Brand | バッファロー |
---|---|
メーカー | バッファロー |
シリーズ | WSR-1166DHPL2シリーズ |
製品サイズ | 13 x 5.5 x 15.9 cm; 500 g |
商品モデル番号 | WSR-1166DHPL2/N |
商品の寸法 幅 × 高さ | 13 x 5.5 x 15.9 cm |
ワイヤレスタイプ | 802.11ac |
LANポート数 | 3 |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 500 g |
バッファロー WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド 3LDK 2階建向け 簡易パッケージ テレワーク 日本メーカー 【 iPhone 13 / 12 / iPhone SE(第二世代) / Nintendo Switch メーカー動作確認済み】
購入を強化する
接続技術 | Wi-Fi |
ブランド | バッファロー |
制御方法 | タッチ, 遠隔, アプリ |
周波数帯クラス | デュアルバンド |
ワイヤレスタイプ | 802.11ac |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 【バッファローの強み】バッファローの無線LAN製品は日本国内販売台数18年連続第1位を受賞(※)。多くのお客様に支持されている無線LAN製品で毎日を快適に。※2019年 BCN調べ
- 【お知らせ】楽天ひかり IPv6対応ファームウェア公開中。詳しくは商品の説明欄をご覧ください。
- 【こんな方におすすめ】IPv6回線を契約している方、リーズナブルなルーターをお探しの方
- 【MU-MIMO】対応している複数端末と同時通信が可能だから、たくさんつないでも快適な通信が可能
- 【ビームフォーミング】端末をめがけて電波を送信。安定した通信を実現
- 【インターフェース】(無線)11ac/n/a/g/b (有線)Giga
- 【サイズ・重量】55×159×130mm(幅×高さ×奥行)(付属品および突起物を除く)、約256g
- 適用回線:FTTH、CATV、ADSL等
- 【利用間取り目安】~3LDK/2階建
- 【主な付属品】LANケーブル(0.5m)、ACアダプター、取扱説明書※保証書はマニュアルに記載●【保証】1年【LANポート数】3ポート
小型家電 宅配リサイクル券 ( パソコン本体 レンジ 炊飯器 プリンター など対象)
小型家電リサイクル法に基づく適正なリサイクルサービスです。▶詳しくはこちら
本サービスはリネットジャパンリサイクル株式会社が提供する回収サービスです。
対象品目等を必ずご確認ください。
Amazonブランドのおすすめ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B086WDY9XS |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 141位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 3位無線・有線LANルーター |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/4/25 |
ご意見ご要望
商品の説明
【お知らせ】
楽天ひかり IPv6対応ファームウェア公開中。
詳細は下記バッファローWebサイトを参照ください。
【特長】
一人暮らしにもおすすめ。シンプル機能のIPv6対応エントリーモデル
【こんな方におすすめ】
IPv6回線を契約している方、リーズナブルなルーターをお探しの方
【回線自動切り替え機能】
インターネット回線の接続方式が変更となった場合(PPPoEからIPoEへの契約切替など)に
自動で回線を判別し設定が切り替わるため、設定変更や初期化での再設定が不要です。
【MU-MIMO】
対応している複数端末と同時通信が可能だから、たくさんつないでも快適な通信が可能
【ビームフォーミング】
端末をめがけて電波を送信。安定した通信を実現
【インターフェース】
(無線)11ac/n/a/g/b (有線)Giga
【サイズ・重量】
55×159×130mm(幅×高さ×奥行)(付属品および突起物を除く)、約256g
【主な付属品】
LANケーブル(0.5m)、ACアダプター、取扱説明書※保証書はマニュアルに記載
【保証】
1年
技適マーク認証済み商品
周波数範囲(チャンネル):
5GHz:
W52 36/40/44/48ch(5180~5240MHz)
W53 52/56/60/64ch(5260~5320MHz)
W56 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch(5500~5720MHz)
W56(新電波法対応) 144ch
2.4GHz:
1~13ch(2412~2472MHz)
※5GHz帯は屋外使用禁止です
メーカーによる説明

|
|
|
---|---|---|
大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」とIPv6に対応しているから、たくさんつないでも速い・途切れにくい。 |
IPv6回線の新規契約等でインターネット回線の接続方式が変更になっても再設定不要です。 |
コンパクト設計だから場所をとらずにスッキリ設置できます。 |
|
|
|
---|---|---|
スマホ/タブレット用アプリで、ガイドに従えば初期設定完了。親機の設定変更もできます。 |
全ポートが「Giga」だから転送速度に十分な余裕があり、光インターネットのスピードを存分に活用できます。 |
新旧それぞれのルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。 |
|
|
|
---|---|---|
複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。最大2台の端末が同時通信でき、快適な通信が可能です。 ※スマホなどの端末もMU-MIMOに対応している必要があります。 ※端末によって同時通信の最大接続数は異なります。 |
ビームフォーミングは、端末をめがけて電波を送信。安定感のある通信を実現できます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
WXR-5700AX7S/N | WSR-5400AX6S/N | WSR-3200AX4S/N | WSR-1800AX4S/N | WSR-1500AX2S/N | WSR-1166DHPL2/N | |
特長 | 動画やゲームに強い10GbEポート搭載モデル | 動画視聴も仕事もゲームも。家族みんなで同時に使える。 | より遠く・速く。Wi-Fi 6 対応スタンダードモデル | 最近スマホ最新スマホユーザーも、これから揃えたい方にもおすすめ | Wi-Fi 6をもっと身近に。場所を取らないコンパクトサイズ | シンプル機能のIPv6エントリーモデル |
Wi-Fi 6対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
スピード性能 5GHz+2.4GHz最大転送速度※理論値 | 4803 + 860 | 4803 + 573 | 2401 + 800(2.4GHzは11n) | 1201 + 573 | 1201 + 300(2.4GHzは11n) | 866 + 300 |
電波の飛距離レベル | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
電波の飛距離目安 | ~3階 / ~4LDK+高感度アンテナ | ~3階 / ~4LDK | ~3階 / ~4LDK | ~2階 / ~3LDK | ~2階 / ~3LDK | ~2階 / ~3LDK |
同時接続対応端末数 | 32台 | 30台 | 21台 | 14台 | 12台 | 12台 |
INTERNET 10GbEポート搭載 | ○ | |||||
IPv6高速インターネット対応 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
類似商品と比較する
![]() この商品は バッファロー WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド 3LDK 2階建向け 簡易パッケージ テレワーク 日本メーカー 【 iPhone 13 / 12 / iPhone SE(第二世代) / Nintendo Switch メーカー動作確認済み】 | ![]() NEC Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3 | ![]() BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps デュアルバンド 3LDK 2階建向け 【iPhone8/iPhoneX/iPhoneXS/Amazon Echo メーカー動作確認済み】 | ![]() NEC Aterm WG1200CR PA-WG1200CR | ![]() NEC Aterm 無線LAN Wi-Fiルーター/ AC1800(11ac対応) 1300+450Mbps WG1800HP4 PA-WG1800HP4 | ![]() エレコム WiFi 無線LAN ルーター 11ac ac2600 1733+800Mbps IPv6対応 トレンドマイクロセキュリティ 3階建/4LDK デュアルバンド WRC-2533GST2 | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.1 (14503) | 5つ星のうち4.0 (487) | 5つ星のうち3.9 (3893) | 5つ星のうち4.1 (958) | 5つ星のうち4.1 (484) | 5つ星のうち3.9 (278) |
価格 | ¥7,480 | ¥7,980 | ¥10,750 | ¥4,450 | ¥6,999 | ¥6,590 |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | ㈱NEXURISE | グットマーケット宮原店 | Blooom【迅速に対応致します】 | ひまわりマーケット【すり替え防止済】 | 【彩耀堂】安心対応で高い評価をいただきありがとうございます | 【確認後24H以内に出荷】TOYストア本店 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
5GHzに自動設定されたチャンネルが52(DFS)となっていました。DFSは”気象観測、船舶、航空レーダーと同じチャンネルを使っていて、これらの電波を検知すると強制的にほかのチャンネルへ移動するか出力を調整する”とあります。このチャンネルのメリットもあるようですが、我が家の場合、どうもこの気象観測あたりの電波等を定期的に拾うようで、拾うたびにwi-fi接続が途切れるようです。(あくまで自己分析ですが)なので、DFSがついてないチャンネルを選んだら、全く途切れなく安定しました。ちなみに、我が家のプライベートビエラ(ポータブル無線TV)も視聴中にプツプツ途切れていましたが、同じ原因でした。詳細設定でDFSのないチャンネルにしたら、途切れる事なく視聴出来るようになりました。同じ事で悩んでいる方、是非試してみて下さい。恐らく他のルーターを購入されても、同じ事が起こる可能性大。であれば、この商品のチャンネル変更は簡単でした。設定はiPhoneなどで出来ます。ただし設定の最中も当然wi-fi切断がおこります。設定完了するまでは気が抜けません。私は設定の最中に切断され不具合が発生し、インターネット自体に繋がらなくなりました。そんな時は商品を一旦電源コンセントから外し、またコンセントに挿し直して再起動する事で不具合は直りました。
チャンネルの設定変更方法ですが、BuffaloのWebページのサポートで、
“無線接続が頻繁に切れたり、通信速度が遅かったりするときの対処方法”の”原因2.電波の干渉を受け不安定になっている”を参照ください。無線チャンネルの変更の仕方を動画でも丁寧に解説しています。
つながればコスパの高い良い商品です。でも、思ったより設定にてこずったので、星1つマイナスさせて頂きました。
説明書通り引っ越し機能を操作して完了ステータスも出たけど何も引っ越しされてない…
仕方がないので無線設定やNAT設定などをすべて手動で設定
…現行品の廉価モデルはWOL制御の設定とか存在しないのか…
前のルーターは10年間暴走も無線斷も無かったので同様にとりあえず止まらず動いてくれればそれでいいや
機能が超シンプルなぶん安定してほしい
で、セットアップ(管理画面の操作)が不便。
設定変更中頻繁に「他のユーザーがログインしています」と弾かれたり、
いきなり「File Not Found」と管理画面が死んだりします。
前のルーターではどうしてもフレッツ光メンバーズクラブのIPv4回線認証が弾かれてしまったけどこのルーターで同じ設定にしたら認証できるようになったのは良かった。
電波強度も古い機種より上がってて2.4GHzのリンク速度も上がったし5GHzも木造家屋の2F隅に設置して1F隅の部屋で200Mbpsほどでリンク維持してる。
ひとつおかしな挙動がある。
前のルーターでは再起動させてもPPPoE接続はすぐに再接続完了していたのにこのルーターはステータス上はPPPoE接続完了してIPも取得してるのに管理画面内のインターネット接続を示すマークは未接続のままで、試しにどこかにアクセスしようとするとルーターのアドレスにリダイレクトして接続できない。
どうすればいいのかというと対処法はなく、しばらくそのまま放置しているといつの間にか正常に接続できるようになっている。
ルーターが不安定だと思って再起動させるとなかなかネットがつながらず問題が起きているのかと無駄に悩むことになるかもしれないので注意。ちなみにフレッツ東日本のPPPoE接続で自宅にサーバを立てている都合上IPv4という環境です。
画像で速度計測結果を載せておきましたが無線LAN接続しているPCは所有していないため無線はスマートフォンによる計測です。有線では900Mbps出るのでルータの内部処理速度は十分あるようですが、無線LANではインターネット計測で250Mbps、有線LAN接続している家のパソコンとFTP接続して400Mbpsほどでした。
追記:
購入後IPv4のPPPoE接続からIPoE(OCNバーチャルコネクト)接続へ環境を変更。
商品の売りである「IPv6環境に変わっても再設定不要」なんてことはなく、明示的にOCNバーチャルコネクトと指定しないとPPPoE接続を優先してIPoEに変わらず。
それはどうでもいいのですがやたらとIPv4への接続が落ちます。IPv6接続であるGoogle系のYouTubeなどは快適なのですが他のサイトを開こうとするとタイムアウトや接続してもjpeg画像がモザイク→ハッキリというISDN時代のようなもっさりとした表示とか懐かしい気分を久しぶりに味わいました。回線不調の可能性も考えましたが1日に2回も不具合が起きてルータの再起動だけで復活するのでルータの問題でしょう。
また、無線LANも不定期に一斉切断と復帰を繰り返します。タブレット等でゆるいデータ量の動画を流しっぱなしにするとわかりやすいのですが突然再生が止まります。その時に他の無線機器を確認するとやはり死んでます。これはPPPoE接続時から発生していた現象です。また、切断後完全に復帰せずに接続自体は完了するものの「インターネットに接続されていません」状態になり有線では問題ないのに無線機器だけネット接続が不可になることがあります。こうなるとルータを再起動させるしかありません。スマートフォンでこの状態に気が付くのが遅れると無駄にデータ通信量を消費しますね。
また自宅サーバについてはポート変換が使えたので無事にIPv6環境でも外部公開できましたが突然外部からアクセスできなくなることがありました。帰宅しサーバを確認しても異常なし。インターネット接続も問題なし。IPアドレスが変わって経路を見失っていたわけでもなし。ルータを再起動したら復活。どうやらポート変換機能も突然死していたようです。このルータは本当に不安定です。
旧機種には存在した時間設定によるルータの自動再起動の設定もないので現場に戻るまで復旧させる手段もなく、まともに使えません。
本機に若干遅れてWSR-2533DHPL2が発売となりましたので同時期の製品で若干の不安もありましたが乗り換えたところすべての不具合は解消され快適…と思いきや、あちらはあちらで有線ルータとしてはトラブルなしですが無線接続に問題ありでした。個体不良や特定条件下だけで発生する不具合かもしれませんがWSR-1166DHPL2は無条件でオススメできず、WSR-2533DHPL2も無線ルーターとして使うにはおすすめできません(詳しくはWSR-2533DHPL2のレビューを読んでください)。

説明書通り引っ越し機能を操作して完了ステータスも出たけど何も引っ越しされてない…
仕方がないので無線設定やNAT設定などをすべて手動で設定
…現行品の廉価モデルはWOL制御の設定とか存在しないのか…
前のルーターは10年間暴走も無線斷も無かったので同様にとりあえず止まらず動いてくれればそれでいいや
機能が超シンプルなぶん安定してほしい
で、セットアップ(管理画面の操作)が不便。
設定変更中頻繁に「他のユーザーがログインしています」と弾かれたり、
いきなり「File Not Found」と管理画面が死んだりします。
前のルーターではどうしてもフレッツ光メンバーズクラブのIPv4回線認証が弾かれてしまったけどこのルーターで同じ設定にしたら認証できるようになったのは良かった。
電波強度も古い機種より上がってて2.4GHzのリンク速度も上がったし5GHzも木造家屋の2F隅に設置して1F隅の部屋で200Mbpsほどでリンク維持してる。
ひとつおかしな挙動がある。
前のルーターでは再起動させてもPPPoE接続はすぐに再接続完了していたのにこのルーターはステータス上はPPPoE接続完了してIPも取得してるのに管理画面内のインターネット接続を示すマークは未接続のままで、試しにどこかにアクセスしようとするとルーターのアドレスにリダイレクトして接続できない。
どうすればいいのかというと対処法はなく、しばらくそのまま放置しているといつの間にか正常に接続できるようになっている。
ルーターが不安定だと思って再起動させるとなかなかネットがつながらず問題が起きているのかと無駄に悩むことになるかもしれないので注意。ちなみにフレッツ東日本のPPPoE接続で自宅にサーバを立てている都合上IPv4という環境です。
画像で速度計測結果を載せておきましたが無線LAN接続しているPCは所有していないため無線はスマートフォンによる計測です。有線では900Mbps出るのでルータの内部処理速度は十分あるようですが、無線LANではインターネット計測で250Mbps、有線LAN接続している家のパソコンとFTP接続して400Mbpsほどでした。
追記:
購入後IPv4のPPPoE接続からIPoE(OCNバーチャルコネクト)接続へ環境を変更。
商品の売りである「IPv6環境に変わっても再設定不要」なんてことはなく、明示的にOCNバーチャルコネクトと指定しないとPPPoE接続を優先してIPoEに変わらず。
それはどうでもいいのですがやたらとIPv4への接続が落ちます。IPv6接続であるGoogle系のYouTubeなどは快適なのですが他のサイトを開こうとするとタイムアウトや接続してもjpeg画像がモザイク→ハッキリというISDN時代のようなもっさりとした表示とか懐かしい気分を久しぶりに味わいました。回線不調の可能性も考えましたが1日に2回も不具合が起きてルータの再起動だけで復活するのでルータの問題でしょう。
また、無線LANも不定期に一斉切断と復帰を繰り返します。タブレット等でゆるいデータ量の動画を流しっぱなしにするとわかりやすいのですが突然再生が止まります。その時に他の無線機器を確認するとやはり死んでます。これはPPPoE接続時から発生していた現象です。また、切断後完全に復帰せずに接続自体は完了するものの「インターネットに接続されていません」状態になり有線では問題ないのに無線機器だけネット接続が不可になることがあります。こうなるとルータを再起動させるしかありません。スマートフォンでこの状態に気が付くのが遅れると無駄にデータ通信量を消費しますね。
また自宅サーバについてはポート変換が使えたので無事にIPv6環境でも外部公開できましたが突然外部からアクセスできなくなることがありました。帰宅しサーバを確認しても異常なし。インターネット接続も問題なし。IPアドレスが変わって経路を見失っていたわけでもなし。ルータを再起動したら復活。どうやらポート変換機能も突然死していたようです。このルータは本当に不安定です。
旧機種には存在した時間設定によるルータの自動再起動の設定もないので現場に戻るまで復旧させる手段もなく、まともに使えません。
本機に若干遅れてWSR-2533DHPL2が発売となりましたので同時期の製品で若干の不安もありましたが乗り換えたところすべての不具合は解消され快適…と思いきや、あちらはあちらで有線ルータとしてはトラブルなしですが無線接続に問題ありでした。個体不良や特定条件下だけで発生する不具合かもしれませんがWSR-1166DHPL2は無条件でオススメできず、WSR-2533DHPL2も無線ルーターとして使うにはおすすめできません(詳しくはWSR-2533DHPL2のレビューを読んでください)。

簡易パッケージなので箱にはルーターの写真などは一切ありません。
箱の大きさの比較で500mlのペットボトルです。
アイオーのルーターの安いですが、あっちはランプがなくてきちんと動作しているかがわかりずらそうなのでこっちにしました。
数ヶ月前からネットが遅くなって平日とか500k~3Mとか深夜朝方以外ひどいので
今度ipv6にしようと思い購入。
内容物は
本体、電源コード
LANコード 30~50cmくらいかな?
簡単な説明書
セットアップするための書類(パスワードなどが記載)
設置も接続も簡単。
前のもバッファローのルーターだったのでなんとなくで設定方法もわかりました。
・PPPoE接続
ルーターにPPPoEの設定をしてルーターのステータスでは通信中なのに設定画面上のネット接続アイコンでは『インターネットに接続されていない』(この場合インターネット接続ランプもつかない)
数分か数十分待つとパソコンもネットに接続される。
またステータスでは通信中、設定画面上のネット接続アイコンは『インターネットに接続中』(インターネット接続ランプも点灯)、でもパソコンではネットに接続されていない
などルーターは『インターネットに接続している』のにパソコンではネットに接続されないことがある。
そんなときは数分か数十分待つとパソコンもネットに接続される。
私は無駄に何回かリセットしたりしてしまったので気をつけてください。
※説明書ではONUの電源を落として数分してから、電源を入れる、ルーターも接続して電源を入れる。
それからネットに接続、場合によっては繋がるまで30分以上の時間が必要とあります。
・設定画面
パソコンAでルーターの設定画面にログインしている場合、パソコンBではパソコンAでログアウトしてからじゃないとログインできません。
設定が終わったら画面を閉じる前にきちんとログアウトした方がいいです。
また設定画面を表示したまま数分何もいじらずにいると自動でログアウトされます。
・SSID
たまに2.4GのSSIDが消えます。
そんなときはルーターの再起動か、ルーターの設定画面で2.4Gを使うのチェックを外して設定、再び使うにチェックを入れて設定すると復活します。
※ファームウェア1.02へのアップデートで解消するそうです。
今のところ消えることはなくなりました。
あとはなぜか電波が悪いのかたまに接続が切れるらしく、スマホが『wifiに接続されていません』『wifiに接続されました』などとピコンピコン通知が来るようになりました。
対応として
・2.4G、5Gともに使うチャンネルの固定
説明書によると2.4Gは1・6・11のチャンネルがオススメ
5GはDFSに対応したチャンネル以外にする
DFSに対応していると気象レーダーを関知するとチャンネルが切り替わるそうです。
・2.4Gでは倍速モードの使用
・前のルーターをAPとして使用
これで2週間くらい使っているけど安定したいのかSSIDが消えることはなくなりました。
4480円で購入。
レビューかいている時に見たら500円値下がりして3980円になってる・・・
2020/6/24 追記
6月2日にipv6開通。【DTI光(回線+プロバイダ)光コラボ】
ipv6への接続はPPPoEよりも簡単ですみました。
PPPoEの設定をすべてOFFにして、設定画面の上の方のネット接続アイコンを押してサーバーを探してもらい、見つかったらそのまま接続ですぐに使えました。
スピードテストでは、すいている時間帯ならノートPC+wifi計測で大体300~550Mくらいでます。
2020/12/26追記
ネットの接続が不安定になることがある。
・ネットゲームで通信エラーが起きたり、ネットの表示が遅かったり、繋がっていないとかエラーが出たりする。
・PCのタスクバーではネットに接続されていると出る。
・ルーターをみるとインターネットランプが点灯していない。
・ルーターにログインするとルーター上ではネットに接続されていない
・ルーターで再接続を試みるとエラーが出る
上記の状態になったので仕方なくルーターの電源を抜いて再起動しました
その後再接続を試みるが「ルーターがネットに接続されていない」とエラーでたので、LANケーブル差し直したらネット接続できました。
ルーターいじったときにLANケーブルがずれるかチョット外れでもしたのか・・・
2日連続でおかしくなって初日は放置して1時間くらいしたら勝手に直りました。
上記の作業をしたのは2日目になります。
2021/1/4追記
・インターネットランプが消灯する
メーカーのサイトで調べると、インターネットランプが消灯していてもネットが使えるなら異常ではないらしい。
ちなみにインターネットランプが消えているのが3枚目の画像で4枚はその状態でルーターの設定画面のステータス画面。
システム上ではネット通信中になっているが、一番上のマークの右から4つ目のインターネット接続マークも×になっている。
今もインターネットランプは消えているけどネットが使えるから一応大丈夫。でも消えているときになるし、設定画面のマークも×になっているので気になります。
2021/2/19追記
・ファームウェアのバージョンは1.03
・ファームウェアの自動更新は停止
・ルーターのインターネットランプはついていて、PCのタスクバーでもネットに接続されている状態。
・時間帯はいつでも、混んでいる時間でも朝方などのすいている時間帯でも
やはり前と同じエラーも1月末に発生。朝親のスマホがwifiに繋がらないと言われた。
それとは別にネット接続が不安定になります。(これが先月に発生したエラーの前兆なのか??)
ネットでyahooなどを開こうとすると、読み込みに時間がかかります。
ネットゲームも読み込み中になり先に進まないです。
たまにすぐに開くこともありますが、すぐにまた読み込みに時間がかかります。
ちなみにこの状態の時にインターネットランプは点灯中。
こうなったらルーターの設定画面にログインして再起動をしないと直らないです。
もしくは電源を抜く。
再起動をすれば直るには直るけど使えるようになるまで2~3分ほどかかりますね。
いまのところ7~10日間隔で発生しています。
2021/7/2追記
・ファームウェアのバージョンは1.04
1週間に1度は再起動しないと上記のインターネットに接続できない、接続が不安定になるエラーが相変わらずでます。
1週間ごとに再起動すれば問題は無いですが、再起動してからネットが使えるようになるまで体感で2~3分かかります。
ルーターを買い換えたいです。
2021/7/24追記
・ファームウェアのバージョンは1.05
(お使いのネットワーク環境によっては、ご使用中にインターネットにアクセスできなくなることがある問題を修正)
週1の再起動でファームウェアの更新に気づいたので更新。
インターネットアクセスの不具合が解消されたかどうか確認のため、週1の再起動をせずに確認しましたが、9日間過ぎても前のように接続が不安定になることがありませんでした。
このままと1ヶ月くらい様子見て大丈夫なら不具合が解消されたかなと思います。

簡易パッケージなので箱にはルーターの写真などは一切ありません。
箱の大きさの比較で500mlのペットボトルです。
アイオーのルーターの安いですが、あっちはランプがなくてきちんと動作しているかがわかりずらそうなのでこっちにしました。
数ヶ月前からネットが遅くなって平日とか500k~3Mとか深夜朝方以外ひどいので
今度ipv6にしようと思い購入。
内容物は
本体、電源コード
LANコード 30~50cmくらいかな?
簡単な説明書
セットアップするための書類(パスワードなどが記載)
設置も接続も簡単。
前のもバッファローのルーターだったのでなんとなくで設定方法もわかりました。
・PPPoE接続
ルーターにPPPoEの設定をしてルーターのステータスでは通信中なのに設定画面上のネット接続アイコンでは『インターネットに接続されていない』(この場合インターネット接続ランプもつかない)
数分か数十分待つとパソコンもネットに接続される。
またステータスでは通信中、設定画面上のネット接続アイコンは『インターネットに接続中』(インターネット接続ランプも点灯)、でもパソコンではネットに接続されていない
などルーターは『インターネットに接続している』のにパソコンではネットに接続されないことがある。
そんなときは数分か数十分待つとパソコンもネットに接続される。
私は無駄に何回かリセットしたりしてしまったので気をつけてください。
※説明書ではONUの電源を落として数分してから、電源を入れる、ルーターも接続して電源を入れる。
それからネットに接続、場合によっては繋がるまで30分以上の時間が必要とあります。
・設定画面
パソコンAでルーターの設定画面にログインしている場合、パソコンBではパソコンAでログアウトしてからじゃないとログインできません。
設定が終わったら画面を閉じる前にきちんとログアウトした方がいいです。
また設定画面を表示したまま数分何もいじらずにいると自動でログアウトされます。
・SSID
たまに2.4GのSSIDが消えます。
そんなときはルーターの再起動か、ルーターの設定画面で2.4Gを使うのチェックを外して設定、再び使うにチェックを入れて設定すると復活します。
※ファームウェア1.02へのアップデートで解消するそうです。
今のところ消えることはなくなりました。
あとはなぜか電波が悪いのかたまに接続が切れるらしく、スマホが『wifiに接続されていません』『wifiに接続されました』などとピコンピコン通知が来るようになりました。
対応として
・2.4G、5Gともに使うチャンネルの固定
説明書によると2.4Gは1・6・11のチャンネルがオススメ
5GはDFSに対応したチャンネル以外にする
DFSに対応していると気象レーダーを関知するとチャンネルが切り替わるそうです。
・2.4Gでは倍速モードの使用
・前のルーターをAPとして使用
これで2週間くらい使っているけど安定したいのかSSIDが消えることはなくなりました。
4480円で購入。
レビューかいている時に見たら500円値下がりして3980円になってる・・・
2020/6/24 追記
6月2日にipv6開通。【DTI光(回線+プロバイダ)光コラボ】
ipv6への接続はPPPoEよりも簡単ですみました。
PPPoEの設定をすべてOFFにして、設定画面の上の方のネット接続アイコンを押してサーバーを探してもらい、見つかったらそのまま接続ですぐに使えました。
スピードテストでは、すいている時間帯ならノートPC+wifi計測で大体300~550Mくらいでます。
2020/12/26追記
ネットの接続が不安定になることがある。
・ネットゲームで通信エラーが起きたり、ネットの表示が遅かったり、繋がっていないとかエラーが出たりする。
・PCのタスクバーではネットに接続されていると出る。
・ルーターをみるとインターネットランプが点灯していない。
・ルーターにログインするとルーター上ではネットに接続されていない
・ルーターで再接続を試みるとエラーが出る
上記の状態になったので仕方なくルーターの電源を抜いて再起動しました
その後再接続を試みるが「ルーターがネットに接続されていない」とエラーでたので、LANケーブル差し直したらネット接続できました。
ルーターいじったときにLANケーブルがずれるかチョット外れでもしたのか・・・
2日連続でおかしくなって初日は放置して1時間くらいしたら勝手に直りました。
上記の作業をしたのは2日目になります。
2021/1/4追記
・インターネットランプが消灯する
メーカーのサイトで調べると、インターネットランプが消灯していてもネットが使えるなら異常ではないらしい。
ちなみにインターネットランプが消えているのが3枚目の画像で4枚はその状態でルーターの設定画面のステータス画面。
システム上ではネット通信中になっているが、一番上のマークの右から4つ目のインターネット接続マークも×になっている。
今もインターネットランプは消えているけどネットが使えるから一応大丈夫。でも消えているときになるし、設定画面のマークも×になっているので気になります。
2021/2/19追記
・ファームウェアのバージョンは1.03
・ファームウェアの自動更新は停止
・ルーターのインターネットランプはついていて、PCのタスクバーでもネットに接続されている状態。
・時間帯はいつでも、混んでいる時間でも朝方などのすいている時間帯でも
やはり前と同じエラーも1月末に発生。朝親のスマホがwifiに繋がらないと言われた。
それとは別にネット接続が不安定になります。(これが先月に発生したエラーの前兆なのか??)
ネットでyahooなどを開こうとすると、読み込みに時間がかかります。
ネットゲームも読み込み中になり先に進まないです。
たまにすぐに開くこともありますが、すぐにまた読み込みに時間がかかります。
ちなみにこの状態の時にインターネットランプは点灯中。
こうなったらルーターの設定画面にログインして再起動をしないと直らないです。
もしくは電源を抜く。
再起動をすれば直るには直るけど使えるようになるまで2~3分ほどかかりますね。
いまのところ7~10日間隔で発生しています。
2021/7/2追記
・ファームウェアのバージョンは1.04
1週間に1度は再起動しないと上記のインターネットに接続できない、接続が不安定になるエラーが相変わらずでます。
1週間ごとに再起動すれば問題は無いですが、再起動してからネットが使えるようになるまで体感で2~3分かかります。
ルーターを買い換えたいです。
2021/7/24追記
・ファームウェアのバージョンは1.05
(お使いのネットワーク環境によっては、ご使用中にインターネットにアクセスできなくなることがある問題を修正)
週1の再起動でファームウェアの更新に気づいたので更新。
インターネットアクセスの不具合が解消されたかどうか確認のため、週1の再起動をせずに確認しましたが、9日間過ぎても前のように接続が不安定になることがありませんでした。
このままと1ヶ月くらい様子見て大丈夫なら不具合が解消されたかなと思います。




テレワークに伴い、ネットワーク接続が遅くなってきたので。
旧機から新機へは、説明どおりにAOSSボタンを押すだけで完了。
無線で接続していた機器は、何もしなくてもそのままネット使えてます。
接続してるのは、有線でPC1台、無線でiphone3台、ipad1台、androidタブレット1台、
PC2台、プリンタ1台ですが問題なく使えてます。
ネットワークの最高回線速度はほとんど変わらないですが、
ノロノロになることも今のところないです。
私の設定に問題があるかも知れないので試行錯誤して、原因を探っていますが、いまだに分かりません。解決できなければ、返品しようと考えています。
ちなみにこのルータを買った理由はV6プラスに対応していたからです。
追記
調べたところ、おそらく原因はルータのソフトウェアだと思います。過去にも別のルータで同じような問題があり、その時はフォームウェアアップデートで修正されました。しかし、このルータは初期バージョンから更新されていません。アップデートを待てるようなレベルの問題ではないので、別の新しいルータを注文しました。
アップデートが来るまで、購入しないほうが無難だと思います。