チームに関する本は結構読んだんですが、なんかしっくりきていなかったんです。
なので、試すこともせず知識として脳みその奥底にしまいこんでいました。
どうしてもチーム作りが優先課題となり、サンプルを読み漁って、一番面白そうなものをポチしました。結局必要に迫られないと動かないこの正確を何とかしたいものです。。。
さて感想としてはめちゃくちゃ面白かった!
実例満載ですし、なんと言っても意識を変えれば今からでもできる、ということです。
以下の、3つの柱で最強チームを作りましょう、と言っています。
1 安全な環境をつくる
2 弱さを共有する
3 共通の目標を持つ
上も下もない、横のつながりだけがチームを強くする。
本音とやさしさで日々の作業をブラッシュアップし、目標をしっかりとおいて基準を示す。
簡単だけど地道な作業。
結局「一貫した継続性が一番強くなる最短の方法」という感じです。
行っていることは当たり前。
実行するチームが皆無、というよく聞く話になっちゃいますが、地味な自分にはしっくりと着ました。
早速、二冊余分に買ってメインスタッフと読んでいこうと思います!
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,760 |
割引: | ¥ 176 (10%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,584
(税込) |
獲得ポイント:
|
16ポイント
(1%)
|

THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社かんき出版
-
発売日2018/12/3
-
ファイルサイズ2023 KB
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法ピョートル・フェリクス・グジバチKindle版
- THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)Kindle版
- チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチKindle版
- 心理的安全なチームって、どうやってつくるの?Kindle版
- 心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変えるKindle版
- チームのことだけ、考えた。Kindle版
商品の説明
出版社からのコメント
成功したチーム文化は、まるで魔法のように見えるが、
現実の姿は魔法でもなんでもない。
チームの文化とは、
共通の目標を目指す過程で生まれる有機的な個人のつながりだ。
本書では、それを解き明かす。
あなたが「誰」であるかは関係ない。
大切なのは、「何」をするかだ。
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
現実の姿は魔法でもなんでもない。
チームの文化とは、
共通の目標を目指す過程で生まれる有機的な個人のつながりだ。
本書では、それを解き明かす。
あなたが「誰」であるかは関係ない。
大切なのは、「何」をするかだ。
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者について
ダニエル・コイル(Daniel Coyle)
◎―― ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家。著作は『才能を伸ばすシンプ
ルな本』(サンマーク出版)、タイラー・ハミルトンとの共著で『シークレット・レ
ース:ツール・ド・フランスの知られざる内幕』(小学館)など。2012年、ウィリ
アム・ヒル・スポーツ・ブック・オブ・ザ・イヤーをハミルトンとともに受賞。「ア
ウトサイド」誌コントリビューティング・エディター。大リーグのクリーブランド・
インディアンス特別アドバイザーも務める。家族は妻のジェンと4人の子供。子供の
学校がある時期はクリーブランド州オハイオで、夏の間はアラスカ州ホーマーで暮ら
す。
【監訳者紹介】
楠木 建(くすのき・けん)
◎―― 一橋大学大学院経営管理研究科教授。専攻は競争戦略。著書に『ストーリーと
しての競争戦略』『「好き嫌い」と経営』『「好き嫌い」と才能』(いずれも、東洋経
済新報社)、『戦略読書日記』(プレジデント社)、『経営センスの論理』(新潮新書)
などがあるほか、監訳書に『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』(三
笠書房)がある。
【訳者紹介】
桜田直美(さくらだ・なおみ)
◎―― 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒。訳書は『トップアスリートが実践 人生が変わ
る最高の呼吸法』『ジ・エンド・オブ・バンキング 銀行の終わりと金融の未来』(いず
れも小社刊)、『睡眠こそ最強の解決策である』(SBクリエイティブ)、『こうして、思
考は現実になる』(サンマーク出版)など多数。
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
◎―― ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家。著作は『才能を伸ばすシンプ
ルな本』(サンマーク出版)、タイラー・ハミルトンとの共著で『シークレット・レ
ース:ツール・ド・フランスの知られざる内幕』(小学館)など。2012年、ウィリ
アム・ヒル・スポーツ・ブック・オブ・ザ・イヤーをハミルトンとともに受賞。「ア
ウトサイド」誌コントリビューティング・エディター。大リーグのクリーブランド・
インディアンス特別アドバイザーも務める。家族は妻のジェンと4人の子供。子供の
学校がある時期はクリーブランド州オハイオで、夏の間はアラスカ州ホーマーで暮ら
す。
【監訳者紹介】
楠木 建(くすのき・けん)
◎―― 一橋大学大学院経営管理研究科教授。専攻は競争戦略。著書に『ストーリーと
しての競争戦略』『「好き嫌い」と経営』『「好き嫌い」と才能』(いずれも、東洋経
済新報社)、『戦略読書日記』(プレジデント社)、『経営センスの論理』(新潮新書)
などがあるほか、監訳書に『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』(三
笠書房)がある。
【訳者紹介】
桜田直美(さくらだ・なおみ)
◎―― 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒。訳書は『トップアスリートが実践 人生が変わ
る最高の呼吸法』『ジ・エンド・オブ・バンキング 銀行の終わりと金融の未来』(いず
れも小社刊)、『睡眠こそ最強の解決策である』(SBクリエイティブ)、『こうして、思
考は現実になる』(サンマーク出版)など多数。
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
コイル,ダニエル
ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家。2012年、ウィリアム・ヒル・スポーツ・ブック・オブ・ザ・イヤーをハミルトンとともに受賞。「アウトサイド」誌コントリビューティング・エディター。大リーグのクリーブランド・インディアンス特別アドバイザーも務める。子供の学校がある時期はクリーブランド州オハイオで、夏の間はアラスカ州ホーマーで暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー作家。2012年、ウィリアム・ヒル・スポーツ・ブック・オブ・ザ・イヤーをハミルトンとともに受賞。「アウトサイド」誌コントリビューティング・エディター。大リーグのクリーブランド・インディアンス特別アドバイザーも務める。子供の学校がある時期はクリーブランド州オハイオで、夏の間はアラスカ州ホーマーで暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
チームの文化は、メンバーが「誰」であるかで決まるのではない。メンバーが「何」をするかで決まる。本書を読めば、あなたは最強のチームをつくる力を手に入れることができる。
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B07L2HDSHH
- 出版社 : かんき出版 (2018/12/3)
- 発売日 : 2018/12/3
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 2023 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 340ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 18,859位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 2,720位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- サーバントリーダーシップ単行本
- ハーバード・ビジネス・レビュー チームワーク論文ベスト10 チームワークの教科書Kindle版
- 心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変えるKindle版
- ハーバード・ビジネス・レビュー意思決定論文ベスト10 意思決定の教科書Kindle版
- 恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらすエイミー・C・エドモンドソンKindle版
- チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチKindle版
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
49 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト500レビュアー
チームのパフォーマンスを上げることはどの組織にも共通した課題である。本書は「安全な環境」「弱さの開示」「共通の目標」の3つが鍵であるとし、具体的な事例を挙げて各々の意味を解説している。
人がチームをつくる目的は、個々人の長所を発揮し、短所を補う為であり、それが機能するには、お互いに助け合うチームになることが前提であり、その為にはチーム内で安全な心理状態になる必要がある。安心できる環境をつくる一つの方策は、他人の話をよく聴くという姿勢であり、それによって会話の相手と同調していることが示され、それが組織の安心感を醸成する。
チームへの帰属意識が高いチームをつくることはチームとして機能する為に有効であり、その為にはコミュニケーションの頻度を高める必要がある。それは組織内の机の距離と密接な関係があり、コミュニケーションの頻度とお互いの距離とは反比例する関係にあることを示した「アレン曲線」で説明されている。
また、帰属意識を高める為に有効な方法の一つは、自分の弱みをさらけ出すことであり、誰かが弱みをさらけ出し、次の誰かがそれに続くという連鎖によって、組織内の信頼関係、帰属意識も高まる。助けを求めることも弱みをさらけ出すことの一つであり、
チーム内で助けを求めることで他のチーム員の協力を引き出すというメリットもある。
ホシムクドリは小さな鳥ではあるが、外敵に襲われると大きな群れとなり(マーミュレーション)、群れ全体が一つの生き物のようになり、外敵を威嚇するという。この時、一羽一羽のホシムクドリは近くにいる数羽の動きを感知することが出来、その情報交換が群れ全体に拡がっていると推測されている。目的や目標が共有され、浸透している目的意識の高い組織は、一人一人が周囲の動きを感知して、チームとして動くべき動きが出来るようになる。
本書の優れている点は、推薦の言葉でアダム・グラントが述べている通り、「最高のチームが持つ魔法の秘密を、すべて私たちに教えてくれた」という言葉に凝縮されている。組織人であれば誰もが感じている課題の答が本書の中に無数に散りばめられていると云っても過言ではない。
人がチームをつくる目的は、個々人の長所を発揮し、短所を補う為であり、それが機能するには、お互いに助け合うチームになることが前提であり、その為にはチーム内で安全な心理状態になる必要がある。安心できる環境をつくる一つの方策は、他人の話をよく聴くという姿勢であり、それによって会話の相手と同調していることが示され、それが組織の安心感を醸成する。
チームへの帰属意識が高いチームをつくることはチームとして機能する為に有効であり、その為にはコミュニケーションの頻度を高める必要がある。それは組織内の机の距離と密接な関係があり、コミュニケーションの頻度とお互いの距離とは反比例する関係にあることを示した「アレン曲線」で説明されている。
また、帰属意識を高める為に有効な方法の一つは、自分の弱みをさらけ出すことであり、誰かが弱みをさらけ出し、次の誰かがそれに続くという連鎖によって、組織内の信頼関係、帰属意識も高まる。助けを求めることも弱みをさらけ出すことの一つであり、
チーム内で助けを求めることで他のチーム員の協力を引き出すというメリットもある。
ホシムクドリは小さな鳥ではあるが、外敵に襲われると大きな群れとなり(マーミュレーション)、群れ全体が一つの生き物のようになり、外敵を威嚇するという。この時、一羽一羽のホシムクドリは近くにいる数羽の動きを感知することが出来、その情報交換が群れ全体に拡がっていると推測されている。目的や目標が共有され、浸透している目的意識の高い組織は、一人一人が周囲の動きを感知して、チームとして動くべき動きが出来るようになる。
本書の優れている点は、推薦の言葉でアダム・グラントが述べている通り、「最高のチームが持つ魔法の秘密を、すべて私たちに教えてくれた」という言葉に凝縮されている。組織人であれば誰もが感じている課題の答が本書の中に無数に散りばめられていると云っても過言ではない。
2019年11月10日に日本でレビュー済み
たいていは「強いリーダーが言い切る」のが素晴らしいとされる。力強いビジョンと脇目も振らずに邁進する組織。。しかしそれは果たして正しい姿なのだろうか。。
先が読めなくなった現在、今までの力強いリーダーとそれに従うフォロワーの関係と違う姿が最強チームになると著者は言う。。
対象となったのは、ビンラディンを見つけ出した米軍シールズ、CG映画で覇権を取ったピクサー、謎だが世界に股をかけた窃盗団ピンクパンサーも登場する。。
答えの無い世界で答えを見つけ出すには。。
深い洞察の無い直感ビジョンで失敗する強いリーダーシップ。ビジョンに邁進し、その道の失敗を疑ってはいけない組織。。問題と思っても、やばい情報は挙げない、反逆者とみなされる。その結果組織を上げて一点がけをして転落する。。
それに比べて彼等はものすごく慎重に行動する。情報はメンバーが持っている。知識もメンバーが持っている。。
だから彼等は情報を持ち寄り議論する。試したりもする。。
ビンラディンを襲撃する際、トップからは最新型のヘリを使え。と命令された現場は反対。使い慣れない装置で失敗することはデータを見れば判る。でもトップは変えない「さもないとお前はクビだ」
結局現場は従った、けれども保険をかけた、予備のヘリを用意した。。結果は。。最初のヘリは墜落、予備のヘリとそれを使う事も訓練したおかげで助かる。。
未知の世界では、一点がけよりも試行錯誤が正解。道を決める前に情報収集が正解。試行錯誤では間違いを許し、失敗の情報を収集すること。みんなの情報をだれもが持ち寄る場をつくること。賭けは最後に。
古い組織からの脱却。リーダーも間違いを認め即座にピボットすること。細かい軌道修正こそが最適の道を歩む。。
未知の道を歩むときのヒントがあると思います。。
先が読めなくなった現在、今までの力強いリーダーとそれに従うフォロワーの関係と違う姿が最強チームになると著者は言う。。
対象となったのは、ビンラディンを見つけ出した米軍シールズ、CG映画で覇権を取ったピクサー、謎だが世界に股をかけた窃盗団ピンクパンサーも登場する。。
答えの無い世界で答えを見つけ出すには。。
深い洞察の無い直感ビジョンで失敗する強いリーダーシップ。ビジョンに邁進し、その道の失敗を疑ってはいけない組織。。問題と思っても、やばい情報は挙げない、反逆者とみなされる。その結果組織を上げて一点がけをして転落する。。
それに比べて彼等はものすごく慎重に行動する。情報はメンバーが持っている。知識もメンバーが持っている。。
だから彼等は情報を持ち寄り議論する。試したりもする。。
ビンラディンを襲撃する際、トップからは最新型のヘリを使え。と命令された現場は反対。使い慣れない装置で失敗することはデータを見れば判る。でもトップは変えない「さもないとお前はクビだ」
結局現場は従った、けれども保険をかけた、予備のヘリを用意した。。結果は。。最初のヘリは墜落、予備のヘリとそれを使う事も訓練したおかげで助かる。。
未知の世界では、一点がけよりも試行錯誤が正解。道を決める前に情報収集が正解。試行錯誤では間違いを許し、失敗の情報を収集すること。みんなの情報をだれもが持ち寄る場をつくること。賭けは最後に。
古い組織からの脱却。リーダーも間違いを認め即座にピボットすること。細かい軌道修正こそが最適の道を歩む。。
未知の道を歩むときのヒントがあると思います。。