本書に書かれている事を実践していくと確実に英語の力が伸びるとおもいます
本書の指示通りする事が肝心です。著者には感謝しています
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
CD付 東大家庭教師の 必ず結果が出る英語トレーニング 単行本(ソフトカバー) – 2011/6/22
長年の教師経験を持ち、多数の生徒を東大に合格させた著者が、現場での経験をもとに効果的なトレーニングを考案。英語力の活性化を図り、必ず効果を体感してもらう。発音が改善され、会話力が上がる。実況講義入りのCD-ROM1枚付。260分の音声収録。
- 本の長さ189ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2011/6/22
- ISBN-104053034450
- ISBN-13978-4053034458
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
東大合格者を多数輩出した勉強法のプロが必ず効果を実感できる方法を大公開。
著者について
吉永賢一(よしなが・けんいち)
1971年生まれ。東京大学医学部家庭教師研究会代表。
2歳で父親から計算を教わり、小学生のときに藤田田、トニー・ブザン、ベン・スイートランド、デール・カーネギー各氏の書籍に感銘を受ける。
91年東京大学理科Ⅲ類(医学部)入学。学費捻出のために家庭教師を行ううち、「教えること」を天職と思い定め、2005年に医師になることを断念、同大学医学部退学。
教師としては19年間の指導歴をもち、過去に指導した生徒は1000人を超える。
「将来必ず役に立つ基礎知識を教える」をモットーとし、懇切丁寧な指導により短期間に偏差値が50台から70台に上がるなど劇的な変化をみせる生徒も多く、生徒および保護者から絶大な信頼を寄せられている。
著書に『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』(以上、中経出版)、『東大家庭教師の結果が出るノート術』(あさ出版)などがある。
1971年生まれ。東京大学医学部家庭教師研究会代表。
2歳で父親から計算を教わり、小学生のときに藤田田、トニー・ブザン、ベン・スイートランド、デール・カーネギー各氏の書籍に感銘を受ける。
91年東京大学理科Ⅲ類(医学部)入学。学費捻出のために家庭教師を行ううち、「教えること」を天職と思い定め、2005年に医師になることを断念、同大学医学部退学。
教師としては19年間の指導歴をもち、過去に指導した生徒は1000人を超える。
「将来必ず役に立つ基礎知識を教える」をモットーとし、懇切丁寧な指導により短期間に偏差値が50台から70台に上がるなど劇的な変化をみせる生徒も多く、生徒および保護者から絶大な信頼を寄せられている。
著書に『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』『東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法』(以上、中経出版)、『東大家庭教師の結果が出るノート術』(あさ出版)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉永/賢一
1971年生まれ。東京大学医学部家庭教師研究会代表。91年東京大学理科3類(医学部)入学。学費捻出のために家庭教師を行ううち、「教えること」を天職と思い定め、2005年に医師になることを断念、同大学医学部退学。教師としては19年間の指導歴をもち、過去に指導した生徒は1000人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1971年生まれ。東京大学医学部家庭教師研究会代表。91年東京大学理科3類(医学部)入学。学費捻出のために家庭教師を行ううち、「教えること」を天職と思い定め、2005年に医師になることを断念、同大学医学部退学。教師としては19年間の指導歴をもち、過去に指導した生徒は1000人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 東大家庭教師の 必ず結果が出る英語トレーニング 音声DL付 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2011/6/22)
- 発売日 : 2011/6/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 189ページ
- ISBN-10 : 4053034450
- ISBN-13 : 978-4053034458
- Amazon 売れ筋ランキング: - 569,693位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 564位英語・外国語 (本)
- - 12,285位英語 (本)
- - 20,686位教育学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

吉永賢一(よしなが・けんいち)
実業家、投資家、教育者、宗教家
東京大学医学部家庭教師研究会代表。IMC株式会社代表取締役。日本メンサ会員。
1971 年群馬県生まれ。
1991 年東京大学理科III 類入学に伴い上京。居候生活から始め、学費捻出のために家庭教師のほか、10 種以上の職業を経験、生きる道を模索する。
2005 年東京大学医学部医学科退学。
NHK BS2、TBS テレビ、テレビ東京、ラジオ日本などに出演。
『THE21』『日経ウーマン』『SPA』『プレジデントファミリー』等、雑誌掲載多数。
著書『東大家庭教師が教える』シリーズ(KADOKAWA) は累計20 万部を超え(電子版含む)、中国語版、韓国語版、台湾語版なども発行されている。
そのほか『東大家庭教師の結果が出るノート術』(あさ出版)、『東大家庭教師の必ず結果が出る英語トレーニング』(学習研究社)、『東大家庭教師の子供の頭が良くなる教え方』(青春出版社)など。
現在は、年間の3ヶ月程度を海外で過ごし、セミナー開催、インターネット上での『投資入門』『東大記憶法』『Super Fast English!』等の各種教材販売、テクニカルトレードのツール開発・販売などを行っている。また、2019年には、宗教団体の運営も開始した。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
7 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年12月2日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある出版社から送られてくるメルマガで著者を知りました。複数いる書き手の中で、ダントツ深い学びを得られる著者の本を読んでみたいと思い、著者の様々な勉強本の中から今自分が取り組んでいることを選び、本書を手にしました。英語学習というよりも、実際に会話のできる英語を身につけるための本です。主に音声から学びテキストは補助的な使い方です。先生の授業を受けている感じがしますが、ちゃんとネイティブの音声も入っています。私はなんとか日常会話ができる程度の英語力ですが、このような学習法が初心者には一番効果的だと思います。勉強というとついテキストを中心に行いがちですが、実際の会話では字幕も英文も何もない中で行うものだからです。なにもない中でどうやって自分の言いたいことを英語で話すのか、そのコツのようなものが掴めると思います。英会話教室やSkypeなどでネイティブと話す前に一通りこの本で学習してみることをオススメします。ただ、発音練習のフォニックスに関してはもう少し説明がほしかったなと思ったので、星を4つにしました。
2014年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お経とは着眼点が斬新です。言われてみれば確かにそうで面白いです。
英語は日本語と全然息の出し方が違いますね。以前キャロル キングのライブをDVDで観てたら、「ゴキブリ デイ〜」???って歌っていて、字幕を見れば「for every day」。のどの奥から息出ていて、まるでゴジラが火を吹くよう(あんな可愛い顔してて)。
「フォニックス」で「t」に見たことない発音記号が載っていて焦りました。学校で教わったことない!特に破裂しない場合など、今までヒアリングで聞き取りにくかった理由が随分と分かりました。
「点区切り読み」も今まで英文がプツプツと途切れ途切れに聞こえていた謎が解けました。
この本は、非ネイティブの筆者の、日本人による日本人の為の本になっていて一読の価値があると思います。
(ちなみに、TOEIC 対策でヒアリング対策に買った、CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS の「English Pronunciation in Use」には以上のようなことは全然載っていません。ネイティブの教科書には、間違ったことは書いてないけれど、ネイティブにとっては当たり前の、非ネイティブにはネックとなっていることも書かれていない訳です。)
カバーのお写真も素敵です。
英語は日本語と全然息の出し方が違いますね。以前キャロル キングのライブをDVDで観てたら、「ゴキブリ デイ〜」???って歌っていて、字幕を見れば「for every day」。のどの奥から息出ていて、まるでゴジラが火を吹くよう(あんな可愛い顔してて)。
「フォニックス」で「t」に見たことない発音記号が載っていて焦りました。学校で教わったことない!特に破裂しない場合など、今までヒアリングで聞き取りにくかった理由が随分と分かりました。
「点区切り読み」も今まで英文がプツプツと途切れ途切れに聞こえていた謎が解けました。
この本は、非ネイティブの筆者の、日本人による日本人の為の本になっていて一読の価値があると思います。
(ちなみに、TOEIC 対策でヒアリング対策に買った、CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS の「English Pronunciation in Use」には以上のようなことは全然載っていません。ネイティブの教科書には、間違ったことは書いてないけれど、ネイティブにとっては当たり前の、非ネイティブにはネックとなっていることも書かれていない訳です。)
カバーのお写真も素敵です。