つい興味本位で買ってしまいましたが使ってみて思った以上に扱いやすいギアだと思いました。
乗り始めは『グワン…グワン…』と軽かったり重かったりと繰り返す違和感満載のギアでした笑
が漕ぎ方を変えるとその違和感がなくなり真円ギア回してるような錯覚に陥ります。平地で漕ぐには違和感ありますが上り坂になると自然な感じで漕げますし何よりも速度が気持ち上がります。←気持ちですよ❗️
ケイデンスあげると効果が実感できると思います。
今まで上手く使われていない筋肉も効率的に使われてるような感じでした。
以上インプレ
インナーチェーンリングなのでチェーンの長さは気にしなくて大丈夫です。それよりも気にする方は変速性能です。真円に比べるとやはり落ちます。場所によっては空回りする箇所(おそらく31tになるところ)も出てきます。
シマノのロードバイク用FDは通常16t差までを想定して作ってありますがセミコンパクトクランク(52t-36t)にこの34±3tを取り付けると最大52tと最小31tとなるので21tの差が生まれます。何が起きるかというと16tあたり(6段目7段目あたり)でFDの下端とチェーンが接触します。当たらないようにするには高さを下げるという選択肢が出てきますが変速時にアウターに当たってしまってギアのシフトができなくなるという事態が起こります。チェーンのクロスがけを防ぐにはちょうどいいのかもしれません。
バンドタイプではない直付けタイプだとその対策のスペーサーなどが販売されているのでそれをつけると問題は解決します。
長文失礼しました。このレビューが多くの人にとって良い情報源となれば幸いです。
チーム名 | Baroque gear |
---|---|
電池付属または内蔵 | いいえ |