
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
CD BOOK とにかく600点突破! TOEIC TEST大特訓 単行本 – 2014/3/20
購入を強化する
- 本の長さ495ページ
- 言語日本語
- 出版社ベレ出版
- 発売日2014/3/20
- 寸法15 x 3.2 x 21.1 cm
- ISBN-104860643798
- ISBN-13978-4860643799
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。明海大学や獨協大学、ファーストリテイリングや楽天銀行、SCSKなどの企業でTOEIC研修講師を務める。これまでにTOEIC990点を20回以上獲得、TOEICテスト対策合宿・セミナーなども開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について

大学・企業研修講師、書籍編集者
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。明海大学や獨協大学、早稲田大学EXTなどで講義を行い、ファーストリテイリングや楽天銀行、SCSK、エーザイ、オタフクソースなどの企業でTOEIC L&Rテスト対策研修講師を務める。
これまでにTOEIC L&Rテスト 990点(満点)を70回以上取得。
TOEIC L&Rテスト対策合宿・セミナーなども開催。
著書に、『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集』(かんき出版)、『マンガで攻略! TOEIC L&Rテスト 文法対策』(西東社)、『TOEIC L&Rテスト リスニングスピード攻略』(クロスメディア・ランゲージ)、『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)、『聞くだけでTOEIC TESTのスコアが上がるCDブック』(アスコム)、『マンガで攻略! はじめてのTOEICテスト 全パート対策』(西東社)、『はじめて受けるTOEICテスト パーフェクト入門』(桐原書店)、『ぜったい900点突破! TOEIC TEST 大特訓』、『とにかく600点突破! TOEIC TEST 大特訓』(ベレ出版)、『TOEIC L&Rテスト 990点攻略』(旺文社)、『TOEICテスト 一発逆転 600点!』(KADOKAWA 中経出版)、『このTOEICテスト本がすごい!』(中経出版)共著書に『TOEICテスト 新形式だけ でる200問』(アスク出版)、『新TOEICテスト 全力特急 絶対ハイスコア』、『新TOEICテスト ドリーム特急 全パート実戦対策』(朝日新聞出版)、『大学生のためのTOEICテスト入門』(コスモピア)、監修に『TOEICテスト 実力養成600問』(語研)、『TOEIC L&Rテスト これだけは解く! プラチナ問題集』、『TOEICテスト リスニング プラチナ講義』『TOEICテスト リーディング プラチナ講義』、『TOEICテスト 英文法プラチナ講義』、『イラスト&ストーリーで忘れない TOEICテスト ボキャブラリー プラチナ5000』」(ジャパンタイムズ)などがある。
ブログ:『独学でTOEIC990点を目指す!』http://independentstudy.blog118.fc2.com/
Twitterアカウント:@HUMMER_TOEIC。
Instagramアカウント:https://www.instagram.com/junnosuke_hamasaki/
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「600点」とあっても、模試が簡単というわけではない。
この本の注目は解いた後の復習方法。
同じ問題を何度もくり返し違う角度から出来るようになっている。
part1はイラストで状況が脳内イメージしやすくなっている。
これはおそらく満点取得者や満点に近い人が
無意識にやっている復習方法、勉強方法な気がしました。
なので、600点突破を目指す方に
どうやってパートごとに
どうやって復習すれば良いのか
勉強すれば良いのかが
まとめられています。
これを徹底的に同じ問題を別の角度からやる。
しっかりとこの勉強法を身につけたら
この先も他の模試や書籍を使う事になっても
その本の内容を効率的に身につけられるようになるはず。
その意味で600点突破目標の方や
TOEICの勉強方法がいまいち確立できてない方にオススメです。
4年前に550点ぐらいだったのですが、650点をクリアする必要があり、この本をやって再チャレンジした結果、後一歩の610点でした。
TOEICは大学受験やたまに英語で文章を読む人であれば、慣れれば多少あがります。
なので、回数を受けるべきというアドバイスもいただいたのですが、TOEICは受けても回答がもらえないので、同じ問題がでてもわからないものはわからないのです。
この本の模擬問題の予想スコアはかなり的確で、初回450点から600点ぐらいと判定されていました。それだけ、適切な問題のレベル設定されているのだとおもいます。ただ、2回目以降は参考にはなりません。(問題と答えを覚えているからです)
本番に近い形で模擬試験を受けて、それに対する解説があるという授業形式と思えばすごくお買い得です。
これを研修でやったら数万円分の価値があると思います。
ただし、この本はテクニック本ではありません。まじめにTOEICの学習をして実力スコアをあげたい人に向いていると思います。
テクニックで実力値+100点とか挙げることは可能ですが、400点レベルの人がテクニックをみがいても600点は取れないとおもいます。まじめに実力値と500点→600点とあげて行きたい人にお勧めです。
選択肢まで先読みをしなくても問題文までの先読みで十分解けるし、選択肢まで先読みをすると時間がぎりぎりになって心に余裕が持てなくなるためやらない方がいいと思う。
part5は1問20秒で文法・文構造を使って解くことを求められている。そのためには時間がかかる問題は見分けて飛ばす力が求められる。
時間間隔と問題の見極めを身に着けるためには 1駅1題 新TOEIC TEST文法特急 をやることを薦める。
この本では時間がかかる問題も同列に丁寧に解説してあるためどれが時間がかかる問題か見分ける力はつかない。
ちなみに、131,133は飛ばすべき問題だと思います。
追記、ちなみに僕はパート5の114番の問題を間違えましたが濱崎氏の詳しい解説を読んだ後で完全に理解できましたので同じタイプの問題はもう大丈夫です。最近、12時間は働いていて自由時間は睡眠に消えてしまいます。働きながら学習を継続するのは本当に大変ですね。700点台から開始して働きながら連続満点を獲得できるようになった濱崎氏は本当にすごいと思います。
敷居が高かった濱崎さんの本達なのですが、、、
今回「待ってました!」とばかりに「600点レベル」の
本が発売されましたね。これから高得点を目指す方や
基礎固めをしたい方は、このぐらいのレベル本を待って
いたんじゃないかなぁと思います。実は、私もその一人です。
さっそく本を手にした感想は、、、
・見た目にちょっと分厚い。
(2冊分ぐらいの分厚さかと・・お得感もありますが。)
・問題は難しすぎず、簡単すぎず、そして飽きない。
そして、きちんと引きかけ問題も用意されている。
(うれしそうにきちんと引っかかりました!)
・見やすいレイアウトと豊富な解説、微笑ましい挿絵。
・若干、字が大き目で見やすい。
(重要です。字が詰まりすぎて小さ過ぎるとヤル気が
途中で切れてしまうんですよね)
・濱崎さん付ポイント解説がとてもためになります。
内容は、、、
まず、実践模試を解き、解いた問題を一問、一問じっくり、
丁寧に濱崎さんがポイント説明をしてくれてます。
また、ページの下には、重要単語一覧を設けてありますので
単語チェックが出来るようになっています。
あと、所々に重要と思われる文法の説明が出没しています。
各Chapterの最後には必ず仕上げの特訓があり、
「イラストを見ながら音声を聞き、場面のイメージをつかむ」
練習が出来るようになっていました。
ベレ出版のHP(http://www.beret.co.jp/books/detail/511)には、
本書の中にも記載の「本番レベル実践模試 解答用マークシート」
のPDFのリンクがあったりします。
今回も結構、至れり尽くせりの本です。