この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
CD付 驚異のグロービッシュ英語術トレーニング 単行本(ソフトカバー) – 2012/4/24
関口 雄一
(著)
手持ちの単語で世界に通じる! 多忙な人こそグロービッシュ
---英語を話すコツは“言い換えセンス"---
言いたいことが英語で言えない・・・その原因は、語彙不足ではなく発想の違いです。本書のグロービッシュトレーニングで英語らしい発想法を身につければ、今の英語知識のままでも驚くほど表現の幅が広がります。
【英語発想が身につく6つのトレーニング】
「テレビがよく売れた」は「たくさんの人がテレビを買った(Many people boug TV.)」に言い換える―英語が話せる人とそうでない人の違いは、こうした"言い換えセンス"を身につけているか否かです。本書は、グロービッシュの考えに基づくトレーニング例文を豊富に収録。知っている単語だけでスラスラ話せるようになる、とっておきの極意を伝授します。
【例題解説】
例文を使って、日本語を英語に変換するコツを学んでいきます。見出し文を見て、その日本語を、自分ならどう英訳するか考えてみましょう。
【トレーニング】
左ページの日本語を英作文します。難易度順に、ステップ1~3に分かれています。付属のCDに「日本語→英語」の順で音声を収録しました。日本語と英語の間には約5秒間のポーズ(無音)があります。ポーズの間にすばやく英訳しましょう。
【ダイアローグ】
英語のネイティブスピーカーと非ネイティブスピーカー(スリランカ人・台湾人・スペイン人)の会話です。付属のCDを聞いて、出身国による発音やアクセントの違いを体感してください。
---英語を話すコツは“言い換えセンス"---
言いたいことが英語で言えない・・・その原因は、語彙不足ではなく発想の違いです。本書のグロービッシュトレーニングで英語らしい発想法を身につければ、今の英語知識のままでも驚くほど表現の幅が広がります。
【英語発想が身につく6つのトレーニング】
「テレビがよく売れた」は「たくさんの人がテレビを買った(Many people boug TV.)」に言い換える―英語が話せる人とそうでない人の違いは、こうした"言い換えセンス"を身につけているか否かです。本書は、グロービッシュの考えに基づくトレーニング例文を豊富に収録。知っている単語だけでスラスラ話せるようになる、とっておきの極意を伝授します。
【例題解説】
例文を使って、日本語を英語に変換するコツを学んでいきます。見出し文を見て、その日本語を、自分ならどう英訳するか考えてみましょう。
【トレーニング】
左ページの日本語を英作文します。難易度順に、ステップ1~3に分かれています。付属のCDに「日本語→英語」の順で音声を収録しました。日本語と英語の間には約5秒間のポーズ(無音)があります。ポーズの間にすばやく英訳しましょう。
【ダイアローグ】
英語のネイティブスピーカーと非ネイティブスピーカー(スリランカ人・台湾人・スペイン人)の会話です。付属のCDを聞いて、出身国による発音やアクセントの違いを体感してください。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社高橋書店
- 発売日2012/4/24
- ISBN-104471274287
- ISBN-13978-4471274283
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
手持ちの単語で世界に通じる。多忙な人こそグロービッシュ。ノン・ネイティブの英語音声も収録。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
関口/雄一
株式会社グローバルブルー代表取締役社長。非ネイティブ英語コンサルタント。1978年生まれ。リクルートの採用領域における企画営業として活躍し、MVPを2度受賞。ベンチャー企業の役員を経て、独立。ビジネスシーンで「使える」英語、「話せる」英語のトレーニングを幅広く展開。グローバル化を推進する企業や大学向けのコンサルティング・研修・講演活動を行うかたわら、英語を学習中のビジネスパーソンや学生を応援する「Business English Festival」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
株式会社グローバルブルー代表取締役社長。非ネイティブ英語コンサルタント。1978年生まれ。リクルートの採用領域における企画営業として活躍し、MVPを2度受賞。ベンチャー企業の役員を経て、独立。ビジネスシーンで「使える」英語、「話せる」英語のトレーニングを幅広く展開。グローバル化を推進する企業や大学向けのコンサルティング・研修・講演活動を行うかたわら、英語を学習中のビジネスパーソンや学生を応援する「Business English Festival」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 高橋書店 (2012/4/24)
- 発売日 : 2012/4/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4471274287
- ISBN-13 : 978-4471274283
- Amazon 売れ筋ランキング: - 413,897位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思っていることやなんでもないことを英語で話そうとすると言えなかったり、ものすごくつまったりでフラストレーションが募る人向けに、発想の転換で簡単な単語を使って話せるためのドリルです。
しかしながらネイティブでないからとりあえず言い換えの英語で話す中にも、果たしてこの英語は不自然なのではと思えるものが多々あり、疑問に思いました。ほぼ英語がダメで、少しでも時間をかけずに学びたい人向けの教材と思います。
しかしながらネイティブでないからとりあえず言い換えの英語で話す中にも、果たしてこの英語は不自然なのではと思えるものが多々あり、疑問に思いました。ほぼ英語がダメで、少しでも時間をかけずに学びたい人向けの教材と思います。
2012年10月27日に日本でレビュー済み
少し難しめです。多くの書籍と違って、ただパターンを示して例文を
並べるという構成ではないからです。
本書はそれぞれの章にテーマがあり、それを駆使して言いたいことを
表現します。しだいに英語を話す際に大切なことは何かが明確になります。
例えば、「日本人の印象は何ですか?」と聞きたいとき、
直訳すると "What's your Impression of Japanese people?"となりますが、
不自然な響きになり、すぐ口から出る文とも思えません。
英語にしたいときは誰でも使える言い回し、単語に変換すればいいので、
さきほどの文は"What do you think about Japanese people?"とすればいいのです。
本書のおよそのイメージとしては、このような感じだと思っていただければいいです。
本書は文法を網羅しよう、とか、パターンを○○個覚えよう、といったものではなく、
実際に使える表現を言えるようにするためのトレーニングの本です。
基礎がある程度できた人におすすめです。
いくつかオススメの会話の書籍を挙げておきます。
まずは「中学レベルの英単語でネイティヴとペラペラ話せる本
(ニック ウィリアムソン 著)」がベストだと思います。
この本は英会話をするためのエッセンスが凝縮されています。
内容は、本書とパターン系統の書籍の中間といった感じです。
表現の幅が大きく広がるので、オススメです。
「質問にパッと答える英会話一問一答トレーニング(味園 真紀 著)」はCDと会話
する感覚の本です。実用性に若干欠ける気もしますが、重ねてオススメです。
「毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる(James M. Vardaman著)は
英文法と英会話の調和がちょうどよく、両方しっかり学べます。
参考になれば幸いです。
並べるという構成ではないからです。
本書はそれぞれの章にテーマがあり、それを駆使して言いたいことを
表現します。しだいに英語を話す際に大切なことは何かが明確になります。
例えば、「日本人の印象は何ですか?」と聞きたいとき、
直訳すると "What's your Impression of Japanese people?"となりますが、
不自然な響きになり、すぐ口から出る文とも思えません。
英語にしたいときは誰でも使える言い回し、単語に変換すればいいので、
さきほどの文は"What do you think about Japanese people?"とすればいいのです。
本書のおよそのイメージとしては、このような感じだと思っていただければいいです。
本書は文法を網羅しよう、とか、パターンを○○個覚えよう、といったものではなく、
実際に使える表現を言えるようにするためのトレーニングの本です。
基礎がある程度できた人におすすめです。
いくつかオススメの会話の書籍を挙げておきます。
まずは「中学レベルの英単語でネイティヴとペラペラ話せる本
(ニック ウィリアムソン 著)」がベストだと思います。
この本は英会話をするためのエッセンスが凝縮されています。
内容は、本書とパターン系統の書籍の中間といった感じです。
表現の幅が大きく広がるので、オススメです。
「質問にパッと答える英会話一問一答トレーニング(味園 真紀 著)」はCDと会話
する感覚の本です。実用性に若干欠ける気もしますが、重ねてオススメです。
「毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる(James M. Vardaman著)は
英文法と英会話の調和がちょうどよく、両方しっかり学べます。
参考になれば幸いです。
2013年2月19日に日本でレビュー済み
現在、5サイクル目です。10サイクルまでやろうと思います。これまで瞬間英作文のどんどん、みるみる、みるおかをやってきてきました。本書CDは日本語→英語の構成であり、瞬間英作文と同じです。瞬間英作文と重複する英文が20%あり、残り80%はカヴァーされていないものです。瞬間英作文がほぼ直訳で、ストレートで通じる英会話を目的としているのに対して、本書では単純ながらも瞬間英作文には無い洗練された英語表現が学習できます。なので、タイトルにもつけましたが、瞬間英作文を中心にトレーニングしている者にとって、本書は補完的な位置付けです。たった1日13分の6日間で1サイクルが終わるので、10サイクルだと2ヶ月で終わります。その時間的投資以上の効果が得られると感じます。