製品型番 | TT10-472 |
---|---|
色 | ベージュ |
素材 | ポリエステル |
電池付属または内蔵 | いいえ |
梱包サイズ | 66 x 26.8 x 26.2 cm; 8.3 kg |
追加されませんでした
DOD(ディーオーディー) イレブンベース 約11畳 大型 スクリーンタープ ナチュラルシリーズ TT10-472
材質 | ポリエステル |
色 | ベージュ |
ブランド | DOD(ディーオーディー) |
商品の重量 | 18.3 ポンド |
この商品について
- 重量(付属品含む):(約)10.2kg
- サイズ:(約)W5500×D4600×H2300mm
- 収納サイズ:(約)W240×D240×H640mm
- 耐水圧:2000mm
- 材質・生地:150Dポリエステル(防炎&UVカット加工済み)、ポール:アルミニウム
- UVカット:UPF50+
- 付属品:ペグ、ストームロープ、専用キャリーバッグ、取扱説明書
Amazonブランドのおすすめ
スポーツ関連のその他のおすすめ商品
商品の説明
みんなが集まれる
約11畳の大型スクリーンタープテント
約11.4畳もの大きな日陰を作り出す、オールシーズン対応のスクリーンタープです。
全面をメッシュにして夏でも風通しよく快適に過ごすことが可能。
フルクローズ状態にすればプライバシーを保ってテントのように使用することもできます。
11畳ビッグサイズ
床面積は約11.4畳。一般的なワンルームマンションと同等の大きさで大勢でのキャンプでも余裕のあるサイズです。
室内高は最大2.3m、広くスペースを使いたいグループキャンプにおすすめです。
夏は涼しく、冬は暖かいオールシーズン仕様
出入りが可能な6面はすべてメッシュにすることができるため、夏のキャンプでは涼しく過ごすことができ、蚊の侵入も防ぐことができます。
また、全ての面をフルクローズにすることができ、テント生地の下から風が入り込むのを防ぐスカート付きのため、冬場にも暖かく過ごすことができます。
女性でも片手で持てるパッキングサイズ
すべてのパーツが収納袋に収まります。
収納サイズ直径約24×長さ約64㎝、重量約8.2kgで、大型スクリーンタープながら女性でも片手で持てるサイズ・重量です。
シンプルなトライアングル構造
ポールを3本スリーブに通して、ペグを打つだけのシンプルな構造のスクリーンタープです。
3本のポールは全て同じ長さなので、入れるスリーブを迷うこともありません。
立って歩ける天井高230cm
最高部分でスクリーンタープの天井高が230cmもあるため、大人数でもストレスなく過ごすことができます。
ベンチレーターウィンドウ
全てのメッシュウィンドウは上の方から開け幅を調整することができます。
ベンチレーターとしてテント内の空気の循環を調整可能です。
ランタンフック
テント天井部に合計7ヶ所にフックが付いています。
ランタンを必要な場所に吊るしタープ内を明るくすることができます。
スカート生地
テント生地の下から風や虫が入り込むのを防ぐ、スカート生地が付いています。
バタつきを防止できるように、ペグを打つためのグロメットが付いています。
超々ジュラルミン製のテントポール
強度と軽量性を両立させるため、アルミ合金の中でも強度の高い超々ジュラルミン素材(AL7001)をポール素材に使用しています。
UVカット加工
テントの生地にはUPF50+のUVカット加工を施しています。人体やキャンプ道具の日焼けを防ぎます。
耐水圧2000mm
荒天時に備え、耐水圧2000mmの生地を採用しています。テント内で結露が起こりにくいように耐水圧を調整しています。
アルミY型ペグ
軽くて曲がりにくいアルミ製Y型ペグが付属します。
※スカート生地固定用にL字型のスチール製ペグも付属します。
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
投稿した質問は出品者、メーカー、または購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
メーカーによる説明

みんなが集まれる。約11畳の大型スクリーンタープテント。
約11.4畳もの大きな日陰を作り出す、オールシーズン対応のスクリーンタープです。全面をメッシュにして夏でも風通しよく快適に過ごすことが可能。フルクローズ状態にすればプライバシーを保ってテントのように使用することもできます。
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
3人がかりで何とか張りましたが強風にあおられテント内は壁がへしゃげて、まず落ち着けません。
戸口を閉めようと風にあおられながらチャック下ろしてると壊れました。もう二度と閉まりません。
張り綱にある変な形の自在スライダー、何あれ?全くテンションかからないです。
結局その夜は撤収し車中泊しました。
キャンプ歴浅い方が作ったのか。大事なことが全く分かってない、ただ斬新でオシャレで楽しければ良いだろうと言うコンセプトなのでしょうか。
その前のキャンプでもグロメット引っ張ってペグダウンしてたら、いとも簡単にちぎれるし。
買って半年、5回使ってゴミ箱行きでした。

3人がかりで何とか張りましたが強風にあおられテント内は壁がへしゃげて、まず落ち着けません。
戸口を閉めようと風にあおられながらチャック下ろしてると壊れました。もう二度と閉まりません。
張り綱にある変な形の自在スライダー、何あれ?全くテンションかからないです。
結局その夜は撤収し車中泊しました。
キャンプ歴浅い方が作ったのか。大事なことが全く分かってない、ただ斬新でオシャレで楽しければ良いだろうと言うコンセプトなのでしょうか。
その前のキャンプでもグロメット引っ張ってペグダウンしてたら、いとも簡単にちぎれるし。
買って半年、5回使ってゴミ箱行きでした。

結果から言うと風にめちゃくちゃ弱い。張り綱はもちろんスカートにもペグダウンしますが、ある程度の強さの風になるとポールが内側に入り込んできます、少しの風でも天井がゆらゆらと揺れます。風が吹いてヘキサタープやレクタタープは無理かなというような強さの風の時はイレブンベースも設営しない方がいいです。某メーカーで廃盤となったコンニャクテントを思い出させてくれます。
三回目の使用でポールが2本少し曲がりましたがまだ使ってます。(交換してほしい。。)
天気予報の風速をよく確認してから設営し、場所もできるだけ風の影響を受けないところで楽しむことにしています。三本のポールが上で重なっただけの構造上、仕方ないです。
キャンパーの方はご存知の通り、シングルウォールでベンチレーターがありませんからもちろん大量に結露します、チタチタとしずくが落ちてきますよ。イレブンベースの中で寝泊まりしたいなら中に別のテントを張ることをお勧めします。
ダメなところを書きましたが風さえ無ければ楽しめるタープです。冬の寒さもスカートがあるので活躍します。
撤収は初心者でなければ普通にしまえます。天井側から空気を抜くように順に畳んで行けば収納袋に普通に入ります。
6回使用していますが見た目が可愛らしくあまり他の人のテントとかぶりません。
思わぬ悪天候でもしっかり利用者を守ってくれるテントがいいなと思わせてくた商品です
>組立につきまして以下にご説明させていただきます。
本製品はポールを湾曲させて、力強くグロメットに差し込んで固定する為、
設置には力が必要であり、硬い仕様となっております。
そのため個体差ではなく、本製品の全てにおいて同じ状況とりますことご了承くださいませ。
※確かに2名で行っていただかないと、組付けが難しい製品となります。
現行(2017.2現在)Verよりも幕が薄かった以前のものはまだ入れやすかったとの情報もありました。購入される方はそれなりの覚悟が必要です。
2017.6 追記 入り口のファスナー3ヶ所を開けた状態で組み立てるとまだ楽なようです。
ポールのセンターを手持ちのキャンプテーブルで持ち上げながら、なんとか一人で設営できました。
使用感としてはやはりかっこいい。
出入り口となる3ヶ所は機能的な差異はないのでどちらが前とか設営時に悩まなくてもよいです。
(2017.6 機能的な差はないですが形のバランスが違うのかな?組み立てて入り口が低いところの面を使っちゃうと全体のバランスが良くないようです。幕体の形なのかポールの天井クロスするところへの差込順なのかは不明です)
11畳という謳い文句はすべての出入り口をペグダウンしたときの面積だと思います。
実際は出入り口として巻き上げたりで使用できる面積は8畳間くらいの感覚でした。
収納の袋は縫製が悪くファスナーがすぐに取れてしまいました。
正直今の幕だと収まりも悪いので諦めて大きめのトートバックにいれて持ち運ぼうかと考えています。

>組立につきまして以下にご説明させていただきます。
本製品はポールを湾曲させて、力強くグロメットに差し込んで固定する為、
設置には力が必要であり、硬い仕様となっております。
そのため個体差ではなく、本製品の全てにおいて同じ状況とりますことご了承くださいませ。
※確かに2名で行っていただかないと、組付けが難しい製品となります。
現行(2017.2現在)Verよりも幕が薄かった以前のものはまだ入れやすかったとの情報もありました。購入される方はそれなりの覚悟が必要です。
2017.6 追記 入り口のファスナー3ヶ所を開けた状態で組み立てるとまだ楽なようです。
ポールのセンターを手持ちのキャンプテーブルで持ち上げながら、なんとか一人で設営できました。
使用感としてはやはりかっこいい。
出入り口となる3ヶ所は機能的な差異はないのでどちらが前とか設営時に悩まなくてもよいです。
(2017.6 機能的な差はないですが形のバランスが違うのかな?組み立てて入り口が低いところの面を使っちゃうと全体のバランスが良くないようです。幕体の形なのかポールの天井クロスするところへの差込順なのかは不明です)
11畳という謳い文句はすべての出入り口をペグダウンしたときの面積だと思います。
実際は出入り口として巻き上げたりで使用できる面積は8畳間くらいの感覚でした。
収納の袋は縫製が悪くファスナーがすぐに取れてしまいました。
正直今の幕だと収まりも悪いので諦めて大きめのトートバックにいれて持ち運ぼうかと考えています。

【購入動機】
よく考えると、テントって張るのが面倒な割に寝るときしか使ってないな、、、と思い、「泊まれるリビング空間」を求めて購入
(テントは張らずに、イレブンベースの中でコットで寝ることを想定)
【使用した感想】
まず、とにかくデカいです。大人4人、子ども3人がそれぞれのイスに座ってテーブルを囲んでも十分の広さです。おかげで、台風の影響で降ったり止んだりの不安定なお天気の中、楽しい夜の時間を過ごすことができました。ペグでしっかり止めておけば、強風の中も問題なく、しっかり熟睡できました。ただ、雨の吹込みはなかったですが、朝の結露はそれなりにひどかったです(シングルウォールなので当たり前ですが、、)。
組み立てについては二人は必要ですが、慣れればタープより早く立てれます。収納も思ったよりコンパクトでよかったです。
【総合評価】
グランピング寄りの新しいスタイルを提案する面白い道具だと思います。ただ、これ、デカすぎてキャンプサイトによっては入らないです。なので、何をしにどこへ行くのか?といった使う側の企画力を問う商品だと思います。海水浴での基地としても使いましたが、簡単にフルオープンにしたり、閉じたり、メッシュにしたりできるので、用途はかなり広いと感じました。
なお、フレームを通すメッシュ生地が早速破れてしまったので、強度面で星1つ減らしました。あと、よくある話ですが、ペグ類もオマケ程度の強度です。。