Dieter Schmalstieg:オーストリア・グラーツ工科大学 (TUG) コンピュータグラフィックス・ビジョン研究科教授。拡張現実感、仮想現実感、実時間グラフィクス、ユーザインターフェース、可視化に関する研究に従事。2012年、拡張現実感の分野への将来性のある貢献に対しIEEE Virtual Reality Technical Achievement Awardを受賞。
Tobias Hollerer:カリフォルニア大学サンタバーバラ校コンピュータサイエンス教授。同大Four Eyes Laboratory共同室長として「Imaging」「Interaction」「Innovative」「Interfaces」の4つの「I」の研究を指揮。モバイルユーザーが3D空間にアノテーション(注釈情報)を付けることを可能にした功績に対しNational Science FoundationのCAREER賞を受賞
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
池田/聖
2006年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。同研究科および大阪大学大学院基礎工学研究科の助教を経て、現在立命館大学情報理工学部講師、複合現実感、コンピュータビジョンの研究に従事。博士(工学)
酒田/信親
2007年筑波大学大学院システム情報工学研究科博士課程修了。現在奈良先端科学技術大学院大学先端科学研究科准教授。拡張現実感、遠隔協調作業での実世界指向インタフェース研究に従事。博士(工学)
山本/豪志朗
2009年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。奈良先端科学技術大学院大学助教を経て、現在京都大学医学部附属病院特定講師。ヒューマンコンピュータインタラクション、拡張現実感、医療情報学等の研究に従事。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)