iiyamaのE2473HSが故障したため買い替えとして選択。
Freesync(GeForceなのでAdaptiveSync扱い)はまだ試していません。
付属のDPケーブルではPCからモニターが認識されず、別のケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01K764IKY/
を使用したところ正常に認識しました。
OSDの設定メニューからDPを1.2にすると接続できないため、1.1で使用しています。(スペック上問題なし)
発色は、すこし彩度が強い印象。
デフォルトで色調補正がかかっていたのでオフにするなどで抑えられたものの、デュアルディスプレイの片割れの
AcerのHS244HQと比較するとコントラストが強く、違和感を感じました。(おそらくHS244HQのほうがコントラストが低い)
輝度を落とした状態でも彩度が高く、明暗がくっきりした印象です。
オーバードライブを強にして、激しい動きの映像でも残像感はありませんでした。
オーバードライブオフの時と体感は変わらないため、オフで使用しています。
75Hz駆動も正常に表示されることを確認しました。
75Hzだとグラボの録画機能の録画FPSが落ちてしまうため、60で常用するつもりです。
TN液晶ですが、視野角は十分に広く、極端な角度で見ても昔のTNのようにネガポジ反転のような色味にはなりません。
極端な角度から見た場合、白っぽくコントラストが下がった見え方になる程度です。
デュアルディスプレイでモニターアームに取り付けていますが、筐体の剛性も十分で、丈夫そうに感じます。
※2019/10/26追記
NVIDIAのG-SYNC Compatibleに対応した模様で、現在は75Hzで常用しています。
通常の60Hzに対して1.25倍でしかないとはいえ、そこそこ体感できるほど滑らかになります。
ゲームだけでなく、普段のマウス操作やエクスプローラ、ブラウザ等でも効果があるので、なかなかいいです。
購入時17,200円だったので、2年越しに実質的に機能増強されてお得感が高いです。
(中古のGTX1080Tiを使用)
モニター側は特にアップデート等はしていません。
DPで接続してNVIDIAコントロールパネルから設定するだけでした。
Brand | AOC |
---|---|
メーカー | AOC International |
製品サイズ | 22 x 56.5 x 41.1 cm; 6.36 Kg |
商品モデル番号 | G2460VQ6/11 |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 22 x 56.5 x 41.1 cm |
Standing screen display size | 24 インチ |
解像度 | 1920×1080 |
商品の重量 | 6.36 kg |