Brand | AVERMEDIA |
---|---|
メーカー | AVERMEDIA |
シリーズ | Live Gamer Ultra GC553 [4Kパススルー対応 USB3.1接続 外付け ゲームキャプチャーボックス] DV488 |
梱包サイズ | 21.1 x 15.2 x 6.4 cm; 115.95 g |
商品モデル番号 | GC553 |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
ハードディスク種類 | 外付 |
電源 | 電源コード式 |
OS | Windows_10, Ios |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 116 g |
AVerMedia Live Gamer Ultra GC553 [4Kパススルー対応 USB3.1接続 外付け ゲームキャプチャーボックス] DV488
購入を強化する
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- DV488 日本正規代理店品 保証1年
- 接続インターフェイス USB 3.1 Gen1 Type-C (UVC/UAC対応)、入力端子 HDMI 2.0、出力端子(パススルー)
- 最大入出力解像度 2160p60 (4K) HDR 1440p144/1080p240 、最大録画解像度 2160p30 (4K)(※2 HDR非対応) 1440p60/ 1080p120 、対応解像度 2160p, 1440p, 1080p, 1080i, 720p,576p, 480p
- 対応解像度 2160p, 1440p, 1080p, 1080i, 720p,576p, 480p、エンコード方式 ソフトウェアエンコード、録画形式 MPEG4 (H.264+AAC) または (H.265+AAC)(※1 HDR録画、H.265圧縮はRECentral利用時のみ対応)
- 対応ソフトウェア ・AVerMedia RECentral(PC版) ・サードパーティ製ソフトウェア (PC / MAC)(※3 サードパーティ製ソフトウェアをご利用の際は、一部機能が使用できない場合がございます。)
- ※必ず事前に動作環境を確認ください
- ※最新の対応PC動作環境 avermedia.co.jp/product/index.html
- Q&A 要求仕様を満たさないパソコンの使用は、可能でしょうか。基本的には、お薦めしません。動作システム要件を満たしていないパソコン(CPUの処理能力、グラフィックボードの性能が足りないなど)環境では、本製品を正常にご使用になれません。ご使用の際には必ず本製品の要求仕様を満たしているかをご確認ください(※製品ページの仕様で最新の要求仕様を確認することをお薦めします)。
Amazonブランドのおすすめ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07FF9MZ6Y |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 13,234位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 48位内蔵型TVチューナー・キャプチャーボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/7/12 |
ご意見ご要望
商品の説明
4K 録画、パススルーに対応したゲーマー向け録画・ライブ配信用キャプチャーデバイス「Live Gamer ULTRA(型番:GC553)」は、SB3.1接続の外付けタイプで、ノートPCなど様々な機種でご利用になれます。4K 60p HDRのパススルーに対応し、最大で4K 30pの録画が可能です。1080p 240Hzの高リフレッシュレートパススルーに対応、高機能ゲーミングモニタをご利用の方に最適です。
メーカーによる説明

GC550 PLUS Color Box

AVerMedia TECHNOLOGIES社概要
AVerMedia TECHNOLOGIES社は、台湾に本社を構え、ビデオキャプチャー、ストリーミング、オーディオ製品を中心に、現在、世界75ヶ国でグローバルに事業展開しております.技術、品質を重視する技術集団のもと自社にて設計、製造、品質管理を徹底し、自社"AVerMedia"ブランド商品の市場導入のほかに、OEM/ODMパートナー様にも製品を供給し、高い評価を
いただいております.
GC553 「Live Gamer ULTRA」
「Live Gamer ULTRA(型番:GC553)」 は、4K時代のゲーミングキャプチャー、Live Gamer ULTRA GC553. コンパクトで使いやすいUSB外付けタイプにもかかわらず、4Kp60 HDRパススルー/4Kp30録画/超低遅延/1080p240fps対応/UVC対応など、最新の技術に対応したゲーミングキャプチャーです.
- 接続インターフェイス:USB 3.1 Gen1 端子(Type-C)
- 入力端子:HDMI 2.0
- 最大入出力解像度:3840 x 2160@60fps(HDR対応)
- 最大録画解像度:3840 x 2160@30fps(HDR非対応) & 1920 x 1080@120fps 1920 x 1080@60fps HDR (『RECentral』の 「シングルモード」使用時のみ)
- エンコード方式:ソフトウェアエンコード
- 対応ソフト:専用ソフト「AVerMedia RECentral」 サードパーティ製ソフト
- 録画形式:H.264+MP4 & H.265+MP4 (「AVerMedia RECentral」をご利用の際)
- 対応OS:Windows 10(64ビット版) (「RECentral」を使用)
|
|
|
---|---|---|
4Kp60 HDRパススルーとUVC対応録画できないからといって、4K HDRを諦める必要はありません.GC553は4K HDRのパスするーに対応. 遅延なしで美しい映像のゲームをプレイしながら、4K/30pでの録画が楽しめます. さりに、GC553はUVCテクノロジーに対応. UVCをサポートしている環境であれば、接続するだけで自動的に認識します.ドライバのインストールなど難しい作業は必要ありません. |
遅延なしの4K HDR画面GC553は、USB 3.1インターフェイス、データ圧縮による遅延が無いソフトウェア・エンコ ーディング方式を採用し、限りなくゼロに近い超低遅延を実現.モニターのみでのゲームプレイや実況のときにも、より快適なプレイ環境を提供します. |
|
|
|
|
---|---|---|
ハイフレームレート録画GC553で1080p/240fpsの画面をパススルーして、最大1080p/120fpsでの録画に対応.いままで以上のスムーズな録画を実現しました. |
専用ソフトの最新バージョン「RECentral」付属RECentral(最新バージョン:RECentral Ver 4.x)は録画・ライブ配信・動画共有をするためのソフトウェアです. 「シングルモード」「マルチモード」両モードを搭載し、簡単設定で、録画、配信画面のカスタマイズができます. 各種動画配信サービス(ニコニコ生放送、Twitch、YouTube、Facebookなど)のアカウントを登録しておくだけで、すぐにライブ配信が楽しめます. ピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)、クロマキー合成、ライブ編集など、多機能に対応しているので、自分好きなレイアウトを作って配信することができます. 簡単な設定で、プロのような実況者になれます.多機能ながら直感的に操作でき、初心者からプロ実況者まで、幅広く使えます! |
動画編集ソフトのCyberLink{PowerDirector 15 for AVerMedia}付属せっかくの高画質4K動画、どのように編集するか悩んだことはありませんか? GC553には初心者でも簡単に使える”CyberLink PowerDirector 15 for AVerMedia"が付属します.動画のカット、演出効果の挿入などこれだけで高品質な動画が作成できます. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
GC550 PLUS | GC555 | GC553 | GC311 | AVT-C878 PLUS | ER330 | |
パソコンとの接続 | USB 3.1 Gen1 | Thunderbolt 3 | USB 3.1 Gen1 | USB 2.0 | USB 2.0 | 不可 |
UVC対応(ドライバ不要) | X | X | ○ | ○ | ○ | ー |
最大録画解像度 | 1080p 60fps | 4K 60fps / 1080p 240fps | 4K 30fps / 1080p 120fps | 1080p 60fps | 1080p 60fps | 1080p 60fps |
最大入力/パススルー解像度 | 4K 60fps | 4K 60fps / 1080p 240fps | 4K 60fps / 1080p 240fps | 1080p 60fps | 4K 60fps | 4K 60fps |
HDR録画 (RECentral利用) | X | ○ | ○ (最大1080p/60fps) | X | X | X |
H.265録画(RECentral利用) | X | ○ | ○ | X | X | ○ |
エンコード方式 | ソフトウェア | ソフトウェア | ソフトウェア | ハードウェア | ハードウェア | ハードウェア |
単体録画(PCレス) | X | X | X | X | ○ | ○ |
対応OS | Windows | Windows / macOS | Windows / macOS | Windows / macOS | Windows / macOS | ー |
類似商品と比較する
![]() この商品は AVerMedia Live Gamer Ultra GC553 [4Kパススルー対応 USB3.1接続 外付け ゲームキャプチャーボックス] DV488 | ![]() AVerMedia Live Gamer Ultra GC553 [ 4K]パススルー対応 ゲームキャプチャーボックス Full HD 1080p 60fps usb3.1 Ultra-Low[Latency] [グローバルバージョン輸入品] (GC553) | ![]() AVerMedia Live Gamer Ultra GC553 | ![]() Elgato HD60 S 外付けキャプチャカード PS5、PS4/Pro、Xbox Series X/S、Xbox One X/S対応 低レイテンシー 1080p/60fps ライブ配信/録画用 OBS/Twitch/YouTube 連携 PC/Mac対応 | ![]() Elgato HD60 S+ 外付けキャプチャカード PS5、PS4/Pro、Xbox Series X/S、Xbox One X/S対応 低レイテンシー 1080p/60fps HDR10/4K60 ライブ配信/録画用 OBS連携 PC/Mac対応 | ![]() AVerMedia Ez Recorder 330 ER330 [PC不要/4Kパススルー/1080p 60fps録画対応 ハードウェアエンコード ビデオキャプチャ―] DV577 | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.3 (218) | 5つ星のうち4.4 (323) | 5つ星のうち4.4 (1066) | 5つ星のうち4.1 (1984) | 5つ星のうち4.3 (1166) | 5つ星のうち3.5 (36) |
価格 | ¥29,663 297ポイント(1%) | ¥22,999 | ¥26,980 | ¥18,700 | ¥22,498 | ¥17,309 |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | tak store | TEX TRADE | ツインケーストア | Y-SKD オンライン | Amazon.co.jp |
パッケージ寸法 | 21.1 x 15.2 x 6.4cm | 21.1 x 15.3 x 6.4cm | 21 x 15.2 x 6.4cm | 19.3 x 15 x 3.9cm | 19.51 x 14.91 x 6.81cm | 21.6 x 15.5 x 6.8cm |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まさかの使えない展開になるとは、久しぶりにはずれくじを引いた。
そもそも、フルHD240hzというのは単純計算で4k60hzと同じデータ量になりますが、このキャプチャーボードは4k30hzまで対応となっており、不安を感じておりましたが的中してしまいました。
240hzでOBS上に表示された事は3日間100回ほどの試行で2回ほどで、かつグラフィックは低画質というか、非常に汚くノイズ交じりのものでした。
120hzであれば安定動作するのですが、144hzが安定しないのと、ブロックノイズが目立ちます。
相性等も踏まえ、追加でHDMIケーブルを複数購入し、三連休をフルに使って対応しましたが無理でした。
正直、2PC配信においてはOBSのNDIが圧倒的に安定しており、これをチョイスする理由は見当たりません。
無料のプラグインで240hzド安定です。
この手のキャプチャーボードは今となってコンソールユーザーのものです。皆様が間違えて私のようにならないこと
を祈ります。追加出費、時間、返品対応など、勉強にしては高くつきました。。ただコンソールには便利だと感じたので、星は3としておきます。
私の環境が以下です。
CPU:AMDRyzen7 2700X
MB:ASUS PRIME X470-PRO
GPU:MSI Radeon RX Vega 64
RAM:32GB
あとから調べるとそもそもAMDには対応していない??
しかもファームアップに失敗し商品到着5分で文鎮化しました。
2020/1/13
現在メーカーサポートの回答待です。
結局これだけで1日潰れました。
2012/1/14
ファームアップでの不具合は有償修理との回答がありました。
送料返送料はこちら持ち。
本体交換?の場合は2万円強(税抜)+手数料請求とのこと。
最悪の場合6万円のキャプチャを買うことに。
私は対応の良心的な日本メーカーの製品を購入します。

私の環境が以下です。
CPU:AMDRyzen7 2700X
MB:ASUS PRIME X470-PRO
GPU:MSI Radeon RX Vega 64
RAM:32GB
あとから調べるとそもそもAMDには対応していない??
しかもファームアップに失敗し商品到着5分で文鎮化しました。
2020/1/13
現在メーカーサポートの回答待です。
結局これだけで1日潰れました。
2012/1/14
ファームアップでの不具合は有償修理との回答がありました。
送料返送料はこちら持ち。
本体交換?の場合は2万円強(税抜)+手数料請求とのこと。
最悪の場合6万円のキャプチャを買うことに。
私は対応の良心的な日本メーカーの製品を購入します。



けど Macの新osへの対応が遅すぎる
このままじゃ文鎮化してしまいます
早急に新OSに対応してほしい 約 4ヶ月待たされてます
HDR録画対応で画質設定の幅もとても広くなり、現状最高のキャプチャーデバイスになると思います。
問題点にあるファンですが、個体差もあるとは思いますがファンノイズが大きいです、やや離れたところでも「ジー」という音が聞こえます。
そしてこのファン音ですが、PCシャットダウン時でも電流供給を受けるので仕様で回り続けます。
オフにするためにはBIOS設定からディープスリープをオンにすると電源供給も途絶えるためファンも回らなくなります。
色々なデバイス(異なるビデオカード数種・ミラーレスカメラ・ビデオカメラ・スプリッター経由・スイッチャー・切り替え器)と、HDMIケーブル数種・USBケーブル数種を取り換えながら接続して試してみたのですが、どれもどうにも安定しないです(同環境で、HD60は安定しています)。
動かすPCはASRock DeskMini 110 (Core i7 7700T)で、背面USB3.0ポートを使いました(当然Intelポートとなります)。USBケーブルは同梱品とELECOMのTypeC-Aの短いものを試しましたが、違いがあるようには思えませんでした。また、VAIO Z(VJZ131)でも同様で、違いは感じられませんでした。
何度かHDMIケーブルを指しなおすと、映像信号を認識するようです。それまでは、未接続として判断されています。一度認識されれば安定して使えて、途中で映像が認識されなくなるということはありませんでした。USBの電源供給能力の問題を疑って、間にセルフパワーのUSB3.0ハブを挟んでみたのですが、これだと全く信号が認識されません(デバイスは認識している)。
主にOBSを使うのでOBSで検証しているのですが、RECentralでも度々発生していたため、RECentralでの検証はそれ以上していません。
映像入力の対象は、GeForce GTX 1080Ti(二種)、1050Ti、ノートPC内蔵(Intel Iris)、RADEON RX 460、USB外付けHDMI(DisplayLink) など、結構いろいろ試したのですが、常時安定しているものが無い状態です。他に、ミラーレスはM200、ビデオカメラはV480MS、経由させてみたスプリッターは中華製のもの(up to 4K@30 / もう売ってないですが、外観はこれに酷似 ASIN:B07MNRC5SW)、切り替え機はRoland V-1HDと中華製(up to 4K@60 / 同様 ASIN:B0874B2H9V)です。
一般的にはスプリッターを挟むと安定性が悪くなるとか言われたりしていますが、同じデバイスとケーブルの組み合わせでスプリッターの有無だけ変えて、スプリッターがある方が認識される事が多い場合もあり、本当に良くわかりません。
切り替え機経由で入力し、切り替えした場合、かなりの頻度で発生することが分かっています。思うに、HDMI信号の受信初期段階の信号識別部分に問題を抱えている感じがします。
かれこれ1か月ぐらいこんな検証をしています。今後、ファームウェアの更新で改善される可能性が無くもないのですが、配信作業の省力化を狙って購入したので、このまま使い続けるかどうかかなり迷っています...