内容はアニメーションに関する数学的知識も解説されており、とてもテクニカルな情報が豊富です。
オライリー本にしては珍しいカラー刷り。でもやはり内容は高度なテクニックが満載です。
初心者向けではなく、ある程度他の書籍で html5CANVAS や javascript や CSS3 や jQuery など一通り知識がある人が読むと実力アップにつながりそうです。ただサンプルデータのダウンロードが終了しているのが残念ですね。
学生の人は数学は得意科目にしておいた方が将来役に立つと思いますよ。
CSSシークレット ―47のテクニックでCSSを自在に操る (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/23
購入を強化する
-
本の長さ384ページ
-
言語日本語
-
出版社オライリージャパン
-
発売日2016/7/23
-
寸法24 x 19 x 2 cm
-
ISBN-104873117666
-
ISBN-13978-4873117669
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- HTMLコーダー&ウェブ担当者のためのWebページ高速化超入門単行本(ソフトカバー)
- Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法単行本(ソフトカバー)
- いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門 レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック (Design&IDEA)伊藤 庄平単行本
- Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ単行本(ソフトカバー)
- Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集単行本
- HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 (WEB Engineer’s Books)大型本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
CSS表現の限界に挑む!CSS開発者やデザイナーが日々のWebデザインで直面するさまざまな問題をエレガントに解決。
著者について
Lea Verou(リア・ヴェルー):W3CのCSS作業グループで、Invited Expertとして標準化に携わる(W3CはWebに関する主要な標準化団体で、CSS作業グループはCSSという言語の設計を受け持っている)。以前にはW3CのDeveloper Advocateも務めていた。マサチューセッツ工科大学(MIT)で人間とコンピューターのインタラクションについて研究を行う。ブログの執筆や国際会議での講演、著名なオープンソースプロジェクトへのコードの提供などを通じ、開発者たちの手助けになることをめざす。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ヴェルー,リア
W3CのCSS作業グループで、Invited Expertとして標準化に携わる(W3CはWebに関する主要な標準化団体で、CSS作業グループはCSSという言語の設計を受け持っている)。以前にはW3CのDeveloper Advocateも務めていた。マサチューセッツ工科大学(MIT)で人間とコンピューターのインタラクションについて研究を行う。ブログの執筆や国際会議での講演、著名なオープンソースプロジェクトへのコードの提供などを通じ、開発者たちの手助けになることをめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
W3CのCSS作業グループで、Invited Expertとして標準化に携わる(W3CはWebに関する主要な標準化団体で、CSS作業グループはCSSという言語の設計を受け持っている)。以前にはW3CのDeveloper Advocateも務めていた。マサチューセッツ工科大学(MIT)で人間とコンピューターのインタラクションについて研究を行う。ブログの執筆や国際会議での講演、著名なオープンソースプロジェクトへのコードの提供などを通じ、開発者たちの手助けになることをめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2016/7/23)
- 発売日 : 2016/7/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 384ページ
- ISBN-10 : 4873117666
- ISBN-13 : 978-4873117669
- 寸法 : 24 x 19 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 192,209位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 【Amazon.co.jp 限定】 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 (DL特典: CSS Flexbox チートシート)単行本
- CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集単行本(ソフトカバー)
- Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集単行本
- jQuery最高の教科書単行本
- HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 (WEB Engineer’s Books)大型本
- Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法単行本(ソフトカバー)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月13日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年2月12日に日本でレビュー済み
W3Cの標準化活動にも関わっている著者によるCSSによる現代的なデザインの実現方法のテクニック集となっている。
HTML5とCSS3により,従来ではバッドノウハウやJavaScriptなどで複雑なことをしなければならないことが,CSSだけでも実現可能になった。
この本では実際にデザインをするうえで問題になると思われる項目について,従来の方法とその欠点についてかなり丁寧に説明し,具体的な解決策について提示している。
CSS 2.1をある程度理解していることを前提としているので,内容は高度なものが多い。特に,形状や視覚効果,アニメーションなどはCSSの機能をふんだんに使っているので,本当にデザインでCSSをやっている人じゃないと理解が難しいと思った。
気になる項目を見ながら,引用されている仕様・URLを読むことで,確実な知識を身につけると思った。
HTML5とCSS3により,従来ではバッドノウハウやJavaScriptなどで複雑なことをしなければならないことが,CSSだけでも実現可能になった。
この本では実際にデザインをするうえで問題になると思われる項目について,従来の方法とその欠点についてかなり丁寧に説明し,具体的な解決策について提示している。
CSS 2.1をある程度理解していることを前提としているので,内容は高度なものが多い。特に,形状や視覚効果,アニメーションなどはCSSの機能をふんだんに使っているので,本当にデザインでCSSをやっている人じゃないと理解が難しいと思った。
気になる項目を見ながら,引用されている仕様・URLを読むことで,確実な知識を身につけると思った。
2016年12月1日に日本でレビュー済み
しばらくウォッチしていないうちに、
CSS自身やそれを取り巻く環境が激変している。
かつての「ブラウザ差異を吸収するハック」を追いかける時代から、
ある程度標準化された実行環境の中で、劇的に向上した能力を生かし、
いかにCSSだけで善きデザインを実現させるか、の時代にシフトしている。
本書は、CSSを取り扱った本にしては珍しく、中・上級者向けとなっており、
今のCSSの最大表現力を知りたくて購入した。
すると、本書には、自分ではとても思いつかないような方法で実現された、
驚くほど多彩なデザインが多数紹介されていた。
これらのテクニックを使う場面を想像すると、ワクワクする。
よい武器を手に入れたと思う。
CSS自身やそれを取り巻く環境が激変している。
かつての「ブラウザ差異を吸収するハック」を追いかける時代から、
ある程度標準化された実行環境の中で、劇的に向上した能力を生かし、
いかにCSSだけで善きデザインを実現させるか、の時代にシフトしている。
本書は、CSSを取り扱った本にしては珍しく、中・上級者向けとなっており、
今のCSSの最大表現力を知りたくて購入した。
すると、本書には、自分ではとても思いつかないような方法で実現された、
驚くほど多彩なデザインが多数紹介されていた。
これらのテクニックを使う場面を想像すると、ワクワクする。
よい武器を手に入れたと思う。