精華大の公開型授業の産みの親、筒井さんと初めてお会いしたのは2014年12月のFacebook反転授業の研究のオフ懇親会の場でした。その頃は私はまだ筒井さんの活動の凄さを全く知らない門外漢でした。その後eラーニング黎明期からアクティブラーニングが盛んになりだしだ今日まで、たくさんの業績を持っていらっしゃることを知りました。
この本は数年間かけて筒井さんと仲間の皆さんが創り上げた授業の内容がわかりやすくまとまっており、多くの授業参加者の方の声が詰まっています。アクティブラーニングや協働学習、キャリアデザインに興味がある皆さんにとって大変有用なものになると思います。
eラーニングの黎明期から今のアクティブラーニング盛り上がりの時期まで、他者に働きかけながら先見性をもって進まれた筒井さんの取り組みは、少し若い世代である自分にとってとてもお手本になります。
筒井さんは、多くの苦悩を乗り越えれたのではないかと察しています。自信を無くしたり、不安に思うことがあっても、笑顔で楽しみながら取り組まれた心の強さと暖かさこそが、筒井さんの一番の魅力ではないか、と私は感じています。
CT(授業協力者)と共に創る劇場型授業―新たな協働空間は学生をどう変えるのか 単行本 – 2015/12/1
-
本の長さ204ページ
-
出版社東信堂
-
発売日2015/12/1
-
ISBN-104798913251
-
ISBN-13978-4798913254
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 学習者中心の教育を実現する インストラクショナルデザイン理論とモデルC.M.ライゲルース単行本(ソフトカバー)
- 思考する教室をつくる概念型カリキュラムの理論と実践: 不確実な時代を生き抜く力H・リン・エリクソン単行本(ソフトカバー)
- 「知らない」のパフォーマンスが未来を創る―知識偏重社会への警鐘ロイス・ホルツマン単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
閉鎖型学習空間打破への新たな試行。授業は学生への知識提供の場という、教員の多くが抱いている通念は今や破綻しつつある。今日の学生は知識と共に、あるいは知識以上に、自己を刷新へと導く未知の起動力と体験を大学に求めているのだ。教員だけでなく学外からの授業協力者・見学者、さらに学生自身も隔てなく発言・参画しうる新たな協働授業形態は、学生はじめ参加者をどう変えたか―本書は、この劇場型授業の実践記であると共に、内容、意義、将来展望等、当事者21名を結集した貴重な論考集である。
登録情報
- 出版社 : 東信堂 (2015/12/1)
- 発売日 : 2015/12/1
- 単行本 : 204ページ
- ISBN-10 : 4798913251
- ISBN-13 : 978-4798913254
- Amazon 売れ筋ランキング: - 615,358位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。