来年AO入試を狙っている長女のために、少し早めに購入しました。
志望理由書がとても重視されること、その内容は「ストーリー化」が必要であること。
過去(きっかけ)⇒現在(問題意識)⇒近未来(志望大学で学びたいこと)
⇒未来(大学での学びを活かした問題解決・社会貢献)
この流れで、自分が高校生時代に取り組み、大学で学びたいこと・実現したいことを
うまく志望理由書に書けば、相当の確率で合格が可能となるとのこと。
なお、この論文は、父親でビジネス文章を大量に作成した実績のある私が引き受けよう
と思っています。
ただし、当然内容は長女の全て体験です。ただ、多少脚色する部分もありますが。
なお、本番面接では、その志望理由書を「本人が書いたかどうか?」が、色々な観点から
質問されるとのこと。
このため、私が作成する志望理由書は、本人と何度も質疑を行い、どんな質問が来ても
正しく回答することが出来るようにしておく準備が必要。(ただし、本当に長女が取り組んで
きた内容であり、それほど大変ではなさそう)
ということで、この書面や、蛍雪時代のAO特集号を頼りに、来年度の受験準備に、本日から
長女とともに邁進していこうと思っています。
(さっきも私の部屋で、英検の2次面談の練習をしました)
家族仲良く、親、特に父親のゆうことをしっかり聞くこと。
また、素直に聞くこと。
これが出来て、私の小論文の通りに面談も対処すれば、ビリギャルの後輩になれる
可能性も、決して低くないように感じています。
後は、私の「文章作成能力次第」だと思います。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

1分以内にKindleで AO・推薦入試は「志望理由書」が9割 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。