazonプライムに加入しているので音楽も音声でかけてくれます夏に買ったシャープのテレビも対応機種のようで音声でテレビの電源の入切ボリュームも変えられます反応は良くないですが
これから家族でアレクサと会話を楽しんでいきます
早速、既存のダクトレールに設置。
echo本体の底面中央にはM4ボルトが組み込めるようになってるのでそこに八幡ねじステンナット付ひーとんNo.10(ISOねじM4)をねじ込んで、TOSOインテリアレールJ-1インテリアハンガーワイヤータイプA(10kgタイプ)とダクトレール用フックでぶら下げ、ダクトレール用コンセントから電源を取ってます。
良い感じです。

ユーザー名: sugi、日付: 2020年2月18日
早速、既存のダクトレールに設置。
echo本体の底面中央にはM4ボルトが組み込めるようになってるのでそこに八幡ねじステンナット付ひーとんNo.10(ISOねじM4)をねじ込んで、TOSOインテリアレールJ-1インテリアハンガーワイヤータイプA(10kgタイプ)とダクトレール用フックでぶら下げ、ダクトレール用コンセントから電源を取ってます。
良い感じです。


サイズは小さいし、ワンスピーカーだし、
それなりの音質でしょう。と思っていた。
しかし、実際に聴いてみると、それがそれが、
けっこうイカした音色を奏でてくれ驚いた。
特に中音から低音にかけてが素晴らしく
クラシックのチェロの音色も艶やかに響く。
ちなみに、同時にEcho Dotも購入したが、
機能はほぼ同じながら音質は雲泥の差だった。
音楽再生を視野に入れての購入なら、
断然、本機をお勧めする。
よって、本機はダイニングに配置、
Dotは枕元に配置決定。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。