Brand | ASUSTek |
---|---|
メーカー | Asus |
製品サイズ | 61.41 x 21.38 x 53.36 cm; 6.2 Kg |
商品モデル番号 | VG279QL1A |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 61.4 x 21.4 x 53.4 cm |
Standing screen display size | 27 インチ |
解像度 | 1920×1080 |
解像度 | 1920 x 1080 Pixels |
HDMIポート数 | 2 |
商品の重量 | 6.2 kg |
ASUSTek TUF Gaming ゲーミングモニター VG279QL1A 27インチ フルHD IPS 165Hz 1ms G-Sync compatible HDMI×2 DP
価格: | ¥39,813 |
ポイント: | 398pt (1%) 詳細はこちら |
購入を強化する
画面サイズ | 27 インチ |
解像度 | FHD 1080p |
ディスプレイ技術 | LED |
ブランド | ASUSTek |
縦横比 | 16:9 |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 〔特徴〕プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された165Hz超高速リフレッシュレートを備えた27型フルHD (1920 x 1080)IPSゲーミングモニター
- 〔画面〕27型/1920×1080/ノングレア/400cd/㎡/バックライト:LED/最大1ms MPRT/画素ピッチ:0.311mm/コントラスト比:1000 :1/視野角:水平178°、垂直178°
- 〔端子〕HDMI v2.0 ×2 DisplayPort v1.2 ×1,3.5mmステレオミニジャック
- 〔サイズ(WxHxD mm)/重量(kg)]614.09 x 213.79 x 413.65~533.65 /約6.2
- 〔保証〕購入日より3年間の日本国内保証
一緒に購入
こちらもおすすめ
- エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-224
- BenQ 27インチ 4K高画質&高音質モニター EW2780U(27インチ/4K/IPS/HDRi/sRGB99%カバー/treVolo高品質スピーカー/HDMI/DP/USB-C/60W給電)
- エルゴトロン MXV デスクモニターアーム ホワイト 34インチ(3.2~9.1kg)まで対応 45-486-216
- MSI Optix MPG341CQR ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 鮮やかな色彩表現 UWQHD/34インチ/144Hz/1ms/HDR400対応/FreeSync Premium/HDMI/DP/USB Type-C/USBハブ機能/スマートRGBライト機能/3年保証
- BenQ ScreenBar Plus モニター掛け式ライトスクリーンバー プラス [ デスクライト monitor lamp]
- AVLT モニターアーム 3画面 17~27インチ3画面対応 耐荷重2-7kg 多角度調節 機械式スプリング ディスプレイアーム グロメット式&クランプ式 VESA スタンド - 支援曲面/液晶ディスプレイ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
スタイル:27インチ/165Hz/フルHD/HDR/PS5詳細情報
登録情報
ASIN | B08TZP47NS |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 14,199位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 326位ディスプレイ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2021/1/28 |
ご意見ご要望
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- Amazonギフト券 チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)
- Dell ゲーミングモニター 27インチ S2721DGF(3年間無輝点交換保証/FPS向き/1ms/165Hz/AMD FreeSync™ Premium Pro/NVIDIA® G-SYNC® Compatible/QHD/Fast IPS/DP,HDMIx2/縦横回転)
- BenQ ZOWIE XL2411K 24型ゲーミングモニター (Full HD/24型/144Hz/1ms/DyAc技術搭載/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/指一本で高さ調整)
- LG フレームレス ゲーミングモニター UltraGear 27GN650-B 27インチ/フルHD/IPS/144Hz/1ms(GtoG)/G-SYNC Compatible,FreeSync Premium/HDR/HDMI×2,DP/ピボット,高さ調節
- BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2710 (27型/IPS/フルHD/144Hz/1ms/HDRi/treVoloスピーカー/sRGB 99%/高さ調整/3種のゲーム専用モード)
- Acer ゲーミングディスプレイ VG240YSbmiipfx 23.8型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.5ms (GTG, Min.) 165Hz HDMI AMD FreeSync™ Premium対応 HDR 10
商品の説明
【搭載技術/機能】
ASCRテクノロジー:搭載
Trace Freeテクノロジー:搭載
VividPixel テクノロジー:搭載
GamePlus機能:搭載
GameVisual機能:搭載
ブルーライトフィルター:搭載
HDCP:対応
"AMD FreeSync™/Adaptive-Sync ":搭載
Extreme Low Motion Blur技術:搭載
Shadow Boost:搭載
GameFast Input技術:搭載
【本体調節範囲】
上下角度調節 (チルト):上23°~下5°
左右角度調節(スウィーベル):+15°~-15°
高さ調節:0-120mm
縦回転(ピボット):+90°~-90°
対応VESA規格:100×100mm
ケンジントンセキュリティースロット:搭載
主な付属品
電源ケーブル,ACアダプター,DPケーブル,HDMIケーブル,保証書
製品保証
購入日より3年間の日本国内保証
【ASUS製品お問い合わせ先】
ASUSコールセンター
0800-123-2787(通話料無料)
※携帯電話、PHS、公衆電話、海外からの通話は 0570-783-886(通話料はお客様負担となります)
・受付時間
受付時間 : 9:00 - 19:00
365日年中無休
以下のリンク先でもご確認頂けます。
asus.com/support
メーカーより

TUF GAMING VG279QL1A
すべてはスムーズなゲームプレイのために
TUF Gaming VG279QL1Aは、プロゲーマーや臨場感あふれるゲーム体験を求めるゲーマーのために設計された、165Hzの高速リフレッシュレートを備えた27インチフルHD (1920 x 1080)HDR IPSディスプレイです。
●1ms(MPRT)の応答時間を実現したASUS独自のExtreme Low Motion Blur (ELMB ) テクノロジーが画面からスミアとモーションブラーを取り除きます。
●FreeSync Premiumテクノロジーが、本格的なゲームプレイを求める方に滑らかでティアリングのないゲーム体験を提供。高リフレッシュレート、低フレームレート補正、低遅延で優れたゲーム性能を実現
●G-SYNC Compatible認定モデル。VRR(可変リフレッシュレート)をデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供
●ハイダイナミックレンジ(HDR)とプロ向けの広色域により、DisplayHDR 400準拠のコントラストとカラーパフォーマンスを実現
主なスペック
- 27型ワイド / 最大解像度:フルHD (1920 x 1080)
- IPSパネル / ノングレア / 視野角:水平178°、垂直178°
- リフレッシュレート:165Hz
- 応答速度:1ms MPRT コントラスト比:1000:1 / 最大輝度:400 cd/㎡
- 最大表示色:約1677万色
- 広色域対応:125% sRGB / DCI-P3 95% / HDR:DisplayHDR 400
- 搭載機能:ASCRテクノロジー / Trace Freeテクノロジー / VividPixelテクノロジー / GamePlus機能 / GameVisual機能 / ブルーライト軽減機能 /
- AMD FreeSync Premium / G-Sync compatible / Shadow Boost / GameFast入力技術 / Extreme Low Motion Blur
|
|
|
---|---|---|
より優れた色再現を実現する27型IPSディスプレイTUF Gaming VG279QL1Aの27型フルHD (1920 X 1080) IPSパネルは精細なビジュアルを178°の広視野角を実現し、見る位置や角度によるゆがみや色ずれを抑えます。 |
165Hzの超高速リフレッシュレート1秒間に画面を165回書き換える(表示する)ことができる165Hzのリフレッシュレートを実現し、高画質設定時でも滑らかで遅延のない状態を維持します。映像に瞬時にリアクションをとれるため、FPS、レーシング、RTSなど、さまざまなゲームカテゴリやゲームシーンで優位に立つことができ、より臨場感のあるゲームプレイを体験できます。 グラフィックスカード/GPUは165Hzのグラフィック出力(DisplayPort経由)に対応しているものをお選びください。オーバークロック機能・性能は、表示されるGPUやコンテンツによって異なりますのでご注意ください。実際の性能はハードウェアに依存します。 |
滑らなゲームプレイを楽しむ1ms(MPRT)の応答時間を実現したASUS独自のExtreme Low Motion Blur (ELMB ) テクノロジーを搭載し、画面からスミアとモーションブラーを取り除きます。動きの速い物体をより鮮明に映し出し、滑らかで応答の速いゲームプレイをお楽しみいただけます。 応答速度は試験の条件によっては異なった値が出る可能性があります。 |
|
|
|
---|---|---|
本物の色を手に入れるTUF Gaming VG279QL1AはsRGBの125%、DCI-P3の95%カバーし、より鮮明なカラーグラデーションで美しく表現します。 |
より明るいHDRビジュアルを実現広色域、高コントラストを実現するHDRテクノロジーに対応しています。ピーク輝度400 nits によりDisplayHDR400の要件をクリアしており、鮮やかなコントラストが、精巧な画像を映し出します。 |
マルチHDRモードHDR性能の調整は、現在の視聴シナリオに基づいて複数のモードから選択できるようになっています。 |
|
|
|
---|---|---|
影に潜むものも見逃さないASUS Dynamic Shadow Boostソフトウェアは、自動的に暗い部分を明るくし、暗い場所に隠れている敵を見つけやすくします。 |
ゲームに特化した便利な機能-GamePlusゲーム用に特化した便利な機能として、GamePlus機能を搭載しています。この機能を使えば、ライバルに対して、より有利にゲームを楽しむことができます。本機能はプロゲーマーの意見を元に共同開発され、ゲーマーの皆さんの練習とスキルアップを図るものです。 |
チラツキをなくすフリッカーフリー技術液晶ディスプレイのLEDバックライトは輝度調節のために目に見えない速さで明滅を行っています。それがフリッカー(チラツキ)です。本製品では、LEDバックライトの制御にDC(Direct-Current)方式を採用することで、フリッカーを発生しないようにしています。 |
|
|
|
---|---|---|
120Hzの高リフレッシュレートでPS5をもっと楽しもう!本製品は、HDMIポート接続/120Hzリフレッシュレートでの動作確認済みです。安心してPS5でゲームプレイをお楽しみいただけます。 |
|
|
この商品を買った人はこんな商品も買っています
類似商品と比較する
![]()
この商品は
ASUSTek TUF Gaming ゲーミングモニター VG279QL1A 27インチ フルHD IPS 165Hz 1ms G-Sync compatible HDMI×2 DP
|
![]()
BenQ ZOWIE XL2411K 24型ゲーミングモニター (Full HD/24型/144Hz/1ms/DyAc技術搭載/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/指一本で高さ調整)
|
![]()
BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2710 (27型/IPS/フルHD/144Hz/1ms/HDRi/treVoloスピーカー/sRGB 99%/高さ調整/3種のゲーム専用モード)
|
![]()
LG フレームレス ゲーミングモニター UltraGear 27GN650-B 27インチ/フルHD/IPS/144Hz/1ms(GtoG)/G-SYNC Compatible,FreeSync Premium/HDR/HDMI×2,DP/ピボット,高さ調節
|
![]()
Dell ゲーミングモニター 23.8インチ S2421HGF(3年間無輝点交換保証/FPS向き/1ms/144Hz/AMD FreeSync Premium/フルHD/TN非光沢/DP,HDMIx2/高さ調整/傾き)
|
|
---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.4 (1112) | 5つ星のうち4.6 (2145) | 5つ星のうち4.5 (1901) | 5つ星のうち4.5 (126) | 5つ星のうち4.5 (1314) |
価格 | ¥39,813 | ¥27,091 | ¥32,545 | ¥34,980 | ¥22,800 |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
ディスプレイサイズ | 27 インチ | 24 インチ | 27 インチ | 27 インチ | 23.8 インチ |
ディスプレイ方式 | LED | 液晶 | 液晶 | 液晶 | LED |
商品本体サイズ | 61.41 x 21.38 x 53.36 cm | 57.1 x 20 x 52.1 cm | 61.4 x 21.67 x 53.96 cm | 29.1 x 61.4 x 46.6 cm | 18.94 x 53.78 x 45.16 cm |
商品の重量 | 6.20 kg | 5.90 kg | 6.20 kg | 7.20 kg | 情報が提供されていません |
実効解像度 | 1920×1080 | 1920×1080 | 情報が提供されていません | 情報が提供されていません | 1920×1080 |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
届いてから1時間ほどBFVを遊んでみましたが、8年前の1080pディスプレイからの乗り換えのため、1440pの没入感は感動を覚えるレベルで、ELMB SYNCのおかげで残像感も無く、私のマシンパワー(CPU:Ryzen5 3600、VGA:2070S、MEM:3200MHz32GB)では1440pウルトラ設定で100-120fpsですが、前に使っていたモニタが60Hzだったので違いが分かるくらいスムーズに動きます。レスポンスタイムも大幅に向上しているのが分かります。隣に1080pのディスプレイを置いてデュアルモニター環境にしていますが、性能があまりに違いすぎて辛くなってきます。
設定はRTING.comで推奨されていたBrightness: 0、Contrast: 80、RGB: 89-95-100で良い感じになりました。ELMB SYNCとリフレッシュレート165Hzはディスプレイから設定する必要があるので注意です。
ただし!左上に点灯しないビクセルが4つありました。5つ以上あれば交換できると説明書にあるので、交換できないことになります。ASUSさんにとってはお手頃価格なのでしょうが、普通の人間にとって5万円のモニタはかなり高いので、これは無いなと思います。点灯しないビクセルは1つでもあればQCで弾いて欲しいですね。弾いたやつはアウトレットで売れば良いでしょ?

ユーザー名: 辛口ユーザー、日付: 2019年11月29日
届いてから1時間ほどBFVを遊んでみましたが、8年前の1080pディスプレイからの乗り換えのため、1440pの没入感は感動を覚えるレベルで、ELMB SYNCのおかげで残像感も無く、私のマシンパワー(CPU:Ryzen5 3600、VGA:2070S、MEM:3200MHz32GB)では1440pウルトラ設定で100-120fpsですが、前に使っていたモニタが60Hzだったので違いが分かるくらいスムーズに動きます。レスポンスタイムも大幅に向上しているのが分かります。隣に1080pのディスプレイを置いてデュアルモニター環境にしていますが、性能があまりに違いすぎて辛くなってきます。
設定はRTING.comで推奨されていたBrightness: 0、Contrast: 80、RGB: 89-95-100で良い感じになりました。ELMB SYNCとリフレッシュレート165Hzはディスプレイから設定する必要があるので注意です。
ただし!左上に点灯しないビクセルが4つありました。5つ以上あれば交換できると説明書にあるので、交換できないことになります。ASUSさんにとってはお手頃価格なのでしょうが、普通の人間にとって5万円のモニタはかなり高いので、これは無いなと思います。点灯しないビクセルは1つでもあればQCで弾いて欲しいですね。弾いたやつはアウトレットで売れば良いでしょ?

27インチと大きめのサイズなので箱もそれなりに大きめの物だが持ち手があるので配送の方も片手で持ち運べる通販でも優しい仕様です。
付属品はDisplayPort用ケーブルのみなのでHDMIでの接続を考えているなら別途必要です、モニターアームと台座が分かれていて組み立てる必要があるが止めるためのネジは手でひねられる仕様のため工具は必要ありません。
フルHDと比べるとPS4のゲームとPCのフォントは確実に鮮明な画像になるのだが、画像に関しては高ピクセルのもの以外はフルHDよりも悪くなります。
たとえばブラウザで適当なHPを見る場合表示サイズがフルHDよりも小さくなるので拡大する、そうした際もフォントはすごくキリリとした表示になるが画像はそうもいかずフルHDよりもボケたものになり印象が悪く時代がHD以上には至っていない。
IPSパネルは非常に良い発色をしており視野角による色の変化が無いのはやはり素晴らしい、ただデフォルトではきつめのコンストラストなので必要であれば調整がいるなとは思いました。
古いフルHDモニターと並べて使っているのだが古い方のモニターは光の感じや黒の発色が悪い、またどうにも光のちらつきを感じるのだがそれらがVG27AQでは感じられないのでこれがフリッカーフリーなら相当の効果だと思える。
スピーカーは2Wのものだそうで15Wの物と比べるとノイズはないが低音が弱くボリュームも1/3程度しか出せず高圧縮のMP3のような音がします、あまり良くはないがFPSで使うと金属音がやたらとかっこいいので使えなくはないだろう。
モニターアームは結構良いです、20cm x 28cmの重い台座で安定感があり上下への可動範囲も広くそれなりに滑らかに動きます。
結構な機能があるのに説明書のたぐいが無いのでユーザーマニュアルはダウンロードする必要があります、しかしマニュアルには常時144hz駆動させる方法は表示されていません。
まずモニター側のコントロールパネルでOver Clockingをオンにし次にWindows(10)上のプロパティーからリフレッシュレートを変更する必要があります。
基本的にPCでゲームをしないのでゲームでの感想は無いのだがホームページ上での上下スクロールが非常に滑らかになりとても嬉しい、60Hzでは画像がモーションブラーのようにガクガクとした感じのスクロールになってしまっていたが120Hz以上になるとそれが和らぎずっと気持ちが悪かった物が解消されとても素晴らしい。
165Hzだとよりすごいのだがコレは別の意味でかくつくようになる、RYZEN3 3200Gでは力不足のようだ。
その事が気になったので少しパーツの入れ替えをした。
CPU : RYZEN5 3500
GPU : RADEON RX5500XT
メモリ : DDR4-3200 8GB x2
この環境だと165Hzでブラウザを動かしてもほとんどのサイトでかくつくことが無くなりました、特に縦に並んだWEBマンガ等で滑らかに動くのは感動します。
自分が使用している環境で唯一かくついたのはニコニコ静画のWEBマンガだけでした、ただPCというよりニコニコが駄目なんじゃないかなと思う。
グラボが購入キャンペーンをやってい無料でゲームがダウンロードできたのでゲームも試してみました、BIOHAZARD RE:3です。
設定は初期設定のまま120Hzにして後は解像度だけをいじってプレイしてみました、このモニターにはFPSカウンターが付いているのでフルHDでの表示結果です、上が113で下が73でした。
WQHDではカウンターが機能しなかったので数値では解らないが頻繁にかくつきます、ただPS4と比べるとフルHDとWQHDの解像度の差はあまり気にならない印象でした。
ははぁ~なるほど、このモニターはゲーム用だというだけありPCゲームは最下グレードのグラボでは駄目ですね。
あと気になった点は商品ページに詳細が表示されていないが、このモニターは120Hzまでビット深度が10bitらしく理屈では10億色表示となるはず。
ただ10bitの画像はWQHD画像を探すより遥かに難しく検証は出来ず。
144Hz以上だと8bitに変わるらしくそのせいなのかデフォルトではコンストラストがきつめなのに対し、リフレッシュレートやHDRの設定を変更すると色味がくすんだものに変わる。
もともとちょっときつめのコンストラストだと思うくらいだったので個人的には高リフレッシュレートの色味のほうが好みなのだが、色味に関してはリフレッシュレートとトレードオフだという事なのだろう。
あとは非常に悪い点としてモニターのコントロールボタンがモニター右下横の裏側にある事、以前は右下下側の裏にあったようだが変更されたようだ。
使いづらい、見えない位置にある事もそうだし触った感触がイマイチ認識しづらい。
また右側にある事についてだが手の向きはそれで楽になるのかもしれないがデュアルディスプレイで右側にモニターがあるとぴったりとモニターを寄せられない、もしくはいちいちモニターの位置を動かさなければならず煩わしい。
リモコンもないしいっそBen-Qのコントローラーをパク…んんっ、ゲフンゲフン、あ~参考にしてもらってモニターアームの台座にでもボタンを設置してほしかった。
オプションでコントローラーを別売りでもいいくらいなのだがUSBポートが無いのでそれも無理そうで頭が痛い。
僕の場合PCでDisplayPortとPS4でHDMIの切り替えを行っているのだがただの入力切替で6~9動作も必要になるのはどうかしていると思う、入力信号がどちらか一つだけなら自動的に切り替えてくれるのだがそんな上品な使い方はしていないので困ってしまう。
前から思っていたのだが入力信号が複数ある場合優先信号を指定しておいて自動で切り替えてくれる機能とか付けられないんだろうか? 特にこのモニターでは入力切替がやたら不便なので是非アップデートとかでどうにかならないだろうか?
何ならコントロールボタンに触りたくないだけなのでPC側から専用アプリで設定の切り替えができたり、もしくはコントロールボタンの割り当てを変えてしまう機能が追加されるなら良くなると思う。
ここからはPS4 (PRO)で使った場合の感想です。
PS4で使うとほとんどの機能が使えません、まともに使える機能はHDRとスナイパーモード以外のGAME PLUS(画面中央にレティクルを表示等)だけとなります。
暗いところをはっきりさせるSHADOW BOOSTやゲームモードに合わせた画像設定切り替えのGAME VISUALすらも使えません。
ブルーライト低減機能程度でさえも使えずとても悲しいです、PS5ではどうにかならないかと思うが望み薄です。
それと主にゲーム起動と終了時のホーム画面への切り替え時にモニターがいちいち暗転する、おそらくこのモニターがHDRの受信情報から設定を自動で切り替えるためだと思うがかなり煩わしい。
HDRはCOD MWが上手に対応しているのでそれで使用しています、真夏日の日差しとかトンネルから抜けた後といった感じの暗いところとまぶしいところの対比表現が良くなされていると思います。
表現としてはとてもいいと思うが競技だと考えると邪魔ですね、敵対プレーヤーが解らなくなりますし。
他にCOD WWIIも対応しているのだがこちらは全体的に暗い印象のデザインのせいか街灯のみが妙にギラつくといったような小さな変化しか目立ちません。
暗いところで銃を発射するとマズルフラッシュの眩しさで画面が認識できなくなります、すごいですね~ゲームになりません。
最近遊んでるのが他にボーダーランズ3とBATTLEFIELD Vなんですが、それらは地味に対応しているようです。
ボーダーランズ3は最適化するとヴォルト内のような暗い場所がくっきりとします。
BATTLEFIELD Vは従来の暗くしたり明るくしたりの延長でしかなくHDR自体の良さをあまり体感できません。
HDRは対応ゲームにより差があるためゲーム次第だと考えると買うための動機としては薄いかなと感じます。
ただしこのモニターのHDRは本物だと思うのでゲームで必要だとは思わないが、他の安価なHDR対応(入力信号のみ受け付けとか)のモニターと比べるとこのモニターのHDR自体の評価は高いです。
PS4 PROの画像は疑似4KだというのでWQHDでより精彩になります、まぁぬるっとした感じですね。
ただPS4への愚痴ですが画像出力は4Kアップスケーリング画像しかないんですね、入力信号を見ると4Kになっていてモニターを認識してWQHDに切り替え(というかアップスケーリングを止める)とかしないのはなんてまぁ無駄なんだろうと思いました。
動作の滑らかさについては変わらないです、ELMB(LGのMOTION240みたいな機能らしい)というモーションブラーを低減させる機能もあるのだがPS4では使えず意味が無いです。
PS4 PROの仕様がどうなっているのかよく解らないけれど4K出力でもノーマルPS4のようなもたつきは出ないので、安心して4Kモニターを買えばいいと思います。
総評としてDisplayPortを使用し全てPCで完結させる必要があるモニターだと言えます、このモニターの機能はHDMI接続ではサポートされないからだという事です。
PCでゲームをする場合2020年時点での最上位グラボが必要でしょう、そうでなければこのモニターは性能を発揮できません。
PS4で"ゲーミングモニター"としての恩恵は無いので同価格よりむしろ安く4Kモニターが買えるのでPS4でなら4Kモニターをお勧めします、PS5でDisplayPort接続があればと思うがまぁまず駄目でしょう…駄目かぁ。
モニター自体は機能と仕様を考えると良質で妥当な値段かと思います、コントロールボタンが非常に悪い以外は良い出来だと言えるでしょう。
ASUSサポートによりますとこれは正常な範囲内とうことになりますので修理していただけません。
今までASUS好きでしたが、二度と買いません。
本当に信じられません、50,000円以上のディスプレイを購入してこんなことがあって修理してくれないなんて。
他のメーカーを使ったほうがお勧め。
ドット抜け等なく非常に満足していたがある日、基盤が焦げた臭いと共に映らなくなり
修理出そうかと思ったが保証書が紛失しており「コンデンサが逝ったくらいなら自分で直せるべ」
とポジティブシンキング(バカ)でバラしてみたら思ってた以上に燃えてた……
自分が特別悪い個体引いただけだとは思うが念のため可燃物は近くに置かない方がよろしいかと

ユーザー名: Duke、日付: 2020年8月12日
ドット抜け等なく非常に満足していたがある日、基盤が焦げた臭いと共に映らなくなり
修理出そうかと思ったが保証書が紛失しており「コンデンサが逝ったくらいなら自分で直せるべ」
とポジティブシンキング(バカ)でバラしてみたら思ってた以上に燃えてた……
自分が特別悪い個体引いただけだとは思うが念のため可燃物は近くに置かない方がよろしいかと

【モニターアームについて】
モニターアームが取り付けられることを確認して購入しましたが、一般的なモニターアームを装着すると写真のようにDisplayportが使えなくなる致命的な欠陥が存在します。少なくとも私の所持しているモニターアーム2製品は、どちらでも装着すると穴が塞がります。
この状態ですとHDMIポートは使うことができますが、最大リフレッシュレートが若干低くなり(モニタ仕様で最大144Hzまで)、AMD FreeSync テクノロジーも使えなくなりますので、ゲームでティアリング等を避けるためには垂直同期(V-Sync)などで対処するしかなくなります。
HDMIで接続することを想定されている、もしくはVESAマウントの75mm x 75mmのみに対応したモニターアームを利用される方ならば問題はありません。
【液晶】
黄色が蛍光色のような発色をしていて、若干視認性が悪く、目が痛くなるような色になります。黄緑も同様です。
他メーカーのIPS液晶と同時に利用していますが、設定次第 & 色の感覚は人それぞれという点もあり、一概に悪いとは言えないですが、少なくとも私はプリセットにある設定だと発色が気に食わないです。試行錯誤が必要です。
【総評】
IPS液晶ですのでTNやVAと比較すると発色も比較的綺麗で、価格も安いです。
PCゲーム用入門モニターとしてはオススメです。

ユーザー名: Amazon Customer、日付: 2020年11月24日
【モニターアームについて】
モニターアームが取り付けられることを確認して購入しましたが、一般的なモニターアームを装着すると写真のようにDisplayportが使えなくなる致命的な欠陥が存在します。少なくとも私の所持しているモニターアーム2製品は、どちらでも装着すると穴が塞がります。
この状態ですとHDMIポートは使うことができますが、最大リフレッシュレートが若干低くなり(モニタ仕様で最大144Hzまで)、AMD FreeSync テクノロジーも使えなくなりますので、ゲームでティアリング等を避けるためには垂直同期(V-Sync)などで対処するしかなくなります。
HDMIで接続することを想定されている、もしくはVESAマウントの75mm x 75mmのみに対応したモニターアームを利用される方ならば問題はありません。
【液晶】
黄色が蛍光色のような発色をしていて、若干視認性が悪く、目が痛くなるような色になります。黄緑も同様です。
他メーカーのIPS液晶と同時に利用していますが、設定次第 & 色の感覚は人それぞれという点もあり、一概に悪いとは言えないですが、少なくとも私はプリセットにある設定だと発色が気に食わないです。試行錯誤が必要です。
【総評】
IPS液晶ですのでTNやVAと比較すると発色も比較的綺麗で、価格も安いです。
PCゲーム用入門モニターとしてはオススメです。

主にレーシングシムやFPSをプレイしていますが、平面液晶と比べて曲面液晶の没入感に感動しました。
最初は目が慣れるまで若干の違和感がありますが、慣れれば曲面であることは全く気になりません。
FPSをプレイするときはFOVを高めに設定しておくと良いです。100前後がちょうどいいと思います。
付属のHDMIケーブルにて、解像度2560*1440 144Hzで動作します。
また、60Hzではありますが4K解像度で出力することも可能です。
ドット抜けもなく一安心しました。
発色は好みがあるので何とも言えませんが、細かい調整ができますので何とかなるかな・・。
また、この価格帯でG-SYNCがあるのもうれしいポイントですね、末永く使ってやりたいと思います。
他の国からのトップレビュー

The feel & experience is really breathtaking as long as you have a good PC setup with you.
I use it for coding, gaming, and watching movies...and so far I have never been visually satisfied this much.
The brightness is more than enough I feel.
Its truly a next generation monitor.

But but but, my product was defective. It had too much IPS bleed and I found a defective pixel. It was stuck in blue colour indefinitely. Sadly, I couldn't get a replacement. I really didn't want to let it go but Amazon's only other option was refund. Sad. Nvm. Appario Limited, you should consider selling this monitor.
-1 star coz seller couldn't give me a replacement and that I got a faulty piece.

Graphics card: Nvidia 1660 Ti
FPS:
Dota 2: 140-144 (High graphic settings)
RDR2: 60 (Medium graphic settings)
You need a powerful graphics card which can push framerates at 2560x1440 resolution.

Quality: 10/10
Features: 10/10
G Sync: 10/10
Heating (Near Pannel): 8/10
As I use more than 6 hours constantly it heats up near the bottom corner right at control area (just like a warm water nothing serious)

2021年2月10日にインドでレビュー済み
Quality: 10/10
Features: 10/10
G Sync: 10/10
Heating (Near Pannel): 8/10
As I use more than 6 hours constantly it heats up near the bottom corner right at control area (just like a warm water nothing serious)




Maybe I'll be able to get the full refresh rate using display port. ( Will update once I try it ).

2021年2月10日にインドでレビュー済み
Maybe I'll be able to get the full refresh rate using display port. ( Will update once I try it ).

