カスタマーレビュー

★購入後1週間でのレビュー★【気に入った点】・イヤホン端子搭載・フロントステレオスピーカー・画面が平面・ノッチやパンチホール無し・側面にもUSB端子があり、充電しながら横持ちゲームも出来る・ROGのロゴが大きく満足感が高い・バイパス充電や充電速度制限等のバッテリー保護機能がある・外付けファンは内部給電なので外部バッテリー不要・LRボタンのスワイプとタップ、スライドとタップの組み合わせが出来るようになった【気になった点】・画面の角が丸すぎる・カメラが出っ張っている・ファンを使用してても結構熱い・MobileDesktopDockが使えなくなった・強制デスクトップモード(β版)が不安定デフォルトの待ち受けやアイコンが変わっていますが、基本的には無印5と同じです。ROGPhone5と5s、性能は正直ほとんど変わらず、発熱も平均0.2℃高いだけでほぼ誤差の範囲です。SoCを載せ替えたマイナーアップ版なので当然といえば当然ですが、5を既に買ってしまっている人は5sに買い替える意味はあんまり無いかと。唯一の大きな変更点は、LRボタンのスワイプとタップ、スライドとタップの組み合わせが出来るようになったこと位です。もし価格に糸目を付けないのであれば、RAM18GBで背面ディスプレイ付きのROGPhone5sProを購入した方が満足感は高いです。ROGシリーズは全て購入してきていますが、今年は種類が多くて資金繰りが大変でした。他社に対抗しての事だとは思いますが、ROGPhone3までの下期に1機種体制に戻してほしいです。★購入後半年でのレビューAndroid12になってから、ゲーム中に電源ボタンを押しても画面オフにならないことが時々あります。若干発熱が増えたような印象もあり、3Dをあまり使っていないゲームでも40℃を超えてくるようになりました。最適化不足ですかね。去年のROGPhoneシリーズは背面タッチやボタン付き外付けファンなど、ゲーミングスマホらしい機能も追加されてはいるのですが、ROGPhone3まで対応していたMobileDesktopDockやTwinViewDockが廃止なり、他社とほとんど変わらなくなってしまったのは残念でしかないです。今年のROGPhone6はもっと過激なゲーミングスマホを期待します。現在の外付けファンをケース一体型モバイルバッテリー兼6ボタン付き空冷ファンにしていただけると、主に私が喜びます。以上
このレビューの画像