製品としては、アップルペンシルを快適に使う為にフィルムを貼って画質を落とさざるを得ない現状に不満はあります。
処理能力としては充分高速で今後のiPad OSでの複雑な処理にも対応出来そうで期待が持てますし、マルチウインドウを表示して使うのに12.9インチを選んでおいて良かったと思います。
しかし、最初に手元に届いた本体が不良品で外枠とディスプレイの隙間から小さな硬質プラスチックが吐出しており、親指に切傷を伴う痛みで不良に気が付きました。
後日アップルのサポートセンターに連絡をして製品の不良箇所と傷跡の写真を送付したところ、エンジニアに確認待ちや担当者の休日などで回収修理の手続きをサポセンから告げられるまで正味3日以上掛かりました。
サポセン曰く修理と発送まで入れると手元に来るまで一月は掛かると言われ流石にカチンと来て、Amazonに返品するのでもう結構と電話を切りました。
その日の内にAmazonから返品の手続きが済み、翌日代品が来ましたが。本来、物理的な異物の確認が出来てるのならメーカーの方で代品交換するのが普通だと思います。
サポセンの方から証拠となるような写真もデータで送るように言っておきながら、なんともお粗末な対応だと感じました。
そもそも怪我するような製品は1日でも速く回収するべきだと思うし、サポセンの判断力と融通性がとても低いです。
こっちとしては「ゴメン、不良品確認したら速攻で代品送るんで、悪いけど初期設定またやってね。」くらいの対応で良かったのそれすら出来ない糞サポセンだと身にしみてわかりました。
誹謗中傷ではなく事実のみを書き起こしましたが。
初期不良の際はサポセンではなく、手間でも販売者に代品交換をした方が良いでしょう。
余計なストレスを感じる事は確実に無い筈です。
Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイ(第3世代)
画面サイズ | 12.9 |
ブランド | Apple(アップル) |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 28.1 x 21.5 x 0.6 cm |
色 | グレー |
商品の重量 | 0.63 キログラム |
この商品について
- エッジからエッジまで広がる12.9インチLiquid Retinaディスプレイ(ProMotionテクノロジー搭載、True Tone、広色域)
- Neural Engineを搭載したA12X Bionicチップ
- セキュア認証とApple PayのためのFace ID
- 12MPバックカメラ、7MP TrueDepthフロントカメラ
- 一段とワイドなステレオサウンドを届ける4スピーカーオーディオ
- 802.11acWi-Fiとギガビット級LTE携帯電話データ通信機能
- 最大10時間駆動するバッテリー
- 充電とアクセサリ用のUSB-Cコネクタ
- グループFaceTime、みんなと体験できる拡張現実、スクリーンタイムなどの機能を備えたiOS 12
【ご注意】
「Amazon.co.jp が販売、発送」を行っている本商品については以下をご確認ください。
※本商品のご注文はお一人様3点のみとさせていただきます。
※本商品については、交換を承っておりません。返品をご希望の場合は、商品の返品を確認後に返金いたします。返金については、 返品・交換の条件(交換に関する部分を除く)に従います。
「Amazon.co.jp が販売、発送」を行っている本商品については以下をご確認ください。
※本商品のご注文はお一人様3点のみとさせていただきます。
※本商品については、交換を承っておりません。返品をご希望の場合は、商品の返品を確認後に返金いたします。返金については、 返品・交換の条件(交換に関する部分を除く)に従います。
iPadシリーズの比較
価格 | - から | - から | - から |
評価 | 5つ星のうち4.7 (106) | 5つ星のうち4.6 (282) | 5つ星のうち4.3 (85) |
ディスプレイ | 12.9インチ Liquid Retinaディスプレイ | 11インチ Liquid Retinaディスプレイ | 10.5インチ Retinaディスプレイ |
セキュア認証 | Face ID | Face ID | Touch ID |
チップ | Neural Engineを搭載したA12X Bionicチップ | Neural Engineを搭載したA12X Bionicチップ | A10X Fusionチップ |
カメラ | 12メガピクセルの写真 | 12メガピクセルの写真 | 12メガピクセルの写真 |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 |
対応するApple Pencil | Apple Pencil(第2世代) | Apple Pencil(第2世代) | Apple Pencil |
対応するキーボード | Smart Keyboard FolioとBluetoothキーボード | Smart Keyboard FolioとBluetoothキーボード | Smart KeyboardとBluetoothキーボード |
コネクタ | USB-Cコネクタ | USB-Cコネクタ | Lightningコネクタ |
技術仕様
12.9インチ iPad Pro(第3世代)
ディスプレイ |
12.9インチ Liquid Retinaディスプレイ、ProMotionテクノロジーとTrue Toneディスプレイ |
容量 |
64GB, 256GB, 512GB, 1TB |
チップ |
デスクトップクラスの64ビットアーキテクチャを持つA12X Bionicチップ、Neural Engine、A8との比較:CPU:3倍高速、グラフィックス:8倍高速、組み込み型M12コプロセッサ |
カメラ/ビデオ撮影 |
12メガピクセルの写真、写真のスマートHDR、4Kビデオ撮影(30fpsまたは60fps) |
FaceTime HDカメラ/ TrueDepthカメラ |
7メガピクセルの写真、TrueDepthカメラ、ポートレートモード、ポートレートライティング、写真とビデオのスマートHDR |
バッテリー |
Wi‑Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時間 |
コネクタ |
USB-C |
同梱物 |
iPad Pro、USB-C充電ケーブル(1m)、18W USB-C電源アダプタ |
高さ |
280.6 mm |
幅 |
214.9 mm |
厚さ |
5.9 mm |
重量 |
Wi-Fiモデル:631 g |
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
106 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月22日に日本でレビュー済み
処理能力としては充分高速で今後のiPad OSでの複雑な処理にも対応出来そうで期待が持てますし、マルチウインドウを表示して使うのに12.9インチを選んでおいて良かったと思います。
しかし、最初に手元に届いた本体が不良品で外枠とディスプレイの隙間から小さな硬質プラスチックが吐出しており、親指に切傷を伴う痛みで不良に気が付きました。
後日アップルのサポートセンターに連絡をして製品の不良箇所と傷跡の写真を送付したところ、エンジニアに確認待ちや担当者の休日などで回収修理の手続きをサポセンから告げられるまで正味3日以上掛かりました。
サポセン曰く修理と発送まで入れると手元に来るまで一月は掛かると言われ流石にカチンと来て、Amazonに返品するのでもう結構と電話を切りました。
その日の内にAmazonから返品の手続きが済み、翌日代品が来ましたが。本来、物理的な異物の確認が出来てるのならメーカーの方で代品交換するのが普通だと思います。
サポセンの方から証拠となるような写真もデータで送るように言っておきながら、なんともお粗末な対応だと感じました。
そもそも怪我するような製品は1日でも速く回収するべきだと思うし、サポセンの判断力と融通性がとても低いです。
こっちとしては「ゴメン、不良品確認したら速攻で代品送るんで、悪いけど初期設定またやってね。」くらいの対応で良かったのそれすら出来ない糞サポセンだと身にしみてわかりました。
誹謗中傷ではなく事実のみを書き起こしましたが。
初期不良の際はサポセンではなく、手間でも販売者に代品交換をした方が良いでしょう。
余計なストレスを感じる事は確実に無い筈です。
Amazonで購入

5つ星のうち3.0
Appleのサポセンはお話にならない。
ユーザー名: 詰みゲーマー、日付: 2019年6月22日
製品としては、アップルペンシルを快適に使う為にフィルムを貼って画質を落とさざるを得ない現状に不満はあります。ユーザー名: 詰みゲーマー、日付: 2019年6月22日
処理能力としては充分高速で今後のiPad OSでの複雑な処理にも対応出来そうで期待が持てますし、マルチウインドウを表示して使うのに12.9インチを選んでおいて良かったと思います。
しかし、最初に手元に届いた本体が不良品で外枠とディスプレイの隙間から小さな硬質プラスチックが吐出しており、親指に切傷を伴う痛みで不良に気が付きました。
後日アップルのサポートセンターに連絡をして製品の不良箇所と傷跡の写真を送付したところ、エンジニアに確認待ちや担当者の休日などで回収修理の手続きをサポセンから告げられるまで正味3日以上掛かりました。
サポセン曰く修理と発送まで入れると手元に来るまで一月は掛かると言われ流石にカチンと来て、Amazonに返品するのでもう結構と電話を切りました。
その日の内にAmazonから返品の手続きが済み、翌日代品が来ましたが。本来、物理的な異物の確認が出来てるのならメーカーの方で代品交換するのが普通だと思います。
サポセンの方から証拠となるような写真もデータで送るように言っておきながら、なんともお粗末な対応だと感じました。
そもそも怪我するような製品は1日でも速く回収するべきだと思うし、サポセンの判断力と融通性がとても低いです。
こっちとしては「ゴメン、不良品確認したら速攻で代品送るんで、悪いけど初期設定またやってね。」くらいの対応で良かったのそれすら出来ない糞サポセンだと身にしみてわかりました。
誹謗中傷ではなく事実のみを書き起こしましたが。
初期不良の際はサポセンではなく、手間でも販売者に代品交換をした方が良いでしょう。
余計なストレスを感じる事は確実に無い筈です。
このレビューの画像


2019年2月3日に日本でレビュー済み
と・に・か・く
スワイプしないとホーム画面に戻れないのが煩わしくて仕方がないです。
アップルペンシルを使ってる時などは、鉛筆から手を離すか
逆の手でスワイプ操作しないといけないので特にそう感じます。
しかも画面が大きいので中途半端な指の振りだと反応しないのも何気に苛ただしい。
コアなアップルユーザーにはこういう仕様変更には「いつもの事」で
すぐ慣れるのかもしれませんが、三か月使い込んでもイライラしてしまう
私みたいなユーザーもいるという事をひとこと申し上げたかった。
あと、電源が切れてる時はベゼルの磁力が急激に低下する為、ペンシルを
つけたままカバンに入れたりするとペンが簡単に外れて本体の下敷きに
なったりするので気を付けた方がいいです。ウィジェットの充電表示も
たまにおかしな数字になったりで、全体的な性能が上がった反面細かいところに
手落ちがあるように感じました。私は使いづらくなったと感じるので三点です。
スワイプしないとホーム画面に戻れないのが煩わしくて仕方がないです。
アップルペンシルを使ってる時などは、鉛筆から手を離すか
逆の手でスワイプ操作しないといけないので特にそう感じます。
しかも画面が大きいので中途半端な指の振りだと反応しないのも何気に苛ただしい。
コアなアップルユーザーにはこういう仕様変更には「いつもの事」で
すぐ慣れるのかもしれませんが、三か月使い込んでもイライラしてしまう
私みたいなユーザーもいるという事をひとこと申し上げたかった。
あと、電源が切れてる時はベゼルの磁力が急激に低下する為、ペンシルを
つけたままカバンに入れたりするとペンが簡単に外れて本体の下敷きに
なったりするので気を付けた方がいいです。ウィジェットの充電表示も
たまにおかしな数字になったりで、全体的な性能が上がった反面細かいところに
手落ちがあるように感じました。私は使いづらくなったと感じるので三点です。
2019年4月21日に日本でレビュー済み
もう無印から数えて4、5台めのiPadですが、性能的には確かに快適です。
ただし、とにかくFace IDが最悪です。
これがスマートフォンであれば、どんな人でもある程度持ち方は決まっていますし、問題も少ないと思われます。
タブレットの場合、普段から縦で持つのか横なのか、横であれば左右どちらに倒して使うのか、人それぞれです。角度によっては全くカメラが反応しません。
また例えば普段傍らに置いていて、そのまま電源を入れたい場合。従来のホームボタンと指紋認証ならば指一本、ワンアクションでホーム画面を開くことができました。
Face IDだと画面タッチ、上にスワイプ、当然カメラは役に立たないので、もう一度タッチして解除コードを入力。あるいは本体を持ち上げて顔がを認識する位置にまで持ってくる。…と、本当にもう、いくつ手間を増やすのか!と言う感じです。機能美のかけらもない。
ここまでしてホームボタンを排除して、何かメリットがあったのかと言えば、体感では大して変わらない、カタログ上の遊びとしか思えない「小型化」。
増築に増築を重ねて見苦しくなっていったiOSもそうですが、物は良いのに、Appleの勘違いセンスが足を引っ張っていると感じました。
次世代機では何とかならないものでしょうかね。
ただし、とにかくFace IDが最悪です。
これがスマートフォンであれば、どんな人でもある程度持ち方は決まっていますし、問題も少ないと思われます。
タブレットの場合、普段から縦で持つのか横なのか、横であれば左右どちらに倒して使うのか、人それぞれです。角度によっては全くカメラが反応しません。
また例えば普段傍らに置いていて、そのまま電源を入れたい場合。従来のホームボタンと指紋認証ならば指一本、ワンアクションでホーム画面を開くことができました。
Face IDだと画面タッチ、上にスワイプ、当然カメラは役に立たないので、もう一度タッチして解除コードを入力。あるいは本体を持ち上げて顔がを認識する位置にまで持ってくる。…と、本当にもう、いくつ手間を増やすのか!と言う感じです。機能美のかけらもない。
ここまでしてホームボタンを排除して、何かメリットがあったのかと言えば、体感では大して変わらない、カタログ上の遊びとしか思えない「小型化」。
増築に増築を重ねて見苦しくなっていったiOSもそうですが、物は良いのに、Appleの勘違いセンスが足を引っ張っていると感じました。
次世代機では何とかならないものでしょうかね。
2019年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「片手で持ち運べる端末+マウスより遥かに自由自在に操れるペン」+「レスポンスの良さ(高性能)」
これがようやく実現したのが今回のiPad Proです。
「紙要らずの無限ノート」が手に入った気分なのですよ。筆圧検知も細かいし。この無限ノートのおかげで、生活が変わりましたほんと…。片手で持ち歩けて思いついた時にノートを取ることが出来てそれが無限に保存となれば使いみちもかわります。
電池も8時間位持つし…。映画も音楽も睡眠導入もレシピブックもニュースも漫画も全部これに頼りっきりになりました。ええのんかほんと。
iPad Pro用のペーパーライクフィルムも購入したら書き心地が本当に紙…。ほんと神。
いうてもわたくし、20年前からWindowsメインのユーザーですけどね!!!!
タイピングでなくて指とペンシルで動かすUIとなれば、iPadの方が楽なんですよまじで…。
Apple PencilとはここまでiPadというものを化けさせるのかと思った次第。
これからのiPadは筆圧検知の優秀なペンシルを得て全くの別物になるのかと。
今では気がついたらAppStoreで手に入るアプリがものすごく多様化していました。ベクターや窓の杜といったフリーソフトよりかは公式ソフトよりの機能と価格設定というのがなおさら良いところです。そこそこ良い機能なのに、値段はさほど高くないということ。基本フリーだけど、AppStoreは管理がされているのか、使いたいソフトの絞り込みが割と楽です。その上で、本当に気に入ったものだけ課金するという流れが明確化されています。やりたいことに答えてくれるアプリはなんでも手に入る様になりましたし、Apple Pencilに最適化されたアプリもたくさんあって、もはや大きいだけのiPhoneでは無くなりましたね。
いい時代になりました。ただし…高いわ…。
ですから、絶対に保護ケースはゴムベースのApplePencilの充電対応のケースをケチらずに買ってくださいね。
商品名はいいませんが、私はマグネット付で冷蔵庫にペターっと貼ってレシピ見ながら料理できたりするケースを使ってますw
これがようやく実現したのが今回のiPad Proです。
「紙要らずの無限ノート」が手に入った気分なのですよ。筆圧検知も細かいし。この無限ノートのおかげで、生活が変わりましたほんと…。片手で持ち歩けて思いついた時にノートを取ることが出来てそれが無限に保存となれば使いみちもかわります。
電池も8時間位持つし…。映画も音楽も睡眠導入もレシピブックもニュースも漫画も全部これに頼りっきりになりました。ええのんかほんと。
iPad Pro用のペーパーライクフィルムも購入したら書き心地が本当に紙…。ほんと神。
いうてもわたくし、20年前からWindowsメインのユーザーですけどね!!!!
タイピングでなくて指とペンシルで動かすUIとなれば、iPadの方が楽なんですよまじで…。
Apple PencilとはここまでiPadというものを化けさせるのかと思った次第。
これからのiPadは筆圧検知の優秀なペンシルを得て全くの別物になるのかと。
今では気がついたらAppStoreで手に入るアプリがものすごく多様化していました。ベクターや窓の杜といったフリーソフトよりかは公式ソフトよりの機能と価格設定というのがなおさら良いところです。そこそこ良い機能なのに、値段はさほど高くないということ。基本フリーだけど、AppStoreは管理がされているのか、使いたいソフトの絞り込みが割と楽です。その上で、本当に気に入ったものだけ課金するという流れが明確化されています。やりたいことに答えてくれるアプリはなんでも手に入る様になりましたし、Apple Pencilに最適化されたアプリもたくさんあって、もはや大きいだけのiPhoneでは無くなりましたね。
いい時代になりました。ただし…高いわ…。
ですから、絶対に保護ケースはゴムベースのApplePencilの充電対応のケースをケチらずに買ってくださいね。
商品名はいいませんが、私はマグネット付で冷蔵庫にペターっと貼ってレシピ見ながら料理できたりするケースを使ってますw
2019年1月28日に日本でレビュー済み
11インチiPad Proがいまいちで面白くなかったのでこちらも購入。
KindleやDMM書籍に黒枠が出るのはわかっていたが12.9と大きいのでカバーできるだろう的な。
(※Kindleは最近直りました)
初代12.9と比べて上下の枠がなくなってそこそこ小さめに感じる。
本体の薄さはさほど違いがないように感じる。
ホームボタンがないのは全くと言っていいほど気にならない。
多分12.9インチだと指紋認証を使ってないからだと思う。
Face IDはスワイプ操作が必要になるため煩わしいが、
それ以外の操作に関してはホームボタンを押すより全てスワイプでできるほうが便利に感じる。
むしろ、iPad Proで横向きにFace IDが使えると、今度はiPhoneでも横向きで使いたくなってくる。
とりあえずAppleはFace IDだけでスワイプなしでロック解除できるようにしろ、と言いたい。
で、256GBを選んだ理由ですが、Air2と初代12.9で128GBを使ってるんですが
一度両方ともいっぱいになったことがあったので256GBに。
はじめは512GBも考えたんですが、11インチも256GBを買ったので併せて512GBあれば十分かな、と。
KindleやDMM書籍に黒枠が出るのはわかっていたが12.9と大きいのでカバーできるだろう的な。
(※Kindleは最近直りました)
初代12.9と比べて上下の枠がなくなってそこそこ小さめに感じる。
本体の薄さはさほど違いがないように感じる。
ホームボタンがないのは全くと言っていいほど気にならない。
多分12.9インチだと指紋認証を使ってないからだと思う。
Face IDはスワイプ操作が必要になるため煩わしいが、
それ以外の操作に関してはホームボタンを押すより全てスワイプでできるほうが便利に感じる。
むしろ、iPad Proで横向きにFace IDが使えると、今度はiPhoneでも横向きで使いたくなってくる。
とりあえずAppleはFace IDだけでスワイプなしでロック解除できるようにしろ、と言いたい。
で、256GBを選んだ理由ですが、Air2と初代12.9で128GBを使ってるんですが
一度両方ともいっぱいになったことがあったので256GBに。
はじめは512GBも考えたんですが、11インチも256GBを買ったので併せて512GBあれば十分かな、と。
2019年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12、9インチ買いました。
本体は少年ジャンプよりちょっと大きいぐらい。
機能面は慣れれば問題ない。
個人的に言うとすれば、起動しているアプリをスライドして消すのが少しやりづらいかなって事ぐらい。
FaceIDは問題無く。
ボタンがあればって思う所もあるが、
無くてもこれはコレでイイなと思う。
自分は筋肉質ってこともあり、重さはそれまで気にならなかった。
手はデカい方だが、それでも大きくて少しもちづらいと思った。
クリーンな画質で音質もいい。
カバンに入れて持ち運ぶなら大きくてもいいが、手持ちなら10インチぐらいがいいと思う。
絵を描くつもりがあるなら12、9はオススメ。
とても描きやすい。
11インチか12インチかで迷ったが、12で良かったと思える商品だった。
本体は少年ジャンプよりちょっと大きいぐらい。
機能面は慣れれば問題ない。
個人的に言うとすれば、起動しているアプリをスライドして消すのが少しやりづらいかなって事ぐらい。
FaceIDは問題無く。
ボタンがあればって思う所もあるが、
無くてもこれはコレでイイなと思う。
自分は筋肉質ってこともあり、重さはそれまで気にならなかった。
手はデカい方だが、それでも大きくて少しもちづらいと思った。
クリーンな画質で音質もいい。
カバンに入れて持ち運ぶなら大きくてもいいが、手持ちなら10インチぐらいがいいと思う。
絵を描くつもりがあるなら12、9はオススメ。
とても描きやすい。
11インチか12インチかで迷ったが、12で良かったと思える商品だった。
2019年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Android使ってた人からするとApple系に慣れてない人だと使いにくい。
Apple端末使ってた人でもホーム兼指紋認証ボタンが無くなってフェイスIDになったので初めは使いにくいと思う。
慣れればスマートに使いこなせる。
自分の場合アニメを観るように購入したのですが画質はとてもよく画面設定をいじれば明るさ調整も自動で出来てトーンも暖かくしたり冷たくしたりは自動でやってくれるので目に良い感じはする。
大画面で動画が観たい!綺麗な画像が観たい!って人にはオススメです。
Apple公式サイトにもあるようにSiM、microSDスロットがないのでWiFiのみとなり、外部ストレージ容量を増やしたい場合は外付け(typeーC対応)になります。
また、イヤホンジャックは省かれてるのでBluetoothのみです。
Apple製品は安くならないのが基本なのでどこで買っても変わらないのでAmazonで"新品"且つ"Apple"が直接販売しているものを買うのがオススメです。
Apple端末使ってた人でもホーム兼指紋認証ボタンが無くなってフェイスIDになったので初めは使いにくいと思う。
慣れればスマートに使いこなせる。
自分の場合アニメを観るように購入したのですが画質はとてもよく画面設定をいじれば明るさ調整も自動で出来てトーンも暖かくしたり冷たくしたりは自動でやってくれるので目に良い感じはする。
大画面で動画が観たい!綺麗な画像が観たい!って人にはオススメです。
Apple公式サイトにもあるようにSiM、microSDスロットがないのでWiFiのみとなり、外部ストレージ容量を増やしたい場合は外付け(typeーC対応)になります。
また、イヤホンジャックは省かれてるのでBluetoothのみです。
Apple製品は安くならないのが基本なのでどこで買っても変わらないのでAmazonで"新品"且つ"Apple"が直接販売しているものを買うのがオススメです。
2019年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前までiPad Pro9.7 iPad2017 Kalos2と使ってきて4台目になります。
イヤホンジャックが無いことを承知で買ったもののやはり付いている機種に比べて不便に感じる部分はあり、
充電とイヤホンへの音声出力が同時に行えないのは音ゲーアプリのプレイヤーとしては
イベント周回時など少しバッテリー残量に気を配る必要が出てきます。
とはいえ流石のスペックで様々なアプリとその設定を試しましたがカクツキは感じられず、
タッチパネルもフリック抜け等全くないといえば嘘になりますがかなり稀というレベルでしょう。
イヤホンジャックが無いことを承知で買ったもののやはり付いている機種に比べて不便に感じる部分はあり、
充電とイヤホンへの音声出力が同時に行えないのは音ゲーアプリのプレイヤーとしては
イベント周回時など少しバッテリー残量に気を配る必要が出てきます。
とはいえ流石のスペックで様々なアプリとその設定を試しましたがカクツキは感じられず、
タッチパネルもフリック抜け等全くないといえば嘘になりますがかなり稀というレベルでしょう。