不動産投資家として大成功している方の書。
1回30万とか50万とかかかる筆者のセミナーには、100人もの参加者がいるそうです。どんなノウハウなのか期待しながら読みました。
結論。残念。ある程度、不動産投資を勉強している方、実践している方には不要な知識の羅列。いったい何のノウハウに30万円も出すのか疑問が残った。
ただ、最終章の「物件再生」は非常に参考になった。筆者の再生実績も、中身を読む限りは素晴らしいものだ。本当に膨らませるべき部分はここでしょ。
「地方不動産再生ノウハウ」の本として、もう一冊だされてはいかが?
CF不動産投資〜家賃収入1億円 キャッシュフロー1000万円を突破した人の次なる戦略とは?〜 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/22
才津康隆
(著)
-
本の長さ217ページ
-
言語日本語
-
出版社サンライズパブリッシング
-
発売日2016/10/22
-
ISBN-10443422588X
-
ISBN-13978-4434225888
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
地方のRCマンションを中心に20棟を所有しながら、離島で悠々自適な生活を送る著者。知る人ぞ知るベテラン不動産投資家が、満を持してそのノウハウを書籍化します。数々の物件を「本気」で運営したからこそ語れる、不動産投資の本質を射抜く言葉の数々。初心者から上級者まで満足できる、再現性の高い内容となっています。
内容(「BOOK」データベースより)
キャッシュフローの徹底理解で不動産投資を「見える化」せよ。「一棟買いか、区分所有か」の二者択一ではない不動産投資の新常識!
著者について
才津康隆(さいつ・やすたか) 1976年生まれ、長崎県出身。大学卒業後、2年間のフリーター生活を経て市役所職員になる。2009年5月から不動産投資の勉強を開始し、同年11月末に1棟目を購入。以来、公務員と不動産投資を両立しながら投資を継続する。2012年3月には年間家賃収入1億円を達成して公務員を退職。不動産投資に専念し、30代で4億円を突破する。現在は20棟、524戸の不動産を所有する不動産賃貸会社を経営。現在も長崎県五島列島に暮らしながら合計17億円の投資を実践中。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
才津/康隆
1976年生まれ、長崎県出身。大学卒業後、2年間のフリーター生活を経てサラリーマンになる。2009年5月から不動産投資の勉強を開始。2009年11月末、1棟目を購入。サラリーマンと不動産投資を両立し、投資を継続する。2012年3月、年間家賃収入1億円を達成し、30代の若さでサラリーマンを退職。現在は20棟、524戸の不動産を所有する不動産賃貸会社を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1976年生まれ、長崎県出身。大学卒業後、2年間のフリーター生活を経てサラリーマンになる。2009年5月から不動産投資の勉強を開始。2009年11月末、1棟目を購入。サラリーマンと不動産投資を両立し、投資を継続する。2012年3月、年間家賃収入1億円を達成し、30代の若さでサラリーマンを退職。現在は20棟、524戸の不動産を所有する不動産賃貸会社を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : サンライズパブリッシング (2016/10/22)
- 発売日 : 2016/10/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 217ページ
- ISBN-10 : 443422588X
- ISBN-13 : 978-4434225888
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 262,317位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 212位産業研究の不動産投資
- - 375位投資・金融・会社経営の不動産投資
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.3
星5つ中の2.3
14 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月20日に日本でレビュー済み
他の方もレビューに記載されている通りです。
実家が太い(=金持ち。確か親か祖父がそれなりの経営者と記載があったはず)ようであり、いきなり数億円の融資を引きまくって「これが不動産投資だ」と言わんばかりの内容でした。
家族の信用で融資を引いたことを明示しなかった点はマイナス評価かと思います。なぜなら、融資を引ける引けないは不動産投資でもっとも大事なことだからです。その大事な部分のノウハウの核心部分を隠すのは不動産投資本として価値を感じません。
また、融資以外のノウハウについても内容が具体的でなく、参考にできる部分がほぼありませんでした。
残念ですが、初めてすぐに捨てた不動産投資本です。
実家が太い(=金持ち。確か親か祖父がそれなりの経営者と記載があったはず)ようであり、いきなり数億円の融資を引きまくって「これが不動産投資だ」と言わんばかりの内容でした。
家族の信用で融資を引いたことを明示しなかった点はマイナス評価かと思います。なぜなら、融資を引ける引けないは不動産投資でもっとも大事なことだからです。その大事な部分のノウハウの核心部分を隠すのは不動産投資本として価値を感じません。
また、融資以外のノウハウについても内容が具体的でなく、参考にできる部分がほぼありませんでした。
残念ですが、初めてすぐに捨てた不動産投資本です。
2016年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まったく当てにならない。自分も2棟、投資用不動産を所有しているが、自ら所有者として居住人と接触し点検への協力等、人間関係を築くことで初めて継続的な良い物件管理ができるのであって この作者は、やり方が自分本位の考え方(自ら常日頃、物件を見ないと何が起こっているのか、発見できない)=抽象的で、物事を数字でしか見ていない。金利にしても、今の水準とはかけ離れていて、まったく参考にはならない。この人の考えでは、将来的に競合物件が出来た時、破産する時が来るだろう。不動産投資は、数字だけで、出来るものではない。自ら、投資物件を、見回り、適切な管理ができない場合、破綻するのは目に見えている。今のように、相続対策を考え、建築会社の甘い言葉に乗り、賃貸業をするのは、破産のもと、世の中、こんな甘く金は儲からない。