★2019/09/25追記★今秋発売ipad10.2(第7世代)について。メモリが2GB→3GBにアップ、液晶面積も11%アップ。
【前置き&結論】
ipad(第6世代)を購入するにあたりyoutubeやブログを調べこんだ。アップル慣れした人が多く、adobeなど利用するクリエイターの書評が多い。そのため、必然的にproとの比較になり、その点を排除しながらベストな選択をするのが難しかった。最終的にipadでノート利用を活発に行っている海外のyoutuberが決め手となる。プログラミング学習もできることを考えれば、生活苦しいご家庭も第6世代の活用法で良い教育ができるはずだ。付け加えると、この機種を活用できなければproは本当にオーバースペックである。
ここに書いてよいのかわからないが、Harukiさんという留学先でのノートの取り方が一番参考になった。学校で第6世代32GBで十分活用できている様子が動画になっている。
**************前置きが長くなったが以下箇条書き***********
【購入前気になったこと】
1、9.7インチはノートにしては小さくないか
2、ペンの遅延はノート使用程度でもNGな範囲か
3、結局画面にガチガチとスタイラスペンが当たる音に耐えられないのではないか
※最新アンドロイドタブレット端末はそのせいで購入しては手放している。
4、proと比べると液晶が奥まっているとのことで、個人的に一番気になった点
※初代Fireタブレットが奥まりすぎて使い物にならなかったのがトラウマだった。
【購入後】
1、9.7全然いける!B5ノートや無印落書き帳にサインペンやイージーフロー1mmで書くような
自分のスタイルでガンガン書き込める!
2、遅延?ノートに北斗の拳並みに文字を書かない限り全く気にならない。ノートに書くように
鉛筆持ち(万年筆持ち)して通常通り書いてれば遅延はない。ちなみに自分は速記向き。
3、ガラスにガチガチ書く感触が駄目で何度も挫折してきた自分が断言しよう、これは紙同等のノートだ。
アップルペンとアンチグレアの組み合わせは超絶快適。
アップル信者でもアンドロイド信者でもなかったが、本物は入門タブレットさえ本物でした。
※ノート使用の場合は✖ペーパーライクは勧めない。ペーパーライクはかなりザラザラで絵描き用。
4、液晶が奥まっているのを一番恐れていて、youtube動画でもこれでもかと奥まっていた部分にフォーカスしていたが
実物は画面に鼻をこすりつけて書かない限り分からない。家電量販店で触れば尚更心決まると思う。
【ノート】
goodnotes5を自分は利用している。無印ノートのようにシンプルな表紙で一覧表示できる。onenote,evernote,metaMojiどれも過去に使用したが定着しなかった。Kindlewhiteも持っているが、読書もノートもこれ一つで出来るので4万(ペン込み5万)はコスパ高い。ipadを買わずに色々揃えるより、えいやっとこれを買っちゃったほうが成績伸びると思う。
【apple pencil第1世代】
アクセサリーを使うと画面右端に磁石でくっつく。第2世代でなくてもアクセサリーで工夫するだけでかなり便利になる。軸が少し太めになり安定する、シリコンの感覚が滑り止めになるのでペンシルを使用する人にはお勧め。色んなメーカーが作ってはいるが自分は以下を利用している。商品名:FRTMA Apple Pencil用グリップ(マグネット付き)
【使用状況】
シチュエーションはデスクでPCやスマホ動画で無料勉強の動画を聞きながらipadでノートをとったり、ベッドで枕を脇にはさみながらラジオ聞いて暗い中ipadにノートをとったり、勉強できるバラエティが増えることも優秀だと感じる。マナーが悪い部分もあるかもしれないが、勉強に触れる機会を増やすことが第一だと思うので無理してでも子供に与えるのは大いにあり。
★システム手帳★SONYの無料PDFダイアリーを使用しているが非常に使いやすい。月間、週間、日間とある。行き方→法人のお客様デジタルペーパー →サポート・お問い合わせ →テンプレート→ダウンロード
★goodnote5追記★kindlePDFやネット情報など直接goodnote5へ共有したい場合。「共有マークを押す→goodnote5の表示がない→焦る」という流れになると思う。解決方法は「共有マークを押す→下段に並んでるプリントアイコンを押す→プリント設定画面で人差し指と親指で画像を拡大表示→右上に再度共有マークが出現→それを押すとgoodnotes5の表示が現れる」。読むと長いが操作は簡単。goodnotes5でノートを開きながら操作した場合は差し込めるし、何も開いてない場合は新規書類で保存。
★assesitive touchについて★勉強でスクリーンショットを多用するのだが、いちいち2つの物理ボタンを押すのが面倒。設定→一般→assesitive touchをオンにして仮想ホームボタンにスクリーンショットを設定。これで動画など画面上の仮想ボタンに触れるだけで即撮影でき、ノートに貼ることができた。1か月ぐらい物理ボタンで押すたびにタブレットがずれたストレスから解放された。
★新型ipadAir10.5とipadMini5★
10.1以上はmicrosoft officeが有料になるので注意。それを含めお金に余裕があるならAirでも良いが、ノート使用であれば無印第6世代で十分。デスクに本とipadとpcを同時に並べた場合、ジョブズのこだわった9.7が絶妙に合う。10.5だと気持ち大きく感じてしまう。勉強+イラスト描く人には10.5もありかもしれない。A12チップ、truetoneディスプレイはゲーム重視の人には魅力的。A12搭載したminiも可愛いが、ノートメインで考えた場合は大きさが物足りない。お金の余裕ある人が2台目として持つなら便利。
★暗記系マメ知識★
紙の単語帳のように物理的な暗記用赤シートで赤やオレンジ黄色の文字が消える。デジタルとアナログの組み合わせが個人的にグッとくる。
iPad Wi-Fi 32GB - スペースグレイ
画面サイズ | 9.7 インチ |
ブランド | Apple(アップル) |
最大メモリ容量 | 32 GB |
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ | 24 x 16.9 x 0.7 cm |
色 | Space Gray |
この商品について
- 9.7インチRetinaディスプレイ
- A10 Fusionチップ
- Touch ID指紋認証センサー
- 8MPバックカメラ、1.2MP FaceTime HDフロントカメラ
- 2スピーカーオーディオ
【ご注意】
「Amazon.co.jp が販売、発送」を行っている本商品については以下をご確認ください。
※本商品のご注文はお一人様3点のみとさせていただきます。
※本商品については、交換を承っておりません。返品をご希望の場合は、商品の返品を確認後に返金いたします。返金については、 返品・交換の条件(交換に関する部分を除く)に従います。
「Amazon.co.jp が販売、発送」を行っている本商品については以下をご確認ください。
※本商品のご注文はお一人様3点のみとさせていただきます。
※本商品については、交換を承っておりません。返品をご希望の場合は、商品の返品を確認後に返金いたします。返金については、 返品・交換の条件(交換に関する部分を除く)に従います。
iPadシリーズの比較
価格 | - から | - から | - から |
評価 | 5つ星のうち4.5 (184) | 5つ星のうち4.3 (83) | 5つ星のうち4.2 (92) |
ディスプレイ | 9.7インチ Retinaディスプレイ | 10.5インチ Retinaディスプレイ | 7.9インチ Retinaディスプレイ |
セキュア認証 | Touch ID | Touch ID | Touch ID |
チップ | A10 Fusionチップ | A10X Fusionチップ | A8チップ |
カメラ | 8メガピクセルの写真 | 12メガピクセルの写真 | 8メガピクセルの写真 |
ビデオ撮影 | 1080p HDビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 | 1080p HDビデオ撮影 |
対応するApple Pencil | Apple Pencil | Apple Pencil | N/A |
対応するキーボード | Bluetoothキーボード | Smart KeyboardとBluetoothキーボード | Bluetoothキーボード |
コネクタ | Lightningコネクタ | Lightningコネクタ | Lightningコネクタ |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
184 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主に動画視聴やゲームをするために購入しました。
youtubeやPUBG mobileをよく利用しますが、目立ったもたつきもなく快適に使えています。特に、PUBG mobileではフレームレート「極限」が出せるので満足しています。
また、TouchIDに対応しているので、ワンタッチでロックを解除で非常に便利です。
ただ、文字入力の時キーボードの起動に時間がかかるのが少し気になります。よく文字入力する人は、別で外付けのキーボードを用意することをおすすめします。
youtubeやPUBG mobileをよく利用しますが、目立ったもたつきもなく快適に使えています。特に、PUBG mobileではフレームレート「極限」が出せるので満足しています。
また、TouchIDに対応しているので、ワンタッチでロックを解除で非常に便利です。
ただ、文字入力の時キーボードの起動に時間がかかるのが少し気になります。よく文字入力する人は、別で外付けのキーボードを用意することをおすすめします。
2019年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
持ち歩き考えると重くてデカいだけのiPhone。
安いから買っただけで、iPhone買った方がマシよ。
iPodTouchが良かったんだけど、あれスペック低すぎてこっちにした。
業務用にはiPadがセキュリティ高くていいんだろうけど…
タブレット買うなら、SurfaceGOや、Androidタブ、ChromeOS搭載タブレットがいいと思う。ChromeOSはAndroidも使えるしマジおすすめ。
これだけ大きい画面なのに、iOSだからできることはiPhoneと変わらないって…勿体ない。
安いから買っただけで、iPhone買った方がマシよ。
iPodTouchが良かったんだけど、あれスペック低すぎてこっちにした。
業務用にはiPadがセキュリティ高くていいんだろうけど…
タブレット買うなら、SurfaceGOや、Androidタブ、ChromeOS搭載タブレットがいいと思う。ChromeOSはAndroidも使えるしマジおすすめ。
これだけ大きい画面なのに、iOSだからできることはiPhoneと変わらないって…勿体ない。
2019年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず、商品の包装について。山中から発送しているからか、iPadの入った箱とそれを覆うビニールの間にぽつぽつと枯れ葉のとても小さな欠片があったのが気になったが、箱の中は全く問題がなかったので満足。次に、商品の使用感について。僕はゲームをするためにiPadを買い、それまではiphoneを使っていたから感じることではあるが、指を大きく動かす必要がある。また、横持ちで画面中央に手が届きにくいことを考慮に入れるといいかも。ただ、慣れればどちらも大丈夫そう。最後に商品の購入時について。僕は3週間程度値段の推移をみてiPadを購入したが、①40800円→②38375円(+amazonポイント3200円分、(このタイミングで購入))→③37900円(amazonポイントなし、タイムセール)というように値段の振れ幅が大きく、かつ、amazonポイントがある時ない時があるのですぐにはiPadが必要でないのならよく見て購入するといいかも。もうすぐ夏なので価格が下がるかもしれない。また、家電量販店で買うよりは絶対にお得(6月のビック〇メラでの値段は40900円程度)なので、amazonで購入したほうがいい。保護フィルムはNimasoのもの(1299円)、ケースはJEDirectのもの(ブラック、899円)がおすすめ。
ゲームをするために指サックも買ったが、iPad、保護フィルム、指サックをiPad購入時に手に入れたamazonポイントを使って合計で現金38500円程度ですべて購入できたのでとても満足している。
ゲームをするために指サックも買ったが、iPad、保護フィルム、指サックをiPad購入時に手に入れたamazonポイントを使って合計で現金38500円程度ですべて購入できたのでとても満足している。
2019年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い点
タッチバグはない
悪い点
端末が熱くなりすぎる(お風呂の温度ぐらい)
クインテット中にマイクONにすると全ての音声が消える
リログしても治らない
治すにはマイクOFFにして時間経過したら治る
1マッチに1回ぐらいの頻度で フリーズ→リログします
復帰したら死んでて萎えます(笑)
大会だと終盤重いのと
当ててるはずが当たらない
大会では端末の性能が全然追いついてないようです
ガチで荒野行動するにはオススメしません
タッチバグはない
悪い点
端末が熱くなりすぎる(お風呂の温度ぐらい)
クインテット中にマイクONにすると全ての音声が消える
リログしても治らない
治すにはマイクOFFにして時間経過したら治る
1マッチに1回ぐらいの頻度で フリーズ→リログします
復帰したら死んでて萎えます(笑)
大会だと終盤重いのと
当ててるはずが当たらない
大会では端末の性能が全然追いついてないようです
ガチで荒野行動するにはオススメしません
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。