ブランド | エーケーレーシング(Akracing) |
---|---|
製品型番 | WOLF-RED |
色 | 赤色 |
カバー材質 | ポリエステル・ポリウレタン |
材質 | 布・ポリエステル, スチール・金属 |
商品の数量 | 1 |
付属品 | 日本語組立マニュアル、組み立て用工具 |
製品サイズ | 65 x 65 x 129 cm; 25 Kg |
AKRACING ゲーミングチェア WOLF-RED 赤
価格: | ¥41,000 |
ポイント: | 410pt (1%) 詳細はこちら |
色 | 赤色 |
材質 | 布・ポリエステル, スチール・金属 |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 65 x 65 x 129 cm |
家具の仕上げ | レザー |
商品の重量 | 25 キログラム |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 寸法:背もたれ幅:52cm/奥行:54cm/高さ:91cm、座面下高さ:33~40cm
- フルフラットリクライニングなどAKRacingチェアの基本機能を備えつつ、張地にファブリックを採用したエントリーモデル
- フローリング床に傷をつけにくいPU(ポリウレタン)製キャスターを採用
- 【材質】ポリエステル、PUレザー(背もたれ、座面)、形状記憶ポリウレタン(クッション材)、スチール(フレーム、シリンダー)、ポリウレタン(アームレスト、キャスター)、樹脂(ベース部品 ※艶消し塗装)
- 安心の3年保証
好みの商品を探す


よく一緒に購入されている商品
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
色:赤色 | パターン:単品詳細情報
登録情報
ASIN | B01G8E3J3G |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 1,330位文房具・オフィス用品 (の売れ筋ランキングを見る文房具・オフィス用品)
- 1位フットレスト - 16位PCゲーミングチェア |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/6/5 |
ご意見ご要望
この商品を見た後に買っているのは?
- DXRacer (ディーエックスレーサー) 【正規輸入品】 ゲーミングチェア オフィスチェア デラックスレーサー フォーミュラシリーズ Formula スタンダードモデル ファブリック リクライニング テレワーク リモートワーク SOHO ベストセラー DXR-BKN ブラック
- AKRacing ゲーミングチェア Nitro V2 WHITE 白
- AKRACING ゲーミングチェア デスクチェア OVERTURE-BLACK 黒
- AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2 GREY 灰
- AKRACING ゲーミングチェア デスクチェア OVERTURE-PURPLE 紫 AKR-OVERTURE-PURPLE
- Gtracing ゲーミングチェア オットマン オフィスチェア デスクチェア 収納式フットレスト 高さ調整 リクライニング ロッキング 調節可能ランバーサポート GT901BLACK
商品の説明
肌触りと通気性の良いファブリックを使用しつつ上位機種の基本設計・機能を踏襲したコストパフォーマンスに優れる製品です。
Wolfシリーズは、エントリーモデルでありながらチェアの基本機能および構成パーツ各所に上位機種の仕様を継承した妥協の無い製品となっています。取り外しが可能なランバーサポート/ヘッドレスト、最大耐荷重150kgのDIN規格Class4ガスシリンダー、強度を重視したスチール製の脚部、フラットポジション近くまで調整できるリクライニング機構、堅牢なメタルフレーム構造、車輪部分にポリウレタン素材を使った床面を傷つけづらい双輪キャスターなど、快適性と安心感に繋がるエッセンスが盛り込まれています。さらに日本市場向けの特別仕様として従来モデルよりもやや短尺のガスシリンダーを採用しており、日本人の標準的な体格を意識した設計を行っています。
メーカーより

AKRacing Wolf ゲーミング・オフィスチェア

“e-sports”シーンとAKRacing
AKRacingのゲーミングチェアは、その座り心地と品質の高さでヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、中国をはじめとする世界的な盛り上がりを見せる“e-sports”大会の会場において確固たる地位を獲得しています。
- 安心の2年保証付き
- 初期不良部品交換対応(代理店サポート)
AKRacing Wolf シリーズ
表面素材に通気性の良いファブリックを採用
Wolfシリーズは表面素材に通気性の良いファブリックを採用、夏場にはさらりとした快適な感触を、冬場には温もりを感じられる仕上がりです。エントリーモデルでありながらチェアの基本機能および構成パーツ各所に上位機種の仕様を継承した妥協の無い製品となっています。エルゴノミクス(人間工学)設計による適度なホールド感を持たせた座り心地と無理なく人体に寄り添う構造が、長時間にわたって同じ姿勢を強いられるゲーミングシーンやオフィスシーンにおいて疲労の軽減と集中力の持続に貢献します。
- レーシングシートの意匠を取り入れたソリッドなデザイン
- 張り地には肌触りと通気性の良いファブリックを採用
- エルゴノミクス(人間工学)に基づく設計による快適な座り心地
- DIN 4550規格 クラス4ガスシリンダーをはじめとする高品質パーツ採用
AKRacing Wolf シリーズの特徴
|
|
|
---|---|---|
高さ調節機能座面下のレバーを引き上げて高さを調節します。希望の高さになったらレバーを離します。 日本人の体型に合わせて座部までの高さを 32.5〜40.5cmに設定しました。 |
最大180°のリクライニング機能左側のレバーを引き上げます。希望の角度になったらレバーを離します。作業途中でリラックスしたいときに最適です。 |
ロッキング機能座面と背もたれの角度を固定したまま、最大12°の角度まで全体を傾けることができます。昇降調整レバーの操作により、On/Offを切り替えられます。 |
AKRacing Wolf シリーズの特徴
|
|
|
---|---|---|
上質な素材感表面素材には心地よい肌ざわりと通気性を併せ持ったファブリック生地を採用。耐久性にも優れています。カラーリング部分にはPUレザー素材を採用しているため、万が一汚れがついても拭き取ることができます。 |
昇降調整機能つきアームレスト昇降調整機能つきで、作業しやすいポジションに肘を置くことができます。 |
クラス4 ガスシリンダーAKRacingチェアにはDIN4550規格クラス4に適合した高品質なガスシリンダーが採用されています。(最大荷重150kg) |
|
|
|
|
---|---|---|---|
ヘッドレスト頭と首を支え、長時間座っていても疲れにくい姿勢を作ります。 ※取外し可能 |
ランバーサポート腰椎をしっかりと支え正しい姿勢をサポートします。長時間座っていても疲れにくい姿勢を作ります。※取外し可能 |
PU製キャスター(双輪)採用床を傷つけにくいPU(ポリウレタン)製キャスターは転がる時の騒音がほとんどなく安定感があります。 |
メタルフレーム内部のメタルフレームは、 高い安全性と耐久性を兼ね備えています。 |

AKRacingについて
長年にわたる研究開発と絶え間ない革新を経て、AKRacingチームは、健康的な生活を目指す人間工学の原理を応用しながら、プロフェッショナル仕様のレーシングシートの品質向上に向けた開発を進めてきました。革新的でスタイリッシュなレーシングシートの要素を取り入れて、人間工学に基づいたAKRacingシリーズが誕生しました。

AKRacingの歴史
AKRacingは、成長の過程で、数多くのクリエイティブデザイナーや熟練の専門家チームが開発・製造に関わったことで、世界的なレーシング、ゲーミング、オフィスチェア市場において確固たる地位を獲得してきました。
AKRacingゲーミングチェアは、もともと公式プロジェクトとして、2013年WCGFPSオンラインゲーム「クロスファイア」チャンピオンカップのスタジアムチェアがプロリーグの王者とともに来場者の注目を集めました。

ゲーミングチェア デザインへのこだわり
AKRacingのクリエイティブデザイン・開発チームは、10年間にわたりレーシングシートの品質向上に向けて徹底的に研究した結果、革新的なレーシングシートスタイルのパソコン用オフィスチェアシリーズを開発しました。
ユーザーが座る位置、座面の高さから足にかかる圧力の均一化、ランバーサポート、背中を包み込む背面形状、頸部サポートアームに至る一連のデザイン開発を行い、多くの開発者とコラボレートして人間工学に基づいたオフィスチェアを開発してきました。

オフィスやカフェなどが求めるニーズ
AKRacingゲーミングチェアは、究極のゲーム競技用チェアを追求して生まれた製品ですが、一方でオフィスやカフェなどが求めるニーズにも応えられる製品になっています。座面内部には専用設計のウレタンを採用、体圧を分散させることで集中的に負荷がかかる部分を無くし、疲労を軽減します。
快適な座り心地と疲労の軽減を実現するAKRacingチェアは、長時間PCに向かって作業をするクリエイターやライターにもお勧めです。

AKRacing

歴史

こだわり

オフィス利用
こちらもおすすめ
- Bauhutte(バウヒュッテ) PCデスク 昇降式 (幅120cm×奥行55cm) ブラック BHD-1200M
- Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスクHD 昇降式 ミドル (幅120cm×奥行55cm) ブラック BHD-1200HDM-BK
- Mr IRONSTONE デスク パソコンデスク ゲーミングデスク PCデスク L字デスク オフィスデスク ワークデスク シンプルデスク L字型コーナーデスク 幅129アジャスタ付き テレワーク 在宅勤務 (ブラック)
- Bauhutte(バウヒュッテ) デスクラック2 BHS-1200HN-BK
- Bauhutte(バウヒュッテ) 昇降式 L字デスク ラージ (幅39×奥行き82㎝) ブラック BHD-820H-BK
- Bauhutte (バウヒュッテ) 純正チェアマット BCM-120BK ブラック 120×90cm 1.5mm厚
類似商品と比較する
![]()
この商品は
AKRACING ゲーミングチェア WOLF-RED 赤
|
![]()
DXRacer (ディーエックスレーサー) 【正規輸入品】 ゲーミングチェア オフィスチェア デラックスレーサー フォーミュラシリーズ Formula スタンダードモデル ファブリック リクライニング テレワーク リモートワーク SOHO ベストセラー DXR-BKN ブラック
|
![]()
AKRacing ゲーミングチェア Nitro V2 WHITE 白
|
![]()
AKRacing ゲーミングチェア Pro-X V2 GREY 灰
|
![]()
Gtracing ゲーミングチェア オットマン オフィスチェア デスクチェア 収納式フットレスト 高さ調整 リクライニング ロッキング 調節可能ランバーサポート GT901BLACK
|
![]()
Gtracing ゲーミングチェア オットマン オフィスチェア デスクチェア フットレスト ゲーム用チェア リクライニング パソコンチェア ハイバック ヘッドレスト ランバーサポート ひじ掛け付き PUレザー GT890F-RED
|
|
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.4 (655) | 5つ星のうち4.4 (919) | 5つ星のうち4.5 (258) | 5つ星のうち4.5 (538) | 5つ星のうち4.1 (6169) | 5つ星のうち4.2 (1200) |
価格 | ¥41,000 | ¥29,800 | ¥44,033 | ¥54,321 | ¥23,800 | ¥24,800 |
出荷 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | GTRACING JAPAN | GTRACING JAPAN |
ブランド名 | エーケーレーシング(Akracing) | DXRacer (ディーエックスレーサー) | エーケーレーシング(Akracing) | エーケーレーシング(Akracing) | GTRACING | GTRACING |
カラー | 赤色 | ブラック | WHITE | GREY | ブラック | 赤 |
商品の重量 | 25.00 kg | 23.99 kg | 情報が提供されていません | 情報が提供されていません | 20.00 kg | 19.00 kg |
素材 | 布・ポリエステル; スチール・金属 | スチール・金属 | スチール; ポリウレタン | スチール; ポリウレタン | フェイクレザー | フェイクレザー |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ゲーミングチェアに限らず、椅子を買うときは試し座りをしましょう。ネットの評価も大事ですが、ゲーミングチェアは特に高価なためネット評価がいいだけで買うのは危険です。
次にゲーミングチェアのメーカーですが、どんなに安さを求めてても
AKRACING
DXRACER
この2大メーカーから探しましょう。Amazonではこの2大メーカーに似た名前の類似品がかなり安く売られていますが、おすすめしません。所詮は真似て作っただけで、粗悪品が多くあります。ただでさえ椅子は大きく重い物なのに、粗悪品を注文して壊れていたら返品や処分するのに一苦労です。
そして2大メーカーでもっとも安いもの同士で比較されるのは
AKRACING wolf (39800円)
DXRACER DXRシリーズ (29800円)
だと思います。私はこの2つで迷いましたが、試座してみて奥行きと横の広さ、特にキャスターの良さでwolfにしました。
DXRも悪くはないのですが、奥行きがないため脚が痛く、あぐらもかけないほど横に狭いです。そしてキャスターの良さがDXRとの大きな違いでした。まずキャスターの大きさが大きく安定しており、キャスター自体が滑らかで動かしやすかったです。
体格が小さい人ならDXRACERでもいいと思いますが、大きい人はAKRACINGから選ぶといいと思います。
Amazonで買う場合、なるべく安く買いたいなら1万引きのときを狙うといいです。
また注文の際、かなり重く大きいダンボールに入って送られてくるため、余裕があるなら配達員の人を手伝ってあげたほうがいいです。
スタンダードな2つのゲーミングチェアを家で座り比べることができました。
以下のレビューは私(170cm/65kg)の個人的な感想であることにご注意下さい。
座り心地は人によって大きく違うため、実物に座って確かめてから購入することを強くオススメします。
(2017/06/25 購入から約2ヶ月経過したので、レビューを修正しました。)
(2019/12/6 少し修正・追記しました。)
(2020/06/25 購入から3年ということで、少し追記・修正しました。)
・形状や座り心地について
まず、最も違いを感じたのは座面の奥行きです。
座面の一番前から背もたれの面までの長さが、
DXRACERが約46cmに対して、こちらの商品は約50~51cmあり、
こちらの商品の方が3~4cmほど座面の奥行きが長く、より深く座れます。
DXRACERはランバーサポート有りだと少し浅い、無しだと普通、
こちらの商品は、ランバーサポート有りだと普通、無しだとしっかり深く座れる、という感じです。
どちらの商品も座面自体が少し後ろ向きに傾斜しており、後傾姿勢だと楽ですが、
前傾姿勢での利用は腰に負担がかかり、あまり良くないと私は感じます。
(どちらの商品も、座面の前後傾斜は調節できません。)
肘置きの触感は似たような感じですが、こちらの商品の方が四角く、少し大きめです。
座面/背面の感触については、どちらの商品も、硬めのスポンジのような硬さで、
ふかふかという感じではありませんが、押せばある程度沈むため、体重が分散され、快適です。
どちらも約10時間ほど座り続けてみましたが、どこかが痛くなる等はありませんでした。
(どちらも、ランバーサポート無しで使用しています。理由は後述。)
最初に述べた深く座れること以外で、座り心地はほとんど変わりません。
次に書いてあるクッション自体の感触が少し違うかなという程度です。
・クッション素材について
どちらの商品も、新品の時はクッション素材が硬く、かどばっている印象を受けますが、
1ヶ月ほど使用してると、クッションが多少やわらかくなり、そういった印象は無くなりました。
(追記:こちらの商品を3年使用していますが、
今のところ、クッションがへたってしまって心地悪い、という部分は特にありません。快適です。)
こちらの商品の方が内部のクッション素材が全体的に厚そうです。
触った感触なので正確ではありませんが、クッションの厚さは約1.3~1.5倍ぐらいあるように感じました。
厚い方が耐久性が高そうですが、薄い方が通気性が良いかもしれません。
蒸し暑い環境ではまだ使用した事が無いので、差があるのかどうかは分かりません。
こちらの商品を使用して、5時間とか座りっぱなしだと、さすがに湿っぽく感じますが、
立ち上がって十数秒うちわであおげば気にならなくなる程度なので、通気性は十分だと思います。
・あぐらをかいて使用する場合について
大きくがに股で座ったり、肘置きを取り外して椅子の上であぐらをかいて使用する場合、
どちらも座面横のでっぱりが邪魔になりますが、DXRACERの方が僅かにマシだと思います。
しかし、座面自体の奥行きがDXRACERは少し短く、あぐらをかく場合は少し狭く感じます。
どちらの椅子もあぐらをかいての使用には、何らかの対策が必要だと思います。
まず、座面に座布団のようなものを敷いて座面横のでっぱりを軽減してやり、
次に、あぐらをかくと、肘置きがひざに当たるので、肘置きを取り外す必要があります。
あと、これは非公式な使用方法なので保証対象外になると思われますが、
肘置きが座面裏でボルト4本で取り付けられているのを、一度取り外してから、
肘置きの幅を広げる方向に穴を1つずらして、ボルト2本で取り付ければ、
間隔をかなりひろげることができ、あぐらをかいた時のひざに当たらないようにできます。
この方法だと、肘置きを支える部分の耐久性がかなり下がると思われるので、
肘置きに全体重をかけたりしないように注意が必要だと思われます。この方法での利用は自己責任で。
2020年追記:体重をかけないよう気をつけながら上記の方法で3年ほど利用しましたが、
何かが破損することもなく、問題なく使えています。
・リクライニング関係
どちらの商品も、寝ようと思えば寝れます。こちらの商品の方が180度まで倒せるので僅かに快適。
ただし、ベッド/ふとん等で寝る方が比べ物にならないほど快適なので、私は椅子で寝ようとは思いません。
寝る目的でこの椅子を買うのは、私はあまりオススメしません。
こちらの商品はリクライニング機構の樹脂カバーがやわらかい材質で、触ると微妙に動き、安っぽい印象です。
DXRACERの方しっかりと動かないように取り付けられています。
ただ、座り心地には何の関係もありませんし、力のかかる部分でもないので、
その差によるメリット/デメリットは何も感じません。
DXRACERはレバーが外側にでっぱるような形状で、少し操作しやすいです。
リクライニング可能な角度については、DXRACERは135度+ロッキングで15度に対して、
こちらの商品は180度+ロッキング12度と、水平までリクライニングできますが、
180度までリクライニングすると、座面と背もたれの間が5cmほどの段差になり、そのままだと腰が痛いです。
どちらの商品も130度ぐらいまでならそのままで問題なく使用できます。
安定性については、あぐらをかいた状態で最大までリクライニングしても、
そーっとやれば一応倒れませんが、普通にバンザイすると反動で倒れてしまいます。
DXRACERの方が、135+15度までしかリクライニングせず、また、
キャスターの足の長さがこの商品と比べてそれぞれ4cmほど長いため、安定性は僅かに高いと感じます。
追記:フルにリクライニングせず、50度程度までなら、3年使って1度も転倒はしませんでした。
・ヘッドレスト(頭のクッション)とランバーサポート(腰のクッション)について
どちらの商品も、ヘッドレストは硬く小さく不快だったので使用しておりません。
ランバーサポートについては、まっすぐ座ってる時は、あっても良いかなという感じですが、
しかし、少しリクライニングさせてリラックスしながら座る時や、
大きくリクライニングしてだらだらと座る時に、
ランバーサポートで腰の所が不必要にでっぱり、邪魔になります。
いちいち取り付けたり取り外したりする事も面倒なので、使用していません。
私は写真のようにランバーサポートを頭部につけて頭置きにしてます。
ほどよい大きさ、柔らかさで、リクライニングした時に頭を支えるのにちょうど良いです。
元から付いているベルトをぐるぐる巻きにするだけで良いので、取り付けも簡単でした。
この辺りは、その人の姿勢の好みによって色々変わってくるので、
色々試してみて、自分にとって快適な使い方を見つけるのが良いと思います。
・その他
こちらの商品の方がキャスターの車輪が一回り大きく少し動きやすいと思います。
ロッキング機構はほぼ同じ機構になっており、操作方法も同じです。
荷重制限のカタログスペックはDXRACERが90kgに対してこちらは150kg。
数値上での耐久性はこちらの方が高そうです。
ただし、こちらの商品は発売してから約1年、DXRACERは約3年で、
5年や10年といった長期間使用した情報が無いため、実際の耐用年数は謎です。
2020追記:3年目ですが私が購入したこちらは、問題なく使用できています。
また、知人のDXRACERも問題なく使用できているとのことでした。
メーカー保証期間はどちらも1年です。
また、どちらも購入してすぐは、独特のにおいがします。
良く言えば新車のよう、悪く言えばくさいです。2週間~1ヶ月ほどでなくなります。
・初期不良について
こちらの商品を購入し、届いてすぐチェックしたところ、
他のレビューと同様に、リクライニングカバーの樹脂が割れていました。
梱包が甘く、佐川急便での扱いに耐えれず、運送中に破損したのではないかという印象です。
(天地無用マークを無視して横向きで配送されて来ました。)
届いた日にサポートに連絡したら2日後に交換用の樹脂パーツが送られてきたので、交換しました。
・こちらを購入した理由
こちらの商品にAmazonクーポンキャンペーンによる値引きがあり、私の時は値段が同じでした。
長く使うことになりそうなので、材質が少しでも良く、耐久性が高そうな方がいいなと思いこちらを購入しました。
長く使えるかどうかはまだ分からないので、正解だったかどうかは分かりません。
何かが破損したり劣化したりした場合、レビューに追記しようと思います。

ユーザー名: 四日市、日付: 2017年5月10日
スタンダードな2つのゲーミングチェアを家で座り比べることができました。
以下のレビューは私(170cm/65kg)の個人的な感想であることにご注意下さい。
座り心地は人によって大きく違うため、実物に座って確かめてから購入することを強くオススメします。
(2017/06/25 購入から約2ヶ月経過したので、レビューを修正しました。)
(2019/12/6 少し修正・追記しました。)
(2020/06/25 購入から3年ということで、少し追記・修正しました。)
・形状や座り心地について
まず、最も違いを感じたのは座面の奥行きです。
座面の一番前から背もたれの面までの長さが、
DXRACERが約46cmに対して、こちらの商品は約50~51cmあり、
こちらの商品の方が3~4cmほど座面の奥行きが長く、より深く座れます。
DXRACERはランバーサポート有りだと少し浅い、無しだと普通、
こちらの商品は、ランバーサポート有りだと普通、無しだとしっかり深く座れる、という感じです。
どちらの商品も座面自体が少し後ろ向きに傾斜しており、後傾姿勢だと楽ですが、
前傾姿勢での利用は腰に負担がかかり、あまり良くないと私は感じます。
(どちらの商品も、座面の前後傾斜は調節できません。)
肘置きの触感は似たような感じですが、こちらの商品の方が四角く、少し大きめです。
座面/背面の感触については、どちらの商品も、硬めのスポンジのような硬さで、
ふかふかという感じではありませんが、押せばある程度沈むため、体重が分散され、快適です。
どちらも約10時間ほど座り続けてみましたが、どこかが痛くなる等はありませんでした。
(どちらも、ランバーサポート無しで使用しています。理由は後述。)
最初に述べた深く座れること以外で、座り心地はほとんど変わりません。
次に書いてあるクッション自体の感触が少し違うかなという程度です。
・クッション素材について
どちらの商品も、新品の時はクッション素材が硬く、かどばっている印象を受けますが、
1ヶ月ほど使用してると、クッションが多少やわらかくなり、そういった印象は無くなりました。
(追記:こちらの商品を3年使用していますが、
今のところ、クッションがへたってしまって心地悪い、という部分は特にありません。快適です。)
こちらの商品の方が内部のクッション素材が全体的に厚そうです。
触った感触なので正確ではありませんが、クッションの厚さは約1.3~1.5倍ぐらいあるように感じました。
厚い方が耐久性が高そうですが、薄い方が通気性が良いかもしれません。
蒸し暑い環境ではまだ使用した事が無いので、差があるのかどうかは分かりません。
こちらの商品を使用して、5時間とか座りっぱなしだと、さすがに湿っぽく感じますが、
立ち上がって十数秒うちわであおげば気にならなくなる程度なので、通気性は十分だと思います。
・あぐらをかいて使用する場合について
大きくがに股で座ったり、肘置きを取り外して椅子の上であぐらをかいて使用する場合、
どちらも座面横のでっぱりが邪魔になりますが、DXRACERの方が僅かにマシだと思います。
しかし、座面自体の奥行きがDXRACERは少し短く、あぐらをかく場合は少し狭く感じます。
どちらの椅子もあぐらをかいての使用には、何らかの対策が必要だと思います。
まず、座面に座布団のようなものを敷いて座面横のでっぱりを軽減してやり、
次に、あぐらをかくと、肘置きがひざに当たるので、肘置きを取り外す必要があります。
あと、これは非公式な使用方法なので保証対象外になると思われますが、
肘置きが座面裏でボルト4本で取り付けられているのを、一度取り外してから、
肘置きの幅を広げる方向に穴を1つずらして、ボルト2本で取り付ければ、
間隔をかなりひろげることができ、あぐらをかいた時のひざに当たらないようにできます。
この方法だと、肘置きを支える部分の耐久性がかなり下がると思われるので、
肘置きに全体重をかけたりしないように注意が必要だと思われます。この方法での利用は自己責任で。
2020年追記:体重をかけないよう気をつけながら上記の方法で3年ほど利用しましたが、
何かが破損することもなく、問題なく使えています。
・リクライニング関係
どちらの商品も、寝ようと思えば寝れます。こちらの商品の方が180度まで倒せるので僅かに快適。
ただし、ベッド/ふとん等で寝る方が比べ物にならないほど快適なので、私は椅子で寝ようとは思いません。
寝る目的でこの椅子を買うのは、私はあまりオススメしません。
こちらの商品はリクライニング機構の樹脂カバーがやわらかい材質で、触ると微妙に動き、安っぽい印象です。
DXRACERの方しっかりと動かないように取り付けられています。
ただ、座り心地には何の関係もありませんし、力のかかる部分でもないので、
その差によるメリット/デメリットは何も感じません。
DXRACERはレバーが外側にでっぱるような形状で、少し操作しやすいです。
リクライニング可能な角度については、DXRACERは135度+ロッキングで15度に対して、
こちらの商品は180度+ロッキング12度と、水平までリクライニングできますが、
180度までリクライニングすると、座面と背もたれの間が5cmほどの段差になり、そのままだと腰が痛いです。
どちらの商品も130度ぐらいまでならそのままで問題なく使用できます。
安定性については、あぐらをかいた状態で最大までリクライニングしても、
そーっとやれば一応倒れませんが、普通にバンザイすると反動で倒れてしまいます。
DXRACERの方が、135+15度までしかリクライニングせず、また、
キャスターの足の長さがこの商品と比べてそれぞれ4cmほど長いため、安定性は僅かに高いと感じます。
追記:フルにリクライニングせず、50度程度までなら、3年使って1度も転倒はしませんでした。
・ヘッドレスト(頭のクッション)とランバーサポート(腰のクッション)について
どちらの商品も、ヘッドレストは硬く小さく不快だったので使用しておりません。
ランバーサポートについては、まっすぐ座ってる時は、あっても良いかなという感じですが、
しかし、少しリクライニングさせてリラックスしながら座る時や、
大きくリクライニングしてだらだらと座る時に、
ランバーサポートで腰の所が不必要にでっぱり、邪魔になります。
いちいち取り付けたり取り外したりする事も面倒なので、使用していません。
私は写真のようにランバーサポートを頭部につけて頭置きにしてます。
ほどよい大きさ、柔らかさで、リクライニングした時に頭を支えるのにちょうど良いです。
元から付いているベルトをぐるぐる巻きにするだけで良いので、取り付けも簡単でした。
この辺りは、その人の姿勢の好みによって色々変わってくるので、
色々試してみて、自分にとって快適な使い方を見つけるのが良いと思います。
・その他
こちらの商品の方がキャスターの車輪が一回り大きく少し動きやすいと思います。
ロッキング機構はほぼ同じ機構になっており、操作方法も同じです。
荷重制限のカタログスペックはDXRACERが90kgに対してこちらは150kg。
数値上での耐久性はこちらの方が高そうです。
ただし、こちらの商品は発売してから約1年、DXRACERは約3年で、
5年や10年といった長期間使用した情報が無いため、実際の耐用年数は謎です。
2020追記:3年目ですが私が購入したこちらは、問題なく使用できています。
また、知人のDXRACERも問題なく使用できているとのことでした。
メーカー保証期間はどちらも1年です。
また、どちらも購入してすぐは、独特のにおいがします。
良く言えば新車のよう、悪く言えばくさいです。2週間~1ヶ月ほどでなくなります。
・初期不良について
こちらの商品を購入し、届いてすぐチェックしたところ、
他のレビューと同様に、リクライニングカバーの樹脂が割れていました。
梱包が甘く、佐川急便での扱いに耐えれず、運送中に破損したのではないかという印象です。
(天地無用マークを無視して横向きで配送されて来ました。)
届いた日にサポートに連絡したら2日後に交換用の樹脂パーツが送られてきたので、交換しました。
・こちらを購入した理由
こちらの商品にAmazonクーポンキャンペーンによる値引きがあり、私の時は値段が同じでした。
長く使うことになりそうなので、材質が少しでも良く、耐久性が高そうな方がいいなと思いこちらを購入しました。
長く使えるかどうかはまだ分からないので、正解だったかどうかは分かりません。
何かが破損したり劣化したりした場合、レビューに追記しようと思います。

本革が良かったのですが合皮しかなかったので布張りにしました。
[気に入った点]
アームレストの高さ調整が出来るところ。欲を言えば、もう少し高く出来て、もう少し中央寄りに出来たら身長170cmの私にジャストフィット。
[難点]
臭い!カビではく揮発性の化学物質のようで頭痛がします。
ロッキング機能が硬すぎて無意味。調整は出来るのですが、相当踏ん張らないと動きません。
座面が硬くてお尻が痛い。圧力分散があまり考えられてなさそうです。長時間は厳しいかも。
[その他]
欠品や破損はありませんでした。
組み立ても容易に出来ました。
アームレストはプラスチックみたいですが、多少のクッション性があります。
サポートクッションのゴムバンドが耐久性の無いタイプなので取り替えが出来る機構になっていたら良かった。
他の方もおっしゃっている通り、肘置きの部分がグラグラします。また、コロコロの部分も開封した段階からわずかな傷があり気になり、縫い目の糸も所々ほつれが目立ちます...新品で買ったつもりなのですが中古品?と疑う程の品質でした。
正直返品しようか迷いましたが、バラして箱に入れなおす作業や重さ大きさなどを考えると...
amazon利用してかなり長い年月が経ちますがこのような状態の商品が届くのは初めてで驚きました。
せめて半額でいいので返金してほしいですね
結論。座り心地最高。サイズ最高。移動最高。文句なし。
詳細。
以前使っていた椅子が合皮でショーパンを履いているときにくっつくので敢えてこちらにしました。
メッシュ生地は素肌でもちくちくせず快適です。
わたしの身長は160cm、体重40kgなので小柄な方です。
体力なしで力もないので組み立ては少し苦労しました。更にダンボールが大きくてゴミに出すのも一苦労という感じでしたが、作業時間は30分程度で組みあがりましたので、元気な方や男性ならもっと早いかもしれません。
座った感じはとても余裕があって広々しています。
フローリングで使っていますが滑り悪いとか傷が付くなど不便はありません。
その他は他のレビューに書かれていることと変わらない感じで、頭と腰のクッションは邪魔なので外しました。
もともと腰痛もないので不要だたのかも(付属品などの不備はありませんでした)
同じチェアーに身長175cm、体重80kgの男性に使ってもらいました。
座った感じは丁度良い広さ。余裕こそないが狭くもない。普通の椅子の広さが確保されているとのこと。
この体格でも滑りの悪さなどはありませんが少々傷が・・・。
とはいえこの椅子が壊れたら、また同じ椅子を買うくらいには気に入ってます。
使用の際の参考になれば幸いです!
この椅子を使い出してから1年半以上になるが、以前より腰痛で寝込むことが少なくなった。椅子の高さを最低にして、背もたれをその日の体調に合わせて変えるように使用しているのが良いようだ。椅子の高さを最低にすると、170センチの身長の私の膝は、ほぼ直角に曲がる。
肘置きも高さが気分で調節できるのも気に入っている。
背もたれはかなり倒せるが、膝を曲げた状態や足が中に浮いた状態でのうたた寝は意外と難しいことに気づかされた。気持よくうたた寝をするには、別売のオットマンを使用する。又は床面から20センチ以上の台や棚板の上に足を置くなどの何らかの工夫が必要なようだ。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。