私がネットの知識のみで独学でAWSを学んでいたので、体系的に学びたいと思い本著を購入しました。
書いてある内容はほぼネットで得た知識と変わりないものでした。
ただ、部分的にしか理解していなかった知識が繋がったのでそこは良かったです。
書かれている内容で、作業を行う部分は飛ばしながら読みましたが、一時間半くらいで読み終わるくらいのものでした。
正直内容に対して金額は高めかと思います。
ネットワーク構成も一つのパターンを細かく説明するような内容ですので、自分の知りたい内容と合致しなければあまり身になるものではないかと。
あくまでAWSに触り始めた人向けの書籍かなと思いました。
(そもそも入門書と書いてありましたね。ネット記事+αくらいの感じです。)
購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Amazon Web Servicesネットワーク入門 impress top gearシリーズ Kindle版
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,375 Kindle 価格 獲得ポイント: 14pt - 単行本(ソフトカバー)
¥2,750
獲得ポイント: 270pt
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
AWSが登場した当初は提供されるサービスもわずかで、ネットワーク構成も簡単でした。しかしいまでは、「たくさんのマネージドサービス」と「ネットワーク機能の高機能化」が、これからAWSを始めようとする人の出鼻をくじいてしまいます。このような事態を何とかしたい。そう思って書いたのが、本書です。本書では、AWSのもっとも基本的な構成となる「ネットワークとサーバー」を説明します。
AWSにおいてネットワークは「VPC」、サーバーは「EC2インスタンス」で構成されます。本書では、この2つの機能を中心に解説します。
本書では、Webサーバー1台とデータベースサーバー1台で構成されたオンプレミスのシステムをAWSで実現するには、AWSならではの決まりごとや罠がたくさんあります。たとえば、「最初に利用するIPアドレスの範囲を決めて、それを分割してネットワークを構築する」「インターネットに接続する場合でも、ネットワークの設計上はプライベートIPアドレスを使う」などです。本書では、こうしたAWSならではの勘所を説明しながら、最終的に、独自ドメインでWebサーバーを運用できるようにするところまでを説明します。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
AWSが登場した当初は提供されるサービスもわずかで、ネットワーク構成も簡単でした。しかしいまでは、「たくさんのマネージドサービス」と「ネットワーク機能の高機能化」が、これからAWSを始めようとする人の出鼻をくじいてしまいます。このような事態を何とかしたい。そう思って書いたのが、本書です。本書では、AWSのもっとも基本的な構成となる「ネットワークとサーバー」を説明します。
AWSにおいてネットワークは「VPC」、サーバーは「EC2インスタンス」で構成されます。本書では、この2つの機能を中心に解説します。
本書では、Webサーバー1台とデータベースサーバー1台で構成されたオンプレミスのシステムをAWSで実現するには、AWSならではの決まりごとや罠がたくさんあります。たとえば、「最初に利用するIPアドレスの範囲を決めて、それを分割してネットワークを構築する」「インターネットに接続する場合でも、ネットワークの設計上はプライベートIPアドレスを使う」などです。本書では、こうしたAWSならではの勘所を説明しながら、最終的に、独自ドメインでWebサーバーを運用できるようにするところまでを説明します。
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2016/11/11
- ファイルサイズ43130 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大澤/文孝
テクニカルライター、プログラマー、情報処理資格としてセキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストを取得。Webシステムの設計・開発とともに、長年の執筆活動のなかで、電子工作、Webシステム、プログラミング、データベースシステム、パブリッククラウドに関する書籍を多数出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
テクニカルライター、プログラマー、情報処理資格としてセキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストを取得。Webシステムの設計・開発とともに、長年の執筆活動のなかで、電子工作、Webシステム、プログラミング、データベースシステム、パブリッククラウドに関する書籍を多数出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
AWSのVirtual Private Cloudサービスを基礎から解説。VPC領域の作成・EC2インスタンスへのIPアドレスの割り当て。セキュリティ機能・プライベートなネットワーク運用。DNSサーバーと独自ドメインの運用。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01M2BMB0V
- 出版社 : インプレス (2016/11/11)
- 発売日 : 2016/11/11
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 43130 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 208ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,062位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 138位工学 (Kindleストア)
- - 166位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 239位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

テクニカル・ライター、プログラマ/システムエンジニア。専門は、Webシステム。
「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」を保有。
Webシステム、データベースシステムを中心とした記事を多数発表。
[大澤文孝のなんでこんなにコミットしてるの]
http://osawafumitaka.blog.so-net.ne.jp/
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
AWSのアカウントを作成して、Webの資料を見ながら右往左往していたので、この本を購入した。自宅のLANぐらいしか触れた経験がないので、セキュリティやACLとか、ルーティングテーブルの設定がよくわからず、しかもAWSの独自の用語に混乱していたが、なんとか週末で一通りの流れは理解できた。内容は、AWSの最初の一歩というレベルなので、ITの専門家ではない人で、AWSで小さなWebシステムを作るような人には、向いていると思う。
2017年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
VPC, EC2, Route 53の基本を実際に作りながら理解を進めていく形式で、ネットワーク初心者でも問題なく基本を学べます。
EC2のインスタンスをWebサーバー用とDB用の2つを実際に作成して(RDSは使わない)、Route 53で独自ドメインに切り替えた上でWordPressを動かすところまでが本書の内容です。
実用的な本番環境構築とまでは行きませんが、AWSのとっかかりには良書だと思います。
ただし、Kindle版はイメージの固定された形式なのか、文字列のサイズを変更できず、端末によっては非常に読みにくいものとなっているのでご注意ください。
EC2のインスタンスをWebサーバー用とDB用の2つを実際に作成して(RDSは使わない)、Route 53で独自ドメインに切り替えた上でWordPressを動かすところまでが本書の内容です。
実用的な本番環境構築とまでは行きませんが、AWSのとっかかりには良書だと思います。
ただし、Kindle版はイメージの固定された形式なのか、文字列のサイズを変更できず、端末によっては非常に読みにくいものとなっているのでご注意ください。
2017年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までVPSやオンプレ環境で構築していた人がクラウド入門としてAWSを選択した場合には簡単で有用な本。
会社には置きたい。個人にはいらない。そんな感じ。
会社には置きたい。個人にはいらない。そんな感じ。