50年目の「大学解体」 20年後の大学再生: 高等教育政策をめぐる知の貧困を越えて (日本語) 単行本 – 2018/12/18
佐藤 郁哉
(著)
-
本の長さ417ページ
-
言語日本語
-
出版社京都大学学術出版会
-
発売日2018/12/18
-
寸法15.6 x 2.5 x 21.6 cm
-
ISBN-104814001851
-
ISBN-13978-4814001859
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション単行本(ソフトカバー)
- 大学はもう死んでいる? トップユニバーシティーからの問題提起 (集英社新書)新書
- 誰が科学を殺すのか 科学技術立国「崩壊」の衝撃毎日新聞「幻の科学技術立国」取材班単行本(ソフトカバー)
- 大学とは何か (岩波新書)新書
- 大学改革の迷走 (ちくま新書)新書
- 追いついた近代 消えた近代: 戦後日本の自己像と教育苅谷 剛彦単行本
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
深刻化する財政危機と志願者減少を背景に、海外の大学と同様の「国際ビジネス」への道を歩むように見える大学の現実。その「現実」の表面のみを見て、大学の研究教育を単線的に評価する高等教育政策―この時代になぜ、何のために大学・学術があるのかという根本的な問いが欠けたまま進む「大学改革」は、大学間の序列を固定化し、教育研究の全体的な地盤沈下をもたらす。エビデンスにもとづく議論と徹底した帰納法的アプローチで、「高等教育政策における知的貧困」を乗り越え、大学再生のための理念的手掛かりを示す。
著者について
同志社大学商学部教授,一橋大学名誉教授
東京大学文学部卒業,東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退,米国シカゴ大学
Ph. D.(社会学).
専攻は組織社会学,社会調査方法論.
東北大学助手(文学部),茨城大学助教授(人文学部),一橋大学助教授・同教授(商学部)
(2000–01 年プリンストン大学客員研究員,2013年オックスフォード大学ニッサン現代日本
研究所客員研究員)2016年4月より現職.
主な著書にKamikaze Biker(University of Chicago Press, 1991),『現代演劇のフィールド
ワーク』(東京大学出版会,1999 日経・経済図書文化賞受賞,AICT 演劇評論賞),『本を
生み出す力』(共著,新曜社,2011),『組織エスノグラフィー』(共著,有斐閣,2011 経
営行動科学学会優秀研究賞),『社会調査の考え方[上][下]』(東京大学出版会,2015)など.
東京大学文学部卒業,東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退,米国シカゴ大学
Ph. D.(社会学).
専攻は組織社会学,社会調査方法論.
東北大学助手(文学部),茨城大学助教授(人文学部),一橋大学助教授・同教授(商学部)
(2000–01 年プリンストン大学客員研究員,2013年オックスフォード大学ニッサン現代日本
研究所客員研究員)2016年4月より現職.
主な著書にKamikaze Biker(University of Chicago Press, 1991),『現代演劇のフィールド
ワーク』(東京大学出版会,1999 日経・経済図書文化賞受賞,AICT 演劇評論賞),『本を
生み出す力』(共著,新曜社,2011),『組織エスノグラフィー』(共著,有斐閣,2011 経
営行動科学学会優秀研究賞),『社会調査の考え方[上][下]』(東京大学出版会,2015)など.
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
佐藤/郁哉
同志社大学商学部教授、一橋大学名誉教授。東京大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退、米国シカゴ大学Ph.D.(社会学)。専攻は組織社会学、社会調査方法論。東北大学助手(文学部)、茨城大学助教授(人文学部)、一橋大学助教授・同教授(商学部)(2000‐01年プリンストン大学客員研究員、2013年オックスフォード大学ニッサン現代日本研究所客員研究員)2016年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同志社大学商学部教授、一橋大学名誉教授。東京大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退、米国シカゴ大学Ph.D.(社会学)。専攻は組織社会学、社会調査方法論。東北大学助手(文学部)、茨城大学助教授(人文学部)、一橋大学助教授・同教授(商学部)(2000‐01年プリンストン大学客員研究員、2013年オックスフォード大学ニッサン現代日本研究所客員研究員)2016年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 京都大学学術出版会 (2018/12/18)
- 発売日 : 2018/12/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 417ページ
- ISBN-10 : 4814001851
- ISBN-13 : 978-4814001859
- 寸法 : 15.6 x 2.5 x 21.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 501,480位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。