マイケル・ウィンターボトム監督の映画『24Hour Party People』では中心的なバンドのひとつとして登場するハッピー・マンデイズ(タイトルも彼らの楽曲から採られている)の88年の2ndアルバム。80年代後半から90年代初期にかけて興った(というか、マスコミがでっち上げた)所謂「マンチェスター・ムーヴメント」の一番の功労者であり、また一番の恩恵に与った代表的なバンドだが、同じくマンチェスター出身のストーン・ローゼズの1stがロック史上に残る名盤と認知されているのに較べ、ムーヴメントの盛衰と運命を共にし、その後は急速に忘れられつつあっただけに、映画の公開とともに再び脚光を浴びることになったことは喜ばしい。より洗練されたサウンドとメロディアスな旋律を聴かせる3rdの「Pills ‘n’ Thrills and Bellyaches」を高く評価する向きもあるだろうが、何かが起きる前の緊張感と彼ら特有の猥雑なグルーヴ感をバンド一丸となって表現し尽くしているこのアルバムが個人的にはベスト。通常のヴァース→コーラスという展開とはまるで違うショーン・ライダーの曲作りにおける独特のセンスとカンの良さみたいなものは、その後のブラック・グレープでも遺憾なく発揮されることになるが、このアルバムの白眉であるWrote for Luckの、反復されるギターのリフとダンサブルなビートとの絡みが生み出す熱狂的な感覚は何度聴いても、いつ聴いても興奮させられてしまう。
Still a great album after all these years! However I wish the record company would re-release the vinyl again, as my own vinyl is played to death, although I've got the CD now. Maybe not as accessible as the follow up 'Pills, Thrills....', but very catchy, and Shaun's lyrical trickery is at its finest here.
Il y a des personnes beaucoup plus motivées que moi pour écrire un commentaire (qui ne peut qu'être élogieux sur ce CD), sollicité par ce site de commande en ligne. J'y ai déjà passé des écrits complètement farfelus dans lesquels je parlais des mensurations du CD (données par eux) que cette plate-forme m'avait envoyé sans que j'ai pu avoir des informations solides sur le contenu artistique de ce dernier. Et ne les appelez pas au téléphone, ils sont basés à Londres et les francophones qui répondent ne comprennent rien. J'abandonne l'amazone, après y avoir beaucoup dépensé. Mais de ce départ, ils s'en branlent complètement... Ainsi va la vie.