- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
こちらからもご購入いただけます
¥3,992
8pt
+ 配送料無料
8pt
+ 配送料無料
発売元:
ウェルアップ
¥4,000
+ 配送料無料
+ 配送料無料
発売元:
STORE MRT
¥3,990
+ ¥340 配送料
+ ¥340 配送料
発売元:
NET SHOP edakan
この商品をお持ちですか?
DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)-Switch
プラットフォーム :
Nintendo Switch
|
CEROレーティング:
12才以上対象
在庫あり。
在庫状況について
お届け日:
1月17日 - 18日
詳細を見る
- 全てのゲームファンに捧げる完全新作メカアクション
- 弾道飛び交う戦場を自由に駆け巡る、爽快感あふれるアクション。Nintendo Switchならではの多人数でのプレイにも対応し、好きなスタイルで楽しめる、完全新作メカアクションゲーム。
- 月の落下により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、プレイヤーはひとりの傭兵として混迷極める戦場を生き抜いていく。暴走するAIとの戦い。その中で出会う人間たちと交錯する想い。主人公が最後に辿り着き、目にするものは―――。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch任天堂Nintendo Switch
- Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch任天堂Nintendo Switch
- ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch任天堂Nintendo Switch
- Xenoblade2 (ゼノブレイド2) - Switch任天堂Nintendo Switch
- Daemon X Machina(輸入版:北米)- Switch任天堂Nintendo Switch
- DAEMON X MACHINA 設定資料集単行本
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch任天堂Nintendo Switch
- Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch任天堂Nintendo Switch
- Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド任天堂Nintendo Switch
- Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L)/(R) グレー任天堂Nintendo Switch
- モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)カプコンNintendo Switch
- Samsung EVO Plus 128GB microSDXC UHS-I U3 100MB/s Full HD & 4K UHD Nintendo Switch 動作確認済 MB-MC128GA/ECO 国内正規保証品
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
機種・種類:Amazon限定無し | エディション:ソフトのみ- Rated : 12才以上対象
- 梱包サイズ : 17.3 x 11.1 x 1.6 cm; 60 g
- 発売日 : 2019/9/13
- ASIN : B07SQQTF5C
- 製造元リファレンス : HAC-P-AF6GA
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 546位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- - 127位Nintendo Switchゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
機種・種類:Amazon限定無し
|
エディション:ソフトのみ
先着購入特典【「プロトタイプアーセナル」「プロトタイプスーツ」ダウンロード番号】
試作型アーセナル「プロトタイプアーセナル」と試作型アウタースーツ「プロトタイプスーツ」が手に入る!
※画像はイメージです。
※デザイン、内容、仕様は予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※一部店舗では取り扱いのない場合がございます。詳しくは各店舗様にてご確認ください。
※ダウンロードコンテンツを入手するダウンロード番号は、1回のみ利用可能です。
※ダウンロードには、インターネットの接続環境とニンテンドーアカウントが必要です。
※本ダウンロードコンテンツは後日、有料にて販売します。
※特典は数に限りがあります。無くなり次第終了させていただきます。
型番 : HAC-P-AF6GA
プレイ人数 : 1人(インターネット通信 2~4人、ローカル通信 2~4人)
(C)2019 Marvelous Inc.
対応モード:TVモード、テーブルモード、携帯モード
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)
メーカーより

全てのゲームファンに捧げる完全新作メカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』
弾道飛び交う戦場を自由に駆け巡る、爽快感あふれるアクション。
そして、多くのキャラクターたちが織り成すストーリー。
Nintendo Switchならではの多人数でのプレイにも対応し、
好きなスタイルで楽しめる、完全新作メカアクションゲーム。

傭兵たちが己の信念と対峙する「血と鋼鉄の物語」
月の落下により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、プレイヤーはひとりの傭兵として混迷極める戦場を生き抜いていく。暴走するAIとの戦い。その中で出会う人間たちと交錯する想い。主人公が最後に辿り着き、目にするものはーーー。

傭兵たちが己の信念と対峙する「血と鋼鉄の物語」
月の落下により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、プレイヤーはひとりの傭兵として混迷極める戦場を生き抜いていく。暴走するAIとの戦い。その中で出会う人間たちと交錯する想い。主人公が最後に辿り着き、目にするものはーーー。

傭兵たちが己の信念と対峙する「血と鋼鉄の物語」
月の落下により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、プレイヤーはひとりの傭兵として混迷極める戦場を生き抜いていく。暴走するAIとの戦い。その中で出会う人間たちと交錯する想い。主人公が最後に辿り着き、目にするものはーーー。

傭兵たちが己の信念と対峙する「血と鋼鉄の物語」
月の落下により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、プレイヤーはひとりの傭兵として混迷極める戦場を生き抜いていく。暴走するAIとの戦い。その中で出会う人間たちと交錯する想い。主人公が最後に辿り着き、目にするものはーーー。





撃破した敵から武器を奪って、リアルタイムに装備を変更
外部装甲「アーセナル」には、複数の武器を装備することができる。

撃破した敵から武器を奪って、リアルタイムに装備を変更
バトルフィールドで撃破した敵機から武器やアーマーを回収することで、その場からすぐにアーセナルの装備として使用することが可能。

撃破した敵から武器を奪って、リアルタイムに装備を変更
戦況に合わせて、リアルタイムに武器を換装しながら、戦場を自由に駆け巡れ。

撃破した敵から武器を奪って、リアルタイムに装備を変更
バトルフィールドに点在する車や道路標識といったオブジェクトを、敵機に向けて投げたり、爆発させるなどして攻撃に利用することもできる。





装備を自由に組み合わせ、 自分好みのアーセナルを作れ
アーセナルは、頭部/胴体/右腕/左腕/脚部/プロセッサーの6つのアーマーと、右手/左手/右パイロン/左パイロン/ショルダー/オーグジュアリの6つの武器の計12の装備で構成され、これらを自由に組み合わせることで自分だけの機体を作ることができる。

装備を自由に組み合わせ、 自分好みのアーセナルを作れ
カラーリングやデカールなど見た目も自由にカスタマイズ可能。

装備を自由に組み合わせ、 自分好みのアーセナルを作れ
ハンガーでは、オーダーをクリアすると入手できる「設計図」を使い、新しい武器の開発も可能。
また、武器の中には攻撃性能を上げたり特殊効果を追加できる「アタッチメント」を取り付けられるものもある。

キャラクターメイキングと 人体改造
プレイヤーの分身である主人公は、性別や見た目を自由に選ぶことができる。





[協力プレイモード] 最大4人で、巨大ボスに挑め
Nintendo Switchを持ち寄れば、ローカル通信で最大4人までの協力プレイが可能。
また、インターネット通信を使ったオンラインプレイにも対応。
カスタマイズしたアーセナルで、仲間と協力して巨大なボスを攻略せよ。なお、本モードはストーリーモードとは別の専用ステージとなっているが、CPUを3人まで加え、1人~3人のプレイヤーでもプレイすることができる。
※オンラインプレイのご利用には「Nintendo Switch Online」への加入が必要です(有料)。

[ストーリーモード] 世界を解放する者たち
主人公となって物語を体験する、本作のメインとなるモード。
70を超えるオーダーには、敵の殲滅のほか、拠点の防衛や敵のアーセナルの強奪など、さまざまな目的が設定されている。

先着購入特典 【「プロトタイプアーセナル」「プロトタイプスーツ」ダウンロード番号】
試作型アーセナル「プロトタイプアーセナル」と試作型アウタースーツ「プロトタイプスーツ」が手に入る!
※画像はイメージです。※デザイン、内容、仕様は予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。※ダウンロードコンテンツを入手するダウンロード番号は、1回のみ利用可能です。※ダウンロードには、インターネットの接続環境とニンテンドーアカウントが必要です。※本ダウンロードコンテンツは後日、有料にて販売します。※特典は数に限りがあります。無くなり次第終了させていただきます。



この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch任天堂Nintendo Switch
- SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ プラチナムエディション -SwitchバンダイナムコエンターテインメントNintendo Switch
- Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch任天堂Nintendo Switch
- ベヨネッタ2 - Switch任天堂Nintendo Switch
- 聖剣伝説コレクション - Switchスクウェア・エニックスNintendo Switch
- 30MM オプションパーツセット4(戦国アーマーセット) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
289 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月13日に日本でレビュー済み
違反を報告
機種・種類: Amazon限定無しエディション: ソフトのみ
DL版を購入。
AC暦は初代からVまでのほぼ全てをプレイ・クリア済み。
ストーリー+フリーミッションは1回プレイしてだいたい25時間程度でクリアしました(マルチはちょっとだけ触れた程度です)。
『任務をこなしつつ乗機をカスタマイズし次の任務へ』と流れは往年のACシリーズとほぼ同じ(ストーリーとは別に繰り返しプレイ可能なフリーミッションが存在)。
他にもステータスやパーツの吟味、操作性等あらゆる部分がACに似ているため経験者であれば戸惑うような場面は無いと思います。
○良い所
○しっかりAC
『別メーカーの作品にここまで似せて大丈夫?』と言う懸念こそあるが、当のフロムさんがシリーズを5年以上製作していない事を考慮すると、慢性的AC禁断症状を患っているいちファンとしては『良くここまでACっぽいゲームを作ってくれた』と言う感謝の念の方が遥かに大きい。
○パーツ取得・交換要素他
敵に自機と同じ人型兵器がいる場合、撃破すると所持しているパーツか武器のうち一つを入手でき、空きがあればその場で装備できるのだが、それを戦術に組み込むと言うよりは『ドロップ要素』にスパイスを加えた感じなので、某機動戦士破壊ゲームのように『パーツ交換システムの活用が必須』と言うわけではなく、淡々と敵を倒すだけのゲームシステムにならないようにするためのちょっとしたスパイス程度と言う丁度良い塩梅に調整されている。
○操作性
基本はACなのだが、空中制御がかなり簡略化されており、ジャンプ→落下or飛行モード(その高度に留まる)→上昇or下降と言った感じで、AC4以前のように細かくブースターを吹かしての空中制御は不要。また、ブーストゲージはダッシュ等の高機動時にのみ消費されるだけなので、オーバーヒートしなければ終始空を飛んでいられると、同じフロム作品だと『Vシリーズ』よりは『A.C.E2・3』の要素も取り込んでいるのでかなり快適。
○細かい演出・ギミック
『機体が急旋回する際にアクセルターンのように機体を1回転(空中だとバレルロール)する』、『ダッシュや攻撃等を行うと機体の関連する部位が展開(Gガンのハイパーモードみたいに)』、『機体が撃破されるとパイロットで緊急脱出できる(脱出以外にもいつでも降りれる)』『車や道路標識を手で持って武器に出来る』『各パーツに耐久力が設けられている(ただし滅多に壊れない)』等そこまでゲーム内容に影響が無い(若しくは必須になると面倒になるため、意図的に雰囲気要素程度になるようにバランス調整されている)がテンションの上がるギミックも豊富。
特にパイロット緊急脱出に関しては、正直ほぼリトライ前提の雰囲気ものと思っていたが、私の場合ラスボス戦時体力をあと数%まで削ったところで機体が大破、脱出したパイロットで倒すと言うガンヘッド的な展開になったときはテンションがストップ高になった。
他にもパイロット状態での移動時やイベント時のカメラアングル等、ACでは頑なに後姿しか見えなかった愛機の全身像を見る機会が頻繁にあるのも嬉しい。
●悪い点
●操作性(空中制御)
ジャンプはかなり高く、上昇下降も微調整が難しい(下降は空中モードを切って落下、上昇はジャンプ並みの速度と高さ)ので、地面ギリギリを滑空や小ジャンプ操作が難しい。
着地も一応ゆっくり着陸すると大丈夫なのだが、上述したように調整が難しい(ACで言うところの着地寸前にブースター吹かすことが出来ない)ので、高確率で硬直が発生してしまう。
ただ、ここらへんはAC経験者であれば気になる程度だし、アセン次第では硬直をほぼ無くせるので、本作の仕様でも十分機体を自由に動かせるので気になるレベル。
●インターフェイス関係
ドロップ仕様のお陰で頻繁にパーツや武器を売る機会があるのだが、ガレージでダブっているのに気付いて売るにはいちいちショップメニューまで移動するのが手間だったり、武器やパーツのカスタムもガレージではなく別のメニューに行かないと行けないなどわずらわしく感じることが多い。
あとメインメニューに入ると一瞬キー操作を受け付けないのも気になる。
●ショップ(ドロップ依存)
品揃えは単純にストーリー進行ではなくひとつひとつ開発しなければならないのが結構手間、開発もベースになるパーツを入手していないといけないためドロップ依存等、アクション部分に関してはかなり分かりやすい改変をしているのに、こっちはすこぶる難解且つ面倒。
ドロップはフリーミッションで集めることになるのだが、どのミッションで何が落ちるのか不明なため、目当てのパーツや武器を探すのが大変且つフリーの周回必須になるので作業感を強めてしまっているのはマイナス。
『ストーリー進行で増えたショップ品で装備を整え、ドロップは非売品入手やタダで入手できてラッキー』位が丁度良かった気がするので、ここらのアンバランスはマイナス。
●金の使い道
上述したようにショップが使いにくいので装備はもっぱらドロップ依存になりがちなため、お金の使い道が分かり辛い、実はパイロット強化と言う項目がありそちらに多額の資金をつぎ込む必要があるのだが、チュートリアルには無いためここらへんの導線が欲しかった。
●説明不足
世界観や各用語にオリジナル単語を多用しているので、説明に関するヘルプが欲しかった。
ストーリーも若干だが不明や消化不良な部分があるので、序盤の淡々と任務をこなす部分で掘り下げして欲しかった。
フロム脳が必要なACに比べればキャラが話してくれるので分かり易いが、もう少しフォローが欲しかった。
●難易度
ほとんどのミッションで僚機が存在し、かなり頑丈且つ敵側も割りと積極的に狙うためそこまで集中砲火を受けることが無いせいかかなり難易度は低く感じた(あくまでACと比べてだが)。
他にもロックによる命中率がそこまで高くないので、適当にブーストで回避したりジグザグ移動するとすんなり回避できる。こちらの攻撃も同様だが、僚機を囮にしたり、攻撃するタイミング(突然停止する)があるのでそこを狙えば結構当たる。
できれば今後のアップデートで高難易度版か攻めてミッションで僚機を連れて行けなくできる(その代わり報酬UP等)ようにして欲しい。
●脚部パーツ
逆関節やタンク等、標準2足以外は無い模様。まだ全てのパーツを網羅していないが、少なくともストーリークリアまでには1つも入手できなかったのでたぶん無いので、その手の形状が好きな方にはかなりのマイナス要素だと思う。
●各キャラクター(NPC)の機体
それなりに数はいるのだが、みんなそれなりに無難且つ卑怯にならないような機体構成(良くも悪くも見た目重視だ)をしているので結構似通っており(2足以外の脚パーツが無いのも原因)、戦っている時はキャラ毎の魅力を余り感じられず攻略もワンパターン。
加えて戦闘時は大抵味方がいたり、防衛対象があったりする上アーセナルモード(1対1で戦うモード)も無いのでじっくり観察できないのも勿体無い。
□総評
初報が出た時点で期待していた通り、ACファンの受け皿になれるし、単にACのコピーだけでなく、ACで不満だったり初見の方でも楽しめるような調整がされているのは好印象。
悪い点も記載したが、あくまで気になる程度で個人的に購入して後悔したレベルのものではなかった。
自分は本当久しぶりに時間も忘れてプレイできた(発売日から3連休全部吹っ飛びました)。AC未経験の方でも『自分でロボットを組み立てて格好良く戦いたい』と言う人であれば、本編に引継ぎ可能な体験版が配信されているので一度触れてみてはいかがでしょうか。
AC暦は初代からVまでのほぼ全てをプレイ・クリア済み。
ストーリー+フリーミッションは1回プレイしてだいたい25時間程度でクリアしました(マルチはちょっとだけ触れた程度です)。
『任務をこなしつつ乗機をカスタマイズし次の任務へ』と流れは往年のACシリーズとほぼ同じ(ストーリーとは別に繰り返しプレイ可能なフリーミッションが存在)。
他にもステータスやパーツの吟味、操作性等あらゆる部分がACに似ているため経験者であれば戸惑うような場面は無いと思います。
○良い所
○しっかりAC
『別メーカーの作品にここまで似せて大丈夫?』と言う懸念こそあるが、当のフロムさんがシリーズを5年以上製作していない事を考慮すると、慢性的AC禁断症状を患っているいちファンとしては『良くここまでACっぽいゲームを作ってくれた』と言う感謝の念の方が遥かに大きい。
○パーツ取得・交換要素他
敵に自機と同じ人型兵器がいる場合、撃破すると所持しているパーツか武器のうち一つを入手でき、空きがあればその場で装備できるのだが、それを戦術に組み込むと言うよりは『ドロップ要素』にスパイスを加えた感じなので、某機動戦士破壊ゲームのように『パーツ交換システムの活用が必須』と言うわけではなく、淡々と敵を倒すだけのゲームシステムにならないようにするためのちょっとしたスパイス程度と言う丁度良い塩梅に調整されている。
○操作性
基本はACなのだが、空中制御がかなり簡略化されており、ジャンプ→落下or飛行モード(その高度に留まる)→上昇or下降と言った感じで、AC4以前のように細かくブースターを吹かしての空中制御は不要。また、ブーストゲージはダッシュ等の高機動時にのみ消費されるだけなので、オーバーヒートしなければ終始空を飛んでいられると、同じフロム作品だと『Vシリーズ』よりは『A.C.E2・3』の要素も取り込んでいるのでかなり快適。
○細かい演出・ギミック
『機体が急旋回する際にアクセルターンのように機体を1回転(空中だとバレルロール)する』、『ダッシュや攻撃等を行うと機体の関連する部位が展開(Gガンのハイパーモードみたいに)』、『機体が撃破されるとパイロットで緊急脱出できる(脱出以外にもいつでも降りれる)』『車や道路標識を手で持って武器に出来る』『各パーツに耐久力が設けられている(ただし滅多に壊れない)』等そこまでゲーム内容に影響が無い(若しくは必須になると面倒になるため、意図的に雰囲気要素程度になるようにバランス調整されている)がテンションの上がるギミックも豊富。
特にパイロット緊急脱出に関しては、正直ほぼリトライ前提の雰囲気ものと思っていたが、私の場合ラスボス戦時体力をあと数%まで削ったところで機体が大破、脱出したパイロットで倒すと言うガンヘッド的な展開になったときはテンションがストップ高になった。
他にもパイロット状態での移動時やイベント時のカメラアングル等、ACでは頑なに後姿しか見えなかった愛機の全身像を見る機会が頻繁にあるのも嬉しい。
●悪い点
●操作性(空中制御)
ジャンプはかなり高く、上昇下降も微調整が難しい(下降は空中モードを切って落下、上昇はジャンプ並みの速度と高さ)ので、地面ギリギリを滑空や小ジャンプ操作が難しい。
着地も一応ゆっくり着陸すると大丈夫なのだが、上述したように調整が難しい(ACで言うところの着地寸前にブースター吹かすことが出来ない)ので、高確率で硬直が発生してしまう。
ただ、ここらへんはAC経験者であれば気になる程度だし、アセン次第では硬直をほぼ無くせるので、本作の仕様でも十分機体を自由に動かせるので気になるレベル。
●インターフェイス関係
ドロップ仕様のお陰で頻繁にパーツや武器を売る機会があるのだが、ガレージでダブっているのに気付いて売るにはいちいちショップメニューまで移動するのが手間だったり、武器やパーツのカスタムもガレージではなく別のメニューに行かないと行けないなどわずらわしく感じることが多い。
あとメインメニューに入ると一瞬キー操作を受け付けないのも気になる。
●ショップ(ドロップ依存)
品揃えは単純にストーリー進行ではなくひとつひとつ開発しなければならないのが結構手間、開発もベースになるパーツを入手していないといけないためドロップ依存等、アクション部分に関してはかなり分かりやすい改変をしているのに、こっちはすこぶる難解且つ面倒。
ドロップはフリーミッションで集めることになるのだが、どのミッションで何が落ちるのか不明なため、目当てのパーツや武器を探すのが大変且つフリーの周回必須になるので作業感を強めてしまっているのはマイナス。
『ストーリー進行で増えたショップ品で装備を整え、ドロップは非売品入手やタダで入手できてラッキー』位が丁度良かった気がするので、ここらのアンバランスはマイナス。
●金の使い道
上述したようにショップが使いにくいので装備はもっぱらドロップ依存になりがちなため、お金の使い道が分かり辛い、実はパイロット強化と言う項目がありそちらに多額の資金をつぎ込む必要があるのだが、チュートリアルには無いためここらへんの導線が欲しかった。
●説明不足
世界観や各用語にオリジナル単語を多用しているので、説明に関するヘルプが欲しかった。
ストーリーも若干だが不明や消化不良な部分があるので、序盤の淡々と任務をこなす部分で掘り下げして欲しかった。
フロム脳が必要なACに比べればキャラが話してくれるので分かり易いが、もう少しフォローが欲しかった。
●難易度
ほとんどのミッションで僚機が存在し、かなり頑丈且つ敵側も割りと積極的に狙うためそこまで集中砲火を受けることが無いせいかかなり難易度は低く感じた(あくまでACと比べてだが)。
他にもロックによる命中率がそこまで高くないので、適当にブーストで回避したりジグザグ移動するとすんなり回避できる。こちらの攻撃も同様だが、僚機を囮にしたり、攻撃するタイミング(突然停止する)があるのでそこを狙えば結構当たる。
できれば今後のアップデートで高難易度版か攻めてミッションで僚機を連れて行けなくできる(その代わり報酬UP等)ようにして欲しい。
●脚部パーツ
逆関節やタンク等、標準2足以外は無い模様。まだ全てのパーツを網羅していないが、少なくともストーリークリアまでには1つも入手できなかったのでたぶん無いので、その手の形状が好きな方にはかなりのマイナス要素だと思う。
●各キャラクター(NPC)の機体
それなりに数はいるのだが、みんなそれなりに無難且つ卑怯にならないような機体構成(良くも悪くも見た目重視だ)をしているので結構似通っており(2足以外の脚パーツが無いのも原因)、戦っている時はキャラ毎の魅力を余り感じられず攻略もワンパターン。
加えて戦闘時は大抵味方がいたり、防衛対象があったりする上アーセナルモード(1対1で戦うモード)も無いのでじっくり観察できないのも勿体無い。
□総評
初報が出た時点で期待していた通り、ACファンの受け皿になれるし、単にACのコピーだけでなく、ACで不満だったり初見の方でも楽しめるような調整がされているのは好印象。
悪い点も記載したが、あくまで気になる程度で個人的に購入して後悔したレベルのものではなかった。
自分は本当久しぶりに時間も忘れてプレイできた(発売日から3連休全部吹っ飛びました)。AC未経験の方でも『自分でロボットを組み立てて格好良く戦いたい』と言う人であれば、本編に引継ぎ可能な体験版が配信されているので一度触れてみてはいかがでしょうか。
280人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
殿堂入りベスト500レビュアー
機種・種類: Amazon限定無しエディション: ソフトのみ
アーセナルというロボットを操縦して戦うアクションゲームで、戦闘はゴチャゴチャしてそうに見えるが、迫力が正直すごい!!
ボス戦などはボスが超巨大なのでオラすげーワクワクしたぞ!
ロボット、メカを操縦するゲームは多々あると思うが、このゲームは12ヶ所の装備変更が事細かに出来るため、本当に良くできたゲームだなと感心した。
また、アウター(人間)自身も改造人間のようにパワーアップ?改造?出来るためこれまた面白い(アウターで戦場に突っ込んだら死にます)。
ストーリーも良い意味で飾りっ気がなく、熱く感じるものがある。とても良い。
夏にアクションゲームでアストラルチェインが発売されたが、正直自分はこのゲームのほうが面白いと思ってる。
総評としては、全部がクオリティが高いゲームだと思います。少しお高い値段だが、その価値あり!
ボス戦などはボスが超巨大なのでオラすげーワクワクしたぞ!
ロボット、メカを操縦するゲームは多々あると思うが、このゲームは12ヶ所の装備変更が事細かに出来るため、本当に良くできたゲームだなと感心した。
また、アウター(人間)自身も改造人間のようにパワーアップ?改造?出来るためこれまた面白い(アウターで戦場に突っ込んだら死にます)。
ストーリーも良い意味で飾りっ気がなく、熱く感じるものがある。とても良い。
夏にアクションゲームでアストラルチェインが発売されたが、正直自分はこのゲームのほうが面白いと思ってる。
総評としては、全部がクオリティが高いゲームだと思います。少しお高い値段だが、その価値あり!
2019年9月13日に日本でレビュー済み
機種・種類: Amazon限定無しエディション: ソフトのみ
まずはじめに購入を検討している方は体験版が無料で配信されていますので、そちらで試してからご検討下さい。
はじめに操作性が悪く感じました。
敵機のロックに毎回カーソルを合わせないといけないため、Joy-Conでは操作しにくいです。ボタン一つでオートロックしてくれる機能があればもっと楽なのにと思えて仕方がありません。
そのため爽快感が少なく、アーマードコアとかが好きな人は好きなゲームなのかなと感じました。
画質はあまり良いとは言えません。
主人公機の機体が邪魔でマップが見にくいです。
スイッチの性能から考えてもあまり細々としたものは合わないことがわかるのに...PS4だったら素敵な絵になったかも知れません。
はじめに操作性が悪く感じました。
敵機のロックに毎回カーソルを合わせないといけないため、Joy-Conでは操作しにくいです。ボタン一つでオートロックしてくれる機能があればもっと楽なのにと思えて仕方がありません。
そのため爽快感が少なく、アーマードコアとかが好きな人は好きなゲームなのかなと感じました。
画質はあまり良いとは言えません。
主人公機の機体が邪魔でマップが見にくいです。
スイッチの性能から考えてもあまり細々としたものは合わないことがわかるのに...PS4だったら素敵な絵になったかも知れません。
2019年9月14日に日本でレビュー済み
機種・種類: Amazon限定無しエディション: ソフトのみ
ゲームシステムについてのレビューは他の人に譲ります。
このゲームをやって一番気になったのが「キャラのキツさ」。ゲーム始めて2時間でいくつかの組織と接触がありましたが、どのキャラもオタクくさい、自分に酔ったような人物ばかりでつらいです。
アムロとシャアの声優を呼んで、似たようなキャラを宛がって、ガンダムみたいなやり取りをさせていたのが特に厳しかったです。
もっと真面目にゲームを作って欲しいです。
このゲームをやって一番気になったのが「キャラのキツさ」。ゲーム始めて2時間でいくつかの組織と接触がありましたが、どのキャラもオタクくさい、自分に酔ったような人物ばかりでつらいです。
アムロとシャアの声優を呼んで、似たようなキャラを宛がって、ガンダムみたいなやり取りをさせていたのが特に厳しかったです。
もっと真面目にゲームを作って欲しいです。
2019年9月16日に日本でレビュー済み
機種・種類: Amazon限定無しエディション: ソフトのみAmazonで購入
ARMORED COREの正当な続編製作が絶望的な中、元開発者によって製作された精神的続編の第一段。
敷居を下げるためにフォトリアルから取っつきやすいトゥーン調のグラフィック、GOD EATERのようなアニメっぽいキャラ、簡単化したパラメータなど、色々努力したあとが見えます。特にARMORED COREではパラメーター名からその意味が全く読み取れませんでしたが、今作はパラメーター名がそのまま影響する性能を示しているのでわかりやすく、非常に良いです。
操作感としてはAC3とAC4の間くらい。欲を言えばクイックブーストみたいな単発の細かいブースト連発を前提にしたゲームデザインだと良かった(これにするとまた操作難易度があがるから採用してないとは思うが)
あとは、巨大イモータルの操作性が最悪なこと、キャラクターのスーツが同じデザインで見分けがつきにくいこと、キャラクターがあまりにアニメっぽすぎる(回りくどく変な口癖など)、音楽が悪くはないが名曲はないこと、脚部が通常の二脚しかないのでロボデザインの差が生まれにくい、高速戦闘なのに60fpsではない、などが不満でしょうか。
細かい粗などはありますが、体験版からのアップデートなど面白いゲームを作ろうとする意志が伝わります。続編に期待してます。
敷居を下げるためにフォトリアルから取っつきやすいトゥーン調のグラフィック、GOD EATERのようなアニメっぽいキャラ、簡単化したパラメータなど、色々努力したあとが見えます。特にARMORED COREではパラメーター名からその意味が全く読み取れませんでしたが、今作はパラメーター名がそのまま影響する性能を示しているのでわかりやすく、非常に良いです。
操作感としてはAC3とAC4の間くらい。欲を言えばクイックブーストみたいな単発の細かいブースト連発を前提にしたゲームデザインだと良かった(これにするとまた操作難易度があがるから採用してないとは思うが)
あとは、巨大イモータルの操作性が最悪なこと、キャラクターのスーツが同じデザインで見分けがつきにくいこと、キャラクターがあまりにアニメっぽすぎる(回りくどく変な口癖など)、音楽が悪くはないが名曲はないこと、脚部が通常の二脚しかないのでロボデザインの差が生まれにくい、高速戦闘なのに60fpsではない、などが不満でしょうか。
細かい粗などはありますが、体験版からのアップデートなど面白いゲームを作ろうとする意志が伝わります。続編に期待してます。
2019年9月25日に日本でレビュー済み
機種・種類: Amazon限定無しエディション: ソフトのみAmazonで購入
対戦自体は普通のロボゲーみたいなもんだけど、ストーリー(シナリオ)はくそ。
色んなキャラや地名(エリア名?)がどんどん出てきたりするが、一体誰なのかなどの説明がほぼなく、なんのために戦ってるのかわからない。
特に会話パートでは、説明もされてない知らないワードを乱用して会話してるし、話の展開も唐突すぎて、どーいう事?って感じしかしません。
あと、知らないキャラが急に出てきて
「お前が噂のルーキーか、足引っ張ったりして邪魔すんなよ」みたいなことを言ったりしてきて
違うキャラが「なんでそんな酷いこというんだ」や「ごめんよ、あいついつもあんな感じなんだ」みたいにカバーしてきたりするが、こっちからしたらまず貴方たち誰?状態です。
他にも初対面なのに馴れ馴れし奴とか単細胞型のバカみたいなのとかがでてきます。
そしてそんな誰かも分からない人たちと何故か仲間として一緒に戦ったり、突然敵になって戦ったりと意味がわかりません。
ほんとクソゲー
対戦が楽しければシナリオなんかどーでもいいって人にはいいのかもだけど、私には全く面白味が見出だせなく、購入2日目で売りました。
あと、携帯モードでやると、すべての文字が小さすぎて全くってくらい読めません。
テーブルモードや携帯モード、Switch Liteでやろうしてる人はやめたほうがいい。
色んなキャラや地名(エリア名?)がどんどん出てきたりするが、一体誰なのかなどの説明がほぼなく、なんのために戦ってるのかわからない。
特に会話パートでは、説明もされてない知らないワードを乱用して会話してるし、話の展開も唐突すぎて、どーいう事?って感じしかしません。
あと、知らないキャラが急に出てきて
「お前が噂のルーキーか、足引っ張ったりして邪魔すんなよ」みたいなことを言ったりしてきて
違うキャラが「なんでそんな酷いこというんだ」や「ごめんよ、あいついつもあんな感じなんだ」みたいにカバーしてきたりするが、こっちからしたらまず貴方たち誰?状態です。
他にも初対面なのに馴れ馴れし奴とか単細胞型のバカみたいなのとかがでてきます。
そしてそんな誰かも分からない人たちと何故か仲間として一緒に戦ったり、突然敵になって戦ったりと意味がわかりません。
ほんとクソゲー
対戦が楽しければシナリオなんかどーでもいいって人にはいいのかもだけど、私には全く面白味が見出だせなく、購入2日目で売りました。
あと、携帯モードでやると、すべての文字が小さすぎて全くってくらい読めません。
テーブルモードや携帯モード、Switch Liteでやろうしてる人はやめたほうがいい。
2019年9月13日に日本でレビュー済み
機種・種類: Amazon限定無しエディション: ソフトのみ
ロボだけでなくキャラメイクも人体改造まで出来ます。
パーツを変えると操作感がガラッと変わって自分好みのロボにカスタマイズしていくのが楽しい!
敵がドロップしたパーツで強くなれるのでハクスラ好きな方はハマると思います。
共闘マルチに力を入れているようなのでお友達と持寄り等できる方は一層楽しいのではないでしょうか。
逆にソロ+僚機3体選んでマルチクエストをこなすこともできて手軽です。
体験版が出ていますが最初の方だけなので、ピンとこなければ上手い方の動画等見たらこんなことまでできるのかとビックリするしモチベも上がると思います。
自分だけのロボを作り上げるのも、他の方の自慢のロボをマルチで見せてもらうのも楽しみです!
【追記】
4回の無料DLCの配布が決まりました!
コラボもあり有料並みの豪華な内容です。
とにかく触っていて爽快で楽しいゲームなので是非遊んでみて下さい!
【以下は愚痴】
スロット3つの装備集めもキツいですが、アタッチメントLV3集めはさらに異次元のキツさ。いくらなんでも確率低すぎ。
確率を上げるかオート周回機能が欲しい。
パーツを変えると操作感がガラッと変わって自分好みのロボにカスタマイズしていくのが楽しい!
敵がドロップしたパーツで強くなれるのでハクスラ好きな方はハマると思います。
共闘マルチに力を入れているようなのでお友達と持寄り等できる方は一層楽しいのではないでしょうか。
逆にソロ+僚機3体選んでマルチクエストをこなすこともできて手軽です。
体験版が出ていますが最初の方だけなので、ピンとこなければ上手い方の動画等見たらこんなことまでできるのかとビックリするしモチベも上がると思います。
自分だけのロボを作り上げるのも、他の方の自慢のロボをマルチで見せてもらうのも楽しみです!
【追記】
4回の無料DLCの配布が決まりました!
コラボもあり有料並みの豪華な内容です。
とにかく触っていて爽快で楽しいゲームなので是非遊んでみて下さい!
【以下は愚痴】
スロット3つの装備集めもキツいですが、アタッチメントLV3集めはさらに異次元のキツさ。いくらなんでも確率低すぎ。
確率を上げるかオート周回機能が欲しい。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。