Brand | TP-LINK |
---|---|
メーカー | TP-LINK |
製品サイズ | 4 x 6.6 x 3.8 cm; 90.7 g |
商品モデル番号 | HS105 |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
カラー | ホワイト |
商品の寸法 幅 × 高さ | 40 x 66 x 38 mm |
ワイヤレスタイプ | 802.11ac |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 90.7 g |
【Amazon Alexa認定取得製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Google ホーム/LINE Clova 対応 音声コントロール サーキュレーター ハブ不要 3年保証 HS105
ブランド | TP-LINK |
対応機種 | Android 4.1 以上、 iOS 9.0以上、DHCP |
接続 | Wi-Fi |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- どこでもスマホから電源を操作できます。iOS/Android用アプリ「Kasa Smart」対応
- スケジュール設定で、たとえば夜明けや夕暮れに合わせて接続機器を操作。電源オン/オフのスケジュール、タイマー、カウントダウンの設定できます
- スマートプラグはご自宅のWi-Fiに直接接続します。煩わしいハブや延長タップといった機器を追加する必要はありません。本製品には安全なWi-Fi環境(2.4GHz)が必須です。
- 逆さし防止のために極性付きプラグを採用。電気をより安全にご利用いただけます。
- スッキリでコンパクトなので上下のコンセントを邪魔しません。
- HS105につながっている電化製品のオン/オフを外出先でも確認できます。
- おでかけモードを搭載。HS105をライトにつないで「おでかけモード」を設定すればライトのオン/オフを自動的に。ご自宅が無人であることを悟らせませんので防犯にも。
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- TP-Link WiFiスマートプラグ 2個セット 遠隔操作 Echo シリーズ / Googleホーム / LINE Clova 対応 音声コントロール ハブ不要 3年保証 HS105P2
- TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Google ホーム 対応 音声コントロール サーキュレーター ハブ不要 3年保証 Tapo P105
- SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応
- Amazon純正 スマートプラグ (Works with Alexa認定)
- 【Amazon Alexa認定 スマートプラグ】 meross WiFi スマートコンセント(4個入り ) Echo Alexa/Google ホーム/IFTTT対応 遠隔操作 スケジュール設定 ハブ不要
- 【Amazon Alexa認定】ゴウサンド(Gosund) スマートプラグ Wi-Fiスマートコンセント コンセントタイマー 遠隔操作 Alexa/Google Home/Echo 対応 音声コントロール ハブ不要 1個
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B078HSBNMT |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 537位産業・研究開発用品 (の売れ筋ランキングを見る産業・研究開発用品)
- 10位スマートプラグ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/3/20 |
ご意見ご要望
こちらもおすすめ
商品の説明
商品紹介
【Works with Amazon認定商品】 TP-Link WiFi スマートプラグHS105
[音声コントロールに対応]
HS105はAmazon Alexa* , Googleアシスタント, LINE Clovaに対応。
声で指示を伝えれば、接続している端末をコントロール。
スマートプラグにそれぞれ名前をつけるのも、複数のスマートデバイスをまとめて管理することも可能です。
*音声コントロールの最も高レベルの認証であるWorks with Alexa認証を取得
[スマートフォンからコントロール]
HS105と家のWi-Fiを接続することで、アプリ「Kasa」より操作ができ、簡単に管理可能。
スマートフォンやタブレットからアプリをダウンロードすれば外出先から電源のオン/オフや、ライフスタイルに合わせてスケジュール設定もできます。
[外出中でも無人を悟らせない]
おでかけモードでHS105はつながっているランプのオン/オフを無作為に切り替えるため、長期間ご自宅を空ける際でも無人であることを悟らせません。
ご自宅のセキュリティアップにも一役買います。
[スッキリでコンパクト]
高さ3.7cmほどのコンパクトなデザインのため、 上のコンセントを妨げません
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
使い方いろいろ。
お客様のフィードバックより使用方法例をご紹介します。
使用方法例:
★1.)【クリスマスツリーのイルミネーション】
クリスマスツリーの電飾に接続。外出先からつけることや、スケジュール設定で夜の12時に消して朝7時につけることも。任意の時間にオン設定をして子供を楽しませることも。
★ 2.)【加湿器】
乾燥する冬。風邪予防にも加湿器は必需品です。
寝る前のタイマー設定やスケジュール設定はもちろんのこと、Amazon Alexaと一緒に音声で加湿器をつけましょう。
★ 3.)【コーヒーメーカー】
シンプルなコーヒーメーカーでの使用方法例。就寝前にコーヒー粉と水をセットし、スケジュール機能で起床時にあたたかいコーヒーを準備
★ 4.)【間接照明器具】
帰宅前に間接照明をつけると、明るい状態で帰宅することや、スケジュール設定で曜日別で設定も。
・例:)月曜日から金曜日の起床時間に合わせて設定。ゆっくり起きたい休日の土曜日と日曜日は、いつもより1時間遅く設定。
★ 5.)【携帯電話の充電】
携帯電話の充電のしすぎをご心配の方は、寝てる間の数時間のみ充電を行うようスケジュール設定も
★ 6.)【ヘアアイロン】
ヘアアイロンをつけ忘れたままうっかり外出をしても、スマホからオフに
★ 7.)【除湿器といった空調機器】
スイッチを回すといった物理スイッチがあるシンプルな加湿器や除湿器に接続してスケ
ジュール設定やAIスピーカーと一緒に使って音声コントロール
★ 8.) 【ゲーム機に】
ゲーム機に本製品を接続してスケジュール設定をし長時間のゲームを防止
★ 9.) 【レトロ風のデスクトップライト・テーブルライト・ベッドサイドランプ】
スイッチ式のレトロ風のライトであれば、 オンオフがAIスピーカーと一緒で音声コントロール
★10.) 【電気ケトル】
取っ手にボタンがある電気ケトルでの使用
★11.) 【台所用換気扇】
コンセント式の台所用換気扇とAIスピーカーを併用すれば、
お料理中に手が空いていないといきに音声でつけることも
------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------
【海外で大人気のWebサービスIFTTT(イフト)に対応! 】
IFTTTとは?:様々なソーシャルサービス(Facebook, Evernote, Dropbox, Twitter, LINE )を連携できるWebサービスです
ユーザーが「レシピ」といわれるコマンドを作成/共有/使用することで様々な便利な使用方法を作成できます。
------------------------------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------------------------------------------
注:本製品をお使いいただくには無線LAN(Wi-Fi)環境とスマホが必須です。
注:iOS版Amazon AlexaとTP-Link Kasa Smartの連携をされる際はAmazon Alexaのアプリを最新のバージョン(2.2.210259以降)に更新してください。
●Engadget 日本版様で紹介記事が掲載されました。
※注意:本製品は2.4GHz周波数帯域(11n含む)対応です。もし接続に関する問題が生じた場合は一度本製品のリセットを行い、再度設定を行ってください。リセット(初期化)方法は電源に繋がったまま本体側面のボタンを10秒ほど長押しください。
使用方法
遠隔操作で電源のオン/オフ切り替え - iOSかAndroid端末専用アプリ「Kasa」から、HS105につながっている電化製品の電源のオン/オフを遠隔操作で切り替えることが可能です。 *Android 4.1 以上、 iOS 9.0以上が要件となります
メーカーより


製品情報
すべてのEcho (Echo, Echo dot, Echo Plus)に対応
- 標準の2ピンコンセントにさしこむ
- 出力14Aまで
- 互換性:Android 4.1以上、iOS9.0以上
- 既存の2.4GHz Wi-Fiインターネット環境必須
- 安全のために極性付きプラグデザインを採用(注:延長ケーブルなどをご利用の場合は差込口形状をご確認ください。壁からのコンセントに接続することを推奨します)
- 技適基準適合証明取得・PSEマーク取得
いつでも、どこでも、オン・オフ。
Echo シリーズに対応した新時代のスマート製品
スマホかタブレットで、どこにいても電気製品をコントロール。接続端末のオン/オフはもちろん、スケジュール作成やタイマーのセットも専用アプリ「Kasa Smart」でらくらく操作。おでかけモードでおウチのセキュリティにも貢献。Amazon AlexaやGoogleアシスタントと連携すると音声操作が可能となるので、料理で両手が塞がっているときにも便利。リモート操作で機器の確認をすれば、接続端末のつけわすれから解放され、電気代の節約にもなります。

スケジュール機能で一括管理
毎日や毎週のルーティンがあればスケジュール管理ができます。たとえば子供の寝る時間になれば間接照明をオフ。指定の時間にランプやサーキュレーターが自動的にオン・オフと設定しましょう。便利なのはもちろんんこと、スケジュール管理によって電気料金の節約にもなります。

安全をもっとみじかに
旅行中で留守を悟らせたくないときにはおでかけモードを使えば安心。
ランプ(間接照明)に接続すれば、ランダムでオンやオフにして誰かがいるように装うことも可能です。

外出先からお家を確認
ご自宅から離れた場所でも接続している電気製品の状態を確認できます。
外出中で消し忘れた電気製品の心配をすることはなくなることでしょう。
手動スイッチ(ロッカスイッチ等)で動作するシンプルな加湿器や除湿器にも最適。
お気に入りのお洒落な間接照明やレトロな卓上ライトと繋げてスマート家電に進化することも。

一般財団法人電気安全環境研究所(英: Japan Electrical Safety & Envoronment Technology Laboratories 、JET) により
認証されたPSEマークを取得。安心して本製品をご利用いただけます。

スケジューリング

おでかけモード

リモートコントロール

電気安全環境研究所(JET)により認証
スイッチタイプの電気製品と相性抜群!主電源をオンオフするスマートプラグ。
|
|
|
---|---|---|
間接照明やベッドライトに接続すると?間接照明にぴったり。 使いたい時間に点灯や消灯を可能とします。 【細かいスケジュール設定】:ベッドライトに接続。スケジュール機能で毎日の起床時に設定すれば、アラーム代わりに。例えば平日(月~金)には通勤・出勤に合わせて設定、休日(土・日)はゆったりとした時間にスケジュール設定といった使いわけも! 【外出先からスマホで消灯】: 消し忘れてお出かけしても、もう大丈夫。スマホを使って外出先から消灯しましょう。 |
サーキュレーターに接続すると?スイッチで動くサーキュレーターにも活用。 スマホで簡単リモコン操作。 【一括設定】 : 一括設定が可能なシーン機能を利用して、ワンタッチでサーキュレーターなどの色々な機器を操作可 【稼働時間をモニター】: ついついつけたままにしがちな電気機器でも専用アプリ「Kasa」から合計稼働時間を確認可能。今日・過去7日間・過去30日間と稼働時間を数字で確認することができます。 |
加湿器に接続すると?スマートプラグにはタイマー設定も搭載。 シンプルな加湿器がより便利な電気製品にアップグレード。 【タイマー設定】: 就寝前にタイマー設定で数時間だけつけることが可能です。 【音声操作】: Echoシリーズと一緒に使えば、あなたの声で操作ができます。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
あなたの声でコントロールスマートプラグは直接Alexa、Googleアシスタント、またはLINE Clovaと連携して、声でコントロールすることができます。スマートプラグに名前を設定して、音声コマンドでひとつひとつをコントロールしましょう。または、複数のプラグをひとつの名前に設定すれば、一回のコマンドで全て制御することもできます。 |
コンパクトボディコンパクトなボディでとてもスマート。 高さたったの3.8センチほどでスマートプラグはお部屋に馴染み、 他のコンセントの邪魔になりません。 |
わずらわしい追加機器はいらない本製品はネット環境と既存のWi-Fiルーター*さえあれば使用できます。製品専用の特殊なハブや有料の定額サービスに申し込む必要もありません。(*2.4GHz必須) |
米Amazon.comで堂々の人気1位!(2018年8月21日調べ)Wi-Fi機器世界シェアNo.1だからこそ完成した高品質なスマートプラグ。さらには、3年間のサポート保証がございます。 アメリカのApp Store での評価(8月21日時点) ・1,200,000 アクティブユーザー ・15,000 ダウンロード/日 ・ 4.7 星 |
この商品を見た後に買っているのは?
類似商品と比較する
![]()
この商品は
【Amazon Alexa認定取得製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Google ホーム/LINE Clova 対応 音声コントロール サーキュレーター ハブ不要 3年保証 HS105
|
![]()
TP-Link WiFiスマートプラグ 2個セット 遠隔操作 Echo シリーズ / Googleホーム / LINE Clova 対応 音声コントロール ハブ不要 3年保証 HS105P2
|
![]()
TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Google ホーム 対応 音声コントロール サーキュレーター ハブ不要 3年保証 Tapo P105
|
![]()
SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応
|
![]()
Amazon純正 スマートプラグ (Works with Alexa認定)
|
![]()
【Amazon Alexa認定 スマートプラグ】 meross WiFi スマートコンセント(4個入り ) Echo Alexa/Google ホーム/IFTTT対応 遠隔操作 スケジュール設定 ハブ不要
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち3.9 (1300) | 5つ星のうち4.2 (1373) | 5つ星のうち4.3 (253) | 5つ星のうち4.2 (5301) | 5つ星のうち4.0 (1700) | 5つ星のうち4.3 (431) |
価格 | ¥1,600 | ¥2,600 | ¥1,199 | ¥1,980 | ¥1,980 | ¥4,480 |
出荷 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 初回のご注文は送料無料です。詳細 | 通常配送無料 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
PCのBIOSで通電時自動起動としておき、必要があれば普段使っているスマートフォンの専用アプリ(Kasa)からスマートプラグの電流を遮断、通電すれば起動します。
スマートプラグをアプリに登録するには、同じネットワーク内に属している必要があったと思いますが、一度登録すれば他のネットワーク(3G/LTE/Wi-Fi)からでも操作が可能です。
ランプの音声の操作は電球だけ買えばWi-FiにてGoogle Homeから音声で点灯、消灯出来るので、それを買って設定しておりましたので、この手の商品は初めて買いました。
アプリは電球で使っておりましたので設定は分かっておりましたが、やはり配線に手こずりました。
無事に配線が完了しオッケーGoogleお仏壇のランプ点けてと言って点灯した時は、当たり前に、やられる方には馬鹿げた話ですが、ど素人としてはヤッタァって一人で拍手してしまいました。
こんなもんが3000円近くするだから考えた人はたいしたもんです。
TP-Linkのスマートプラグはアメリカのアマゾンで好調な売り上げを続けてきたそうです。
アメリカの市場では多くのブランドのスマートプラグがありますが、
アメリカの消費者はTP-Linkのスマートプラグを購入するのが好きだそうです。
他のブランドと比較して、次の利点が挙げられると思います。
1. アマゾンクラウドの使用 (AWS)
技術的な原理がわからないが、TP-Linkのスマートプラグとエコーの間の反応速度は普通のプラグより速いと感じています。
また、Echoと同じく高品質のアマゾンクラウドを使用しているそうです。(多くの安いスマートプラグは中国のCloudを使用しているそうです)
2. わかりやすいアプリ
Kasa Smart アプリでは、セットアップを初めから画像でガイドしてくれて、わかりやすいです。
基本設定は2分以内に完了できます。詳細設定のPDFはアマゾン商品ページからダウンロードできます。
エコーとの連携も凄く簡単です。
3. 丈夫な素材、耐火性且つ洗練されたデザイン
プラグは、結局、電気を通すものなので、安全性は最も重要です。
PSE認証を通ったことを知り、耐火材料が使用されているから購入しました。
また米国で爆売れし、それは信頼できる証と思いました。
4. 値段
これは利点と言えないかもしれませんが、このレベルだったらこの値段もするでしょうT-T。なので、私は1つしか買えなかったです。
安ければ、テーブルライト、加湿器、リビングルームのファン、三つくらい購入したいですね。
5. 便利
今の私はローのルーム能力を持っているようで、家電を好きなようにコントロールできるようになりました。
スマートホーム製品は本当に楽しい、さらに自宅でエコーを持っているなら、このHS105はお勧めですよ!
とりあえず、LEDのクリスマス飾りをわざわざ消しに行かずにAlexaに言えば制御できるようになったので
それだけですごく便利です。
また、Alexa経由ではありませんが、外出先からもスマホでコントロールができるようになるのは、
いろいろな使い方に発展できそうです。
うちではリモコンを紛失した家電(扇風機とか)が結構あるので、フル機能を制御できないにしても
いちいち機器のところに行かずに一気にスマート化できるなんて面白すぎます。
ECHOシリーズからコントロールできるようになるまでは10分かからない程度と非常に簡単です。
大きく、Kasaアプリでの設定と、Alexaとの連携の2つの作業となります。
①純正設定アプリKasa SMartをスマホ等にダウンロード
②TP-Link IDの設定(メアド登録、パスワード設定)作成
③コンセントに本商品スマートプラグを挿す
④Kasaから「端末を追加」、アンドロイドは自動検出、iOSは手動検出
⑤自宅WiFiへの接続情報を設定
⑥端末名にはAlexaが認識しやすく、また今後汎用的に使える名前をつける 例) スイッチ、など
ここまでで5分
⑦Kasaでコントロールできる状態になっているはずなので、ON/OFFを試してみる
⑧AlexaアプリからTP-Link KASAスキルを検索し有効化
⑨Kasaで登録したTP-Link IDを入力
⑩自動検出で利用可能に!
ここまで10分かからないぐらい
あとは「Alexa! スイッチ 着けて/切って」と言えば良いだけ!
便利すぎて一つのプラグにマルチタップを接続していろんな機器を制御していますが、
いずれ追加購入すると思います。
コンセントが極性付きのために
壁コンセントに直接差す場合はいいですが
延長コードに差す際は注意が必要です。
ほとんどのコードにはささらないので
自分は無印良品の15cmほどの
延長ケーブルに挿して使用しています。
加湿器、コタツ、サーキュレーターに
使用していますが、とても
快適に使用できています。
アレクサ連携も問題ありません。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。