主人が腰痛で整形外科受診後に
「体操(リハビリもしています)」を奨められました。
先にこちらで同医師の「整形外科Q&Aハンドブック」を購入。
その著書の中でこのDVDの紹介がありました。
運動嫌いの主人の背中が押せればとこちらも購入。
期待しましたがケースには
自書の宣伝と注文票のみ。
説明は本当にDVDの中だけです。
一つの体操に説明が2~3分ですので
内容の対価として「★3」にさせて頂きました。
「初診費用」と思えばよいのかもしれませんが・・・。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
DVD ドクター井尻の首・腰・関節の痛みに効くかんたん体操 (<DVD>) DVD-ROM – 2018/5/17
井尻 慎一郎
(著)
購入を強化する
ツラい痛みは動かして治す!
厚生労働省の国民生活基礎調査によると、
身体に不調を感じる二大要因は「肩こり」と「腰痛」です。
女性の場合はそこに「手足の関節の痛み」が続きます。
ほかにも、いわゆる五十肩やテニス肘などを患い、現在も治療中という方も多いでしょう。
そうした悩みを改善するための体操やストレッチは数多くありますが、
あまりにも種類がありすぎて、結局どれを選べばいいかわからないというのが
実情ではないでしょうか。
実は病気を治すのに「これが一番」という決まった体操やストレッチはありません。
日本整形外科学会と日本腰痛学会が監修した『腰痛診療ガイドライン』には
「腰痛の運動の種類によって効果の差は認められない」と書かれています。
つまり、多くの選択肢の前で迷ったり、複雑で難しい体操やストレッチをするよりも、
まずは関節や筋肉を動かしてみることが大切なのです!
痛いからといって安静にしすぎるのはよくありません。
関節や筋肉をやわらかくほぐすようなイメージで、少しずつでも動かしていきましょう。
このDVDでは、いつでもどこでも短時間でできる驚くほどかんたんな体操を、
肩や腰はもちろん、肘や膝、手指や足など、痛みを感じる身体の部位別に紹介しています。
かんたんですが効果は抜群!
ツラい痛みの解消や日頃の健康維持にぜひお役立てください。
【メニュー】
はじめに
1:首・肩こりに効く体操
2:首の寝違えに効く体操
3:五十肩に効く体操
4:テニス肘に効く体操
5:手関節炎や手の捻挫に効く体操
6:手指の痛みに効く体操
7:腰痛に効く体操
8:股関節の体操(変形性股関節症、関節炎など)
9:膝関節の体操(変形性膝関節症、靱帯損傷、腱の炎症など)
10:足関節の体操(捻挫など)
11:足の体操(外反母趾、足底腱膜炎、扁平足など)
〈収録時間約37分〉
厚生労働省の国民生活基礎調査によると、
身体に不調を感じる二大要因は「肩こり」と「腰痛」です。
女性の場合はそこに「手足の関節の痛み」が続きます。
ほかにも、いわゆる五十肩やテニス肘などを患い、現在も治療中という方も多いでしょう。
そうした悩みを改善するための体操やストレッチは数多くありますが、
あまりにも種類がありすぎて、結局どれを選べばいいかわからないというのが
実情ではないでしょうか。
実は病気を治すのに「これが一番」という決まった体操やストレッチはありません。
日本整形外科学会と日本腰痛学会が監修した『腰痛診療ガイドライン』には
「腰痛の運動の種類によって効果の差は認められない」と書かれています。
つまり、多くの選択肢の前で迷ったり、複雑で難しい体操やストレッチをするよりも、
まずは関節や筋肉を動かしてみることが大切なのです!
痛いからといって安静にしすぎるのはよくありません。
関節や筋肉をやわらかくほぐすようなイメージで、少しずつでも動かしていきましょう。
このDVDでは、いつでもどこでも短時間でできる驚くほどかんたんな体操を、
肩や腰はもちろん、肘や膝、手指や足など、痛みを感じる身体の部位別に紹介しています。
かんたんですが効果は抜群!
ツラい痛みの解消や日頃の健康維持にぜひお役立てください。
【メニュー】
はじめに
1:首・肩こりに効く体操
2:首の寝違えに効く体操
3:五十肩に効く体操
4:テニス肘に効く体操
5:手関節炎や手の捻挫に効く体操
6:手指の痛みに効く体操
7:腰痛に効く体操
8:股関節の体操(変形性股関節症、関節炎など)
9:膝関節の体操(変形性膝関節症、靱帯損傷、腱の炎症など)
10:足関節の体操(捻挫など)
11:足の体操(外反母趾、足底腱膜炎、扁平足など)
〈収録時間約37分〉
- 言語日本語
- 出版社創元社
- 発売日2018/5/17
- ISBN-104422670646
- ISBN-13978-4422670645
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 創元社 (2018/5/17)
- 発売日 : 2018/5/17
- 言語 : 日本語
- ISBN-10 : 4422670646
- ISBN-13 : 978-4422670645
- Amazon 売れ筋ランキング: - 762,226位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

主人が腰痛で整形外科受診後に「体操(リハビリもしています)」を奨められました。先にこちらで同医師の「整形外科Q&Aハンドブック」を購入。その著書の中でこのDVDの紹介がありました。運動嫌いの主人の背中が押せればとこちらも購入。期待しましたがケースには自書の宣伝と注文票のみ。説明は本当にDVDの中だけです。一つの体操に説明が2~3分ですので内容の対価として「★3」にさせて頂きました。「初診費用」と思えばよいのかもしれませんが・・・。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月11日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入

主人が腰痛で整形外科受診後に
「体操(リハビリもしています)」を奨められました。
先にこちらで同医師の「整形外科Q&Aハンドブック」を購入。
その著書の中でこのDVDの紹介がありました。
運動嫌いの主人の背中が押せればとこちらも購入。
期待しましたがケースには
自書の宣伝と注文票のみ。
説明は本当にDVDの中だけです。
一つの体操に説明が2~3分ですので
内容の対価として「★3」にさせて頂きました。
「初診費用」と思えばよいのかもしれませんが・・・。
「体操(リハビリもしています)」を奨められました。
先にこちらで同医師の「整形外科Q&Aハンドブック」を購入。
その著書の中でこのDVDの紹介がありました。
運動嫌いの主人の背中が押せればとこちらも購入。
期待しましたがケースには
自書の宣伝と注文票のみ。
説明は本当にDVDの中だけです。
一つの体操に説明が2~3分ですので
内容の対価として「★3」にさせて頂きました。
「初診費用」と思えばよいのかもしれませんが・・・。
このレビューの画像

1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った