Drumming
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- Reich: DrummingReich, S.CD
- スティーヴ・ライヒ:アーリー・ワークス(1965-1972)スティーヴ・ライヒCD
- Music for 18 Musicians [Analog]Hall, ErikLP Record
- STEVE REICH/ FOUR ORGANSSteve ReichCD
- Desert MusicSteve ReichCD
- スティーヴ・ライヒ:18人の音楽家のための音楽スティーヴ・ライヒと音楽家達CD
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 製品サイズ : 14.1 x 12.4 x 0.99 cm; 89.87 g
- メーカー : Nonesuch
- EAN : 0075597917024
- 商品モデル番号 : DRUMMING
- オリジナル盤発売日 : 1992
- レーベル : Nonesuch
- ASIN : B000005IYP
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 323,725位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 3,843位現代音楽
- - 5,599位オペラ・声楽 (ミュージック)
- - 95,758位輸入盤
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonレビュー
This was Reich's breakthrough masterpiece, inspired by his studies of African drumming. The patterns throughout this music are so powerful and hypnotic that, once you get involved, it's a shock when it ends an hour later. I have enjoyed this piece most in concert when Reich's ensemble used the maximum number of repetitions allowed (optional in the score). I regret somewhat the decision used in making this recording, which held the timing to under an hour. The first recording of Drumming ran to nearly 90 minutes. But it also ran onto a second CD, and it's no longer available. Meanwhile, for anyone open to the power of this music, this is a disc not to be missed. --Leslie Gerber
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
17 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月7日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
アメリカ合衆国のミニマル・ミュージックの作曲家、スティーヴ・ライヒの「ドラミング」(Elektra/Nonesuch)。アフリカ音楽(ガーナのエヴェ族の太鼓演奏)に影響された合奏曲だが、ポリリズムではなく、一つの基本的なリズムパターンが様々な打楽器によってズレながら反復されることによる、リズムと音色の漸次的変化が特徴。パート1は4対の調律されたボンゴドラム、パート2は3つのマリンバと2人の女声、パート3は3つのグロッケンシュピール(鉄琴)とピッコロと口笛、パート4は女声を含むそれら全ての楽器による演奏。ミニマル・ミュージック初期の古典的作品。この1987年録音のNonesuch盤は演奏時間が約57分で、1974年録音の旧DG盤(約84分)より短い
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2008年12月22日に日本でレビュー済み
著名な現代音楽家スティーブ・ライヒによる、ポリリズム+ミニマルミュージックのCD。
ポリリズムとは、複数の拍を組み合わせた、複雑で魔術的なリズムのこと。
ミニマルミュージックとは同じ旋律をひたすら繰り返されることによって生まれる、微妙なゆらぎ感を楽しむ奇特な音楽のこと。
これが組み合わさるとどうなるか?
ひたすらにポリリズムが反復され続ける、なんとも不思議な印象のCDとなった。
積極的に聴いて楽しむ音楽ではないが、摩訶不思議なポリリズムの感触がずっと続けて楽しめるのはなんとも嬉しい。普通ポリリズムって、音楽の一部分に使われるだけだからね。
家具のように、照明のように、BGMとして部屋を彩る音楽としてなんともオススメの一枚。退屈な部屋の雰囲気を、原始のリズムに満ちた空間にがらりと変えてくれることだろう。
ポリリズムとは、複数の拍を組み合わせた、複雑で魔術的なリズムのこと。
ミニマルミュージックとは同じ旋律をひたすら繰り返されることによって生まれる、微妙なゆらぎ感を楽しむ奇特な音楽のこと。
これが組み合わさるとどうなるか?
ひたすらにポリリズムが反復され続ける、なんとも不思議な印象のCDとなった。
積極的に聴いて楽しむ音楽ではないが、摩訶不思議なポリリズムの感触がずっと続けて楽しめるのはなんとも嬉しい。普通ポリリズムって、音楽の一部分に使われるだけだからね。
家具のように、照明のように、BGMとして部屋を彩る音楽としてなんともオススメの一枚。退屈な部屋の雰囲気を、原始のリズムに満ちた空間にがらりと変えてくれることだろう。
2009年8月27日に日本でレビュー済み
ミニマルは面白いんだけど、同じライヒでも『手拍子』や『木片』に比べると楽器のバリエーションが多くて色彩感的に美しいので、ライヒを知る入り口として強力に推薦します。グラモフォン盤もあるのですが、ノンストップで全曲聴けるこちらの盤の方がミニマルミュージックの作品を聴くフォーマットとして優れているので、私としてはこっちを推したい。これとリゲティとライヒの作品にAKA PYGMIESの曲をカップリングしたAfrican Rhythmsを聴くと、ミニマルとアフリカ民族音楽のつながりが明確に見えて面白いですよ。コダーイやバルトークが行った作業をライヒやリゲティはアフリカにまで拡張したんだなぁっていうのが見える筈です。
2008年6月21日に日本でレビュー済み
どうしても旧録と比較してしまうのだが、個人的には微妙。
現代の忙しい人にとって、旧録の90分近くの演奏は敬遠されるのか、56分の
短縮バージョン。録音や曲の明晰さなら、こちらの方が勝っているともとれるが、
トリップするような催眠効果が本録音には乏しい。
有り体に言えば、旧録がクラシック音楽の語法を無視し、演奏者の思うがままに
引き延ばされる即興音楽としたら、本作はパート1からパート4のそれぞれが、
役割を持った楽章として定義づけられている(短い3楽章はまるで交響曲のスケ
ルツォ)型を持ったクラシック。
たぶん、鑑賞方法の違いで、新録と旧録の価値は分かれるのではないでしょうか。
ですので、当方の評価はあくまで参考に思っていただければ結構です(もちろん
旧録は星5つをつけております)。
現代の忙しい人にとって、旧録の90分近くの演奏は敬遠されるのか、56分の
短縮バージョン。録音や曲の明晰さなら、こちらの方が勝っているともとれるが、
トリップするような催眠効果が本録音には乏しい。
有り体に言えば、旧録がクラシック音楽の語法を無視し、演奏者の思うがままに
引き延ばされる即興音楽としたら、本作はパート1からパート4のそれぞれが、
役割を持った楽章として定義づけられている(短い3楽章はまるで交響曲のスケ
ルツォ)型を持ったクラシック。
たぶん、鑑賞方法の違いで、新録と旧録の価値は分かれるのではないでしょうか。
ですので、当方の評価はあくまで参考に思っていただければ結構です(もちろん
旧録は星5つをつけております)。
他の国からのトップレビュー

Mr. Robin Gould
5つ星のうち5.0
Five Stars
2015年4月8日に英国でレビュー済みAmazonで購入
You got to like drumming and then some!

Paolo Sanna
5つ星のうち5.0
silenzio
2014年10月23日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Recensire drumming di Reich mi sembra una follia! Visto l'importanza del lavoro in questione e pensando ai lavori di Reich e anche di tutti gli altri minimalisti, credo che la cosa giusta sia comprare il cd e goderne...

C. Gardner
5つ星のうち5.0
Hypnotic Dance/Complexity Theory
2003年1月12日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This hour-plus piece of music is based upon a single, measure-long rhythmic fragment which lasts perhaps two seconds, but when played out-of-phase with itself generates an incredible variety of "emergent" patterns. Scored for various percussion (bongos, maribas, glockenspiel), voice, and whistle, listeners get to hear how these instruments create new emergent melodies on the fragment through the percussions' differing harmonic profiles. This is a great example of process music, and may put you in a trance. It rewards both close and relaxed listening (when one's attention is diverted then re-trained, missing one's "place" in the relentless, driving pulse, it sounds like a differently-arranged piece!)

granite state dz
5つ星のうち2.0
Just Shoot Me Now...
2013年6月15日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I bet this was a challenge to play, but not nearly the challenge thrown to the listeners. And it's special trick is that is goes on and on and on... I still love >all< four organs, but this broke me. I don't even have anyone to whom I dare give this.