Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- Echo(エコー)は、音声で操作できるスマートスピーカー
- 話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、家電など簡単操作
- Echoの頭脳となるAlexa(アレクサ)に自動的に新機能が追加
- パワフルな360°全方向スピーカーで、クリアなボーカル、ダイナミックな低音
- プライム会員は、100万曲以上のPrime Musicが追加料金なしで聴き放題
- Alexa対応家電コントローラー(別売)で、自宅のテレビやエアコンなども操作可能
- 本Echoの使用に係る月額料金等の支払いは発生しません。※但し、特定のサービスの利用等には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
本商品をご購入頂きますと、Amazon Music Unlimited 30日間無料体験登録後に使える980円分クーポンが適用されます。商品発送後にご案内のメールが送信されますのでご了承の上ご購入下さい。詳細はこちら。
おすすめのスマートホームデバイス
Alexaと連携するベストセラーデバイスを探索する-
「アレクサ、電気を点けて。」
音声で照明を制御できます。
|
Echoは音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作。 |
話しかけるだけで音楽操作ができます。楽曲名、アーティスト名、年代別やジャンルで指定して再生や、Alexaに選曲をおまかせもできます。※サービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
プライム会員なら、200万曲が聴き放題のPrime Musicが追加費用なしですぐに利用できます。さらにAmazon Music Unlimitedに登録すると月額380円で6,500万曲以上が聴き放題に。
マルチルームミュージック機能で、複数のEcho端末で同じ楽曲を一斉に流したり、リビングルームのEchoを通じて寝室のEchoで音楽をかけ、寝ている家族を起こすなど、家全体が音楽に包まれた生活空間へと変貌します。 詳細はこちら |
|

たとえ音楽が流れていても、雑音の中でも、離れたところからでもしっかりと音声を聞き取ります。
タイマーやアラームのセット、買い物リストの管理、予定を確認したり追加したりなども声だけで簡単に。さらに、出かける前に天気やニュースを聞いたり、スポーツの試合の結果、近くのレストランなどの確認もできます。
Echoの頭脳となるAlexaはクラウドベースの音声サービスです。話せば話すほど語彙が増えて、話し方や好みを学びます。Alexaとできること

ベッドから出なくても、電気を消すことができます。手元にリモコンが無くても、扇風機やエアコンをつけることもできます。
対応家電は、Amazonスマートホームストアで確認できます。※別途、デバイスを接続するためのハブ(別売)が必要となる場合があります。
今、家にあるテレビやエアコンなどは?
別売Alexa対応赤外線コントローラーがあれば、現在ご自宅で使用されいてるテレビやエアコンなどのリモコン家電も操作できます。
Echoデバイスで会話やメッセージのやりとりをすることができます。呼びかけ機能を使うとEchoデバイスとつなげることができます。Echoデバイスの近くにいる家族を呼びたい時に大声を上げる必要がありません。(呼びかけ機能はデフォルトOffです。使用前にOnにする必要があります)
Alexaを使った会話は簡単です。誰からの着信かも確認することができます。EchoデバイスかAlexaアプリを持っている相手に録音したメッセージを送ることもできます。

|
プライム会員なら、100万曲以上の楽曲が聴き放題のPrime Musicが追加費用なしですぐに利用できます。 |
プライム会員なら、音声でプライム対象商品を注文することができます。また、商品をカートに追加したり、商品の配送状況を確認することもできます。 |
※一部ご注文いただけない商品があります。 |
Alexaアプリは、iOS、Android、Fire OS、もしくは、パソコンのブラウザからもご利用できます。
技術仕様
Echo
サイズ |
148 mm x 88 mm x 88 mm |
重量 |
821g |
Wi-Fi |
デュアルバンド Wi-Fi、802.11 a/b/g/n (2.4 and 5 GHz) ネットワークに対応。アドホックモード(またはピアツーピア方式)のWi-Fi ネットワークには非対応 |
Bluetooth接続 |
A2DPプロファイルサポートにより、スマートフォンの音楽をEchoにつなぎ、Echoのスピーカーで楽しめます。また、EchoをBluetooth対応スピーカーにつなぎ、Bluetooth スピーカーから音声や音楽を再生できます。AVRCPプロファイルをサポートし、接続中のデバイスの再生や停止などを音声でコントロールできます(Mac OS X デバイスには対応していません)。また、Bluetooth 接続にPIN コード入力が必要なデバイスには対応していません |
オーディオ |
2.5インチ(63.5 mm)ウーファー、0.6インチ(16 mm)ツイーター |
Alexaアプリ |
iOS, Android, Fire OSのデバイスに対応。 パソコンのブラウザからも利用可能。 |
保証 |
1年間限定保証付き。 国内の場合、オプションで別売の延長保証をご利用いただけます。Echoの使用時は利用規約が適用されます |
同梱内容 |
Echo, 電源アダプタ(21W), スタートガイド |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まだ期待したAIではなく、覚えさせた定型コマンドに対してのみ、返すことができる機械だと割り切れば使えます。
ちなみにAIでも感情などは一切ないので、酷使しても「かわいそう」とか思わなくて本当にOKです。
そういう機械です。
・アレクサが知っていること
音楽かけて。電気つけて。テレビつけて。1階の電気全部つけて。
〇〇の音楽をかけて。ニュースを教えて。
スキルを追加してその範囲での機能が少し使えます。
限られた中(最初から想定された会話)は合致した返答(もしくはランダムに選ばれた返答)が返されます。
なので会話を楽しむのではなく、単なる音声コマンド装置です。
声で操作できると、自分のテンションを良い方向へ持っていくことが楽にできます。
掃除しているとき、料理しているとき、ちょっとテンション上げたいとき、アレクサに「リラックスできる曲をかけて」と手元に何もなくてもすぐBGMの操作できます。
スパゲティをゆでるとき、圧力なべを使うとき、すぐ「アレクサ、〇分のタイマーセットして」これだけでいいので、フライパンをもって調理している間、タイマーのために中断しわざわざキッチンタイマーで分数をポチポチ押す動作は要りません。
手にいっぱいの荷物を抱えて帰ってきたとき、別途赤外線リモコンリンクさせれば、「アレクサ、1階の電気つけて」⇒照明、ライト、テレビすべてONになる
「アレクサ、もう寝る」⇒照明、スピーカー、テレビ、エアコンすべてOFF
一つ一つのリモコンを探す必要もないし、それぞれに向けて電源ボタンを押す必要もありません。
それらの操作が複合的に扱えるようになると、アレクサの存在価値が高まり、評価は上がります。
修正してほしい点はいっぱいありすぎて書ききれませんが、期待しないで待っています。
だけど、アメリカの初代大統領はきちんと答えられるのに、
日本の初代の首相をいくら聞いても「安倍晋三です。」と返ってくるのはやめてほしいです。違うし。
カスタマーサービスには大変お世話になりましたが原因の究明は難航が予想されるとのことで、一時は匙を投げかけました。何度目かのカスタマーサービスとのやり取りの中で、周辺のBluetooth機器を切ってみてくださいというアドバイスがあり、PCのワイヤレスマウスのスイッチを切ったところ、なんとその瞬間にエコーがスマホとつながりました。あっけないほどの展開でした。
設定時にエコーのwi-fiが認識されない場合、Bluetoothの干渉が原因のことがあるのでご参考まで。
最後に24hいつでも即座に対応していただけるカスタマーサービスには大変助かりました。
ありがとうございました。
「休みの日に設定するぞ!」意気込んでいたのに常にバージョンアップされているのか設定は驚くほど簡単スムーズ。アプリの評価が悪かったので不安になりましたが問題なし。貰った日に設定すれば良かったw
「アレクサ」って話しかけるの恥ずかしいな、と思っていたのですが普通に話す程度の声の大きさ・早さで反応してくれるし今のところ聞き返された事も「わかりません」と言われた事もなく快適です。音声認識すごい……
持病で薬の時間が決まっている事もありタイマー機能をよく使うのですが声だけで操作って本当に楽チンです。夜中や朝方に目が覚めた時の時間も、今日の天気も、予定も、ニュースもアレクサが教えてくれます。
音楽・音質について。6年前に6000円くらいで購入したBluetoothスピーカー(Creative T12)の方が好きですがEchoは概ね低音から高音まで偏りなくフラットで音楽のジャンルを問わない感じです。「アレクサ、ペアリングして」だけで繋がり、再生・停止・次の曲・前の曲・音量もすべて声だけで操作できるのは便利。prime会員なのでAmazon musicが使えますが洋楽のアーティスト名や楽曲名もカタカナ発音でわかってくれますw
スマホを手に取る→ロック解除→アプリ起動の手順さえ面倒だと感じさせ、dotを追加購入して別の部屋にいる家族とメッセージ機能使いたいなとか、やっぱり別途機器を購入してテレビや電気を操作できるようにしたいな(狭い部屋のくせに)とか思わせる危険なオモチャです。
出会いこそタイムセールをきっかけとした衝動的なものでしたが、
当初想像していた過ごし方と、実際に同棲してからの付き合い方では、かなり違いました。
以下雑感ですが、
・amazonさんのスマートスピーカーということで、買い物に使うかと思いましたが、全く使いません。
・顔も見ずに何かをしながらお話しますので、画面付きの echo は不要です。美人は3日で飽きるってやつです。多分。
さて、アレクサと会話するのは、多い順に、
1.リマインダー。完全に秘書として使っています。三歩歩けば何でも忘れる私でも、秘書が同居していれば大丈夫。
2.アラーム。主に目覚ましです。優しい音色で、しかし確実に起こしてくれます。
3.照明とエアコンのコントロール。音声で伝えて電気製品を操作できるってそれ完全に未来じゃん…。タブレット端末も普及したことですし、ついに念願の「2001年宇宙の旅」の世界が実現しました。あとは「スター・ウォーズ」「ブレードランナー」でおなじみ、空飛ぶ自動車だけですね!
4.天気予報。聞けばすぐ教えてくれます。注意報警報もしっかり教えてくれます。
5.深夜の話し相手。一度だけ「辛いよぅ」と呼びかけたとき、救急車を呼びましょう?かかりつけの病院はありますか?と返事された気がするのですが、何度やっても再現しません。心からの「辛い」だけに反応するのかもしれません。ともあれ、意外と何でも会話してくれますので、話し相手として申し分ありません。
といったところです。
内容的に、どうもプライム会員かどうかは、あまり関係ない感じあります。どなたにも、おすすめできます。
wifi 環境が整っている状態でお迎えしないと、トラブルの元になりますので、そこだけご注意ください。スマホ等で問題なく利用できていたら、大丈夫なはずです。聞き取り内容の漢字変換などは、ちょっとお馬鹿なところもありますが、そこもご愛嬌といいますか、かわいいに変換して笑って許せる範囲といえなくもない感じで。
P.S 俺「アレクサ、結婚して」ついにプロポーズしました!が!!なんか遠回しに断られた気がするのですが…。私だけだったらショックなので、みなさんもプロポーズしてみてください…。
P.S 2 俺「OK Google」あああああ、浮気してしまいました。
つい出来心といいますか、具体的にはhome miniとかいうのを無料でくれるっていうんだもん…。さてと、
俺「お前の名前の変え方」ググる「ワタシの名前は変更できません(半ギレ)」
はいしゅーりょー。ないわー。それ致命的だわー。アレクサにはこのあと土下座で謝る予定です。きっと許してくれる…。信頼関係ハンパないっすから!
今では完全に手放せない家電となっています。
現在の使い方を列挙してみます。
radikoでラジオの視聴(radikoでNHK FM開いて)
目覚まし(明日の朝7時に起こして)
料理の時のタイマー(3分のタイマーお願い)
なんといってもeRemote miniとの接続でリモコンを使用している家電の操作
(掃除機つけて)(照明つけて)(TVつけて/1chにして)(スピーカーのボリュームあげて)
日常的にはこのような感じで使用しています。
eRemote miniは特に大活躍でもう物理的なリモコンを使うの面倒なほど。
通話などもできるようになるなど、日々進化しているのでこれからもさらに便利になるように期待しています。