- 単行本(ソフトカバー): 190ページ
- 出版社: ビジネス社 (2017/10/28)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 482841987X
- ISBN-13: 978-4828419879
- 発売日: 2017/10/28
- 梱包サイズ: 18.8 x 12.8 x 2 cm
- おすすめ度: 1 件のカスタマーレビュー
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 743,730位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 目次を見る
5年後ではもう遅い! 45歳からのお金を作るコツ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/28
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

商品の説明
内容紹介
ひとりのほうが気楽……。
でも、保険とか年金とかよくわからない……。
介護なんて考えたくもないけど現実を見ないと……。
いまは健康だけどもしものときの備えはどうすればいいのか悩む……。
定年後の第二の人生をどう乗り越えることができるのかな……。
老後がやっぱり心配だけど楽しく暮らすにはいったい何をすれば……。
☆✩このようにバリバリ働く女子の不安の源はズバリお金! ✩☆
そこで、ベストセラー『定年男子、定年女子』の著者である
FP・社労士の井戸美枝氏が、
定年後も安心して生活できるお金のやりくり方法を、
どこよりも具体的に解説する
すべての“働く女子"必読の1冊が生まれました!
年金、保険のアウト・セーフから
iDeCo、2018年スタートのつみたてNISAまで、
月2万円からの「守る」「ためる」「増やす」が
豊富な図版でスッキリわかります!
改正iDeCo・つみたてNISAスタート、介護保険改正などなど、
シングル女子のお金をめぐる環境が大きく変わる2018年こそ、
ライフプランを見直すビッグチャンス!
☆✩✩本書に登場するお金のポイント✩✩☆
☛お金はためるより上手に使う方が大事!
☛45歳は"夢の列車"に乗り込めるギリギリの年齢!
☛働く女子にとってiDeCoはもはや当たり前!
☛公的年金は70歳から繰り下げ受給が絶対にお得!
☛つみたてNISAは老後の資金作りにピッタリ!
☛働く女子は新たに医療保険に入る必要なし!
☛マンション購入は「ついのすみか」問題も念頭に置いて要件等!
☛介護のお金は800万が一つの目安に! etc.
-------------------------------------------------------------------------
思い立ったが吉日。何事もやってみましょう。体を動かしてみましょう。
そして、うまくいったのなら「なぜうまくいったのか」、
うまくいかなかったときは「なぜうまくいかなかったのか」、
じっくりと考えてみましょう。
この繰り返しだけが、お金と上手につき合っていくための方法であり、
世渡り上手になるための基本なのではないでしょうか――「はじめに」より
-------------------------------------------------------------------------
出版社からのコメント
¥お金に不安な働く女子、全員集合! ¥
大人気FPが世界一わかりやすく解説する
一生役立つ“おひとりさまの資産戦略"!
<本書の内容>
第1章
働く女子がいますぐ知っておきたい、
定年後の“理想"と“現実"
お金はためるより上手に使うほうが大事!
「なぜ女子が働きづらいのか?」をめぐる本当の理由
第二の人生が怖くて会社にしがみつく定年男子予備軍
働く女子が目指すべき定年後の生活スタイル
働き方の例1
働き方の例2
働き方の例3
働き方の例4
夢をかなえる定年女子のためのケーススタディ
働き方の例5
この章のまとめ1定年後のお金の10大原則
第2章
年金、iDeCo、NISAの
“働く女子流"超おトクな活用術
年金を心配する前に確認しておくべきたった1つのこと
老後の貯蓄の“誤解"と“現実"
「老後資金1億円」からすっぽり抜けている2つの要素
定年女子の〝良識〟が導く身の丈に合ったお金のやりくり
シングルの定年女子は年金が厳しいという現実はあるが……
社会保険料をいくら払っているのか、しっかりチェック!
いまさら聞けない国民年金と厚生年金キホン中のキホン
これからはiDeCoが働く女子の年金計画の当たり前
60歳からの年金とiDeCo
65歳からの年金とiDeCo
iDeCoを通じてあなたも投資家の仲間入り!
投資信託の運用方法の2つの特徴とは?
iDeCoの投信には上手な選び方がある!
iDeCoの手数料の確認を怠りなく!
さらに検討したいNISAのメリット、デメリット
知らないと損するNISA枠商品売却の注意点
NISAの手痛い例
働く女子は2018年から始まる「つみたてNISA」にも要注目!
この章のまとめ2年金、iDeCo、NISAの10大原則
第3章
働く女子の前に立ちふさがる、
保険と介護のここに注意!
続きはこちらから
登録情報 |