UPM-34
¥14,138
UPM-58
¥11,512
UPM-58R
UPM-65
¥15,542
UPM-75
¥13,128
UPM-78DT
¥14,037
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
●基本性能を高めたカルシウム配合極板で、優れた減液特性と長期在庫寿命を両立。 ●両極パワーエキスパンダ格子/中央配置電極により高い機械的強度を保持・振動による片寄り、脱落を防止。 ●特殊電解液還元構造のトッププレート設計で電解液の蒸発を徹底抑制。 ●純正装着バッテリー比、始動性最大25%UP(CCA値) ●チャージ・アイ・インジケータを装備:充電状態を3色でお知らせ ●製品保証:24ヵ月または3万㎞ (何れかの早期到達保証) ※その他、適合情報は、こちらをご参照下さいhttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/fit_search/step-1.asp
●ご利用の際は、商品に同梱の取扱説明書をご確認頂き、正しくご利用下さい。●保証対象は、取扱説明書記載の保証適用条件に準じます。( ご購入後、ご利用前に、必ずご確認ください。 )●お買い求めの前に、必ず車両に搭載されているバッテリーの形式をご確認ください。●バッテリーは、車両の年式、仕様により適合しない車種が有りますので、現車のバッテリー形式、及び適合表などで確認の上、お選び下さい。●合わせて、現車のバッテリーの寸法(縦横高さ)を確認の上、お買い求め下さい。
●バッテリーは、電解液(希硫酸)が入っていますので、斜めにしたり、横倒しで持ち運ばないでください。(水平な状態で保ち、お取り扱いください。)●充電器の使用は、充電器の使用説明書に従って下さい。( 取扱を誤ると大変危険ですので、ご注意下さい。)●バッテリーの取付交換は、取扱説明書を十分に確認後、細心の注意をはらい実施して下さい。( もしくは、専門の取付業者様にご依頼下さい。)
不適合の場合などの返品・交換はできませんので、必ず車検証をご確認の上ご注文くださいますようお願いいたします。なお、商品ページの車輌情報や品番に誤りが有る場合は、メールにて確認のご連絡をさせて頂きます。
ボッシュ・グループは、グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーです。従業員数は約40万2,000人(2017年12月31日現在)を数え、2017年度の売上高は781億ユーロを計上しています。事業はモビリティ ソリューションズ、産業機器テクノロジー、消費財、およびエネルギー・ビルディングテクノロジーの4事業セクター制で運営しています。ボッシュはIoTテクノロジーのリーディングカンパニーとして、スマートホーム、スマートシティ、コネクテッドモビリティ、さらにコネクテッドマニュファクチャリングに関する革新的なソリューションを提供しています。ボッシュはセンサー技術、ソフトウェア、サービスに関する豊富な専門知識と「Bosch IoT cloud」を活かし、さまざまな分野にまたがるネットワークソリューションをワンストップでお客様に提供することができます。コネクテッドライフにつながる革新技術を提供することを、ボッシュ・グループは戦略目標に掲げています。私たちは革新的で人々を魅了する製品とサービスを通じて、全世界の人々の生活の質を向上させることを目指しています。
ボッシュは大きな期待に向かって走りつづけます。
1886年、創業者ロバート・ボッシュは、ドイツのシュトゥットガルトで「精密機器と電気技術作業場」を設立しました。これが、今日、世界的に展開するボッシュの原点です。創業当時から革新的で人々を魅了する製品とサービスを通じて、人と社会に役立つテクノロジーを提供し続けてきました。
「『信頼を失うくらいなら、むしろお金を失った方がよい』私はいつもこの原則に従って行動してきました。自分が約束したことを必す守ること、製品の価値によって得た信用、そして私の言葉に対する信頼は、私にとって目先の利益よりも常に優先されるべきものです。」(1919年)
お客様からの信頼・信用を獲得し保持すること、そしてつねに最高の「品質」をめざすボッシュの経営哲学は、創業(1886年)から今にいたるまで、私たちの中に脈々と息づいています。
ボッシュは、1911年(明治44年)に日本で事業を開始し、2018年で107年目を迎えました。それ以来、ボッシュ・グループは4つの事業領域(モビリティ ソリューションズ、産業機器テクノロジー、エネルギー・ビルディングテクノロジー、消費財)において、強固な基盤を築き上げ、日本のお客さまのニーズに応じたサービスや製品を提供してきました。
これらの事業領域でボッシュ・グループのコーポレートスローガンである「Invented for life」を体現する革新的なソリューションを提供し、ボッシュ・グループは日本社会の生活の質の向上に取り組んでいます。
JAFロードサービスの出動理由の4割近くが、バッテリートラブルによるものです。
※対象期間:2018年1月1日~12月31日迄 *バッテリートラブル:4輪における『過放電バッテリー』『劣化・破損バッテリー』の発生件数の合算平均割合
『エンジンがかからない』等バッテリートラブルは11月から3月の冬場に特に多く起きやすくなるので要注意!
※対象期間:2018年1月1日~12月31日迄
*4輪における『過放電バッテリー』の発生件数
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
Amazon プライムの詳細はこちら。