独身で40代なら、こういう選択肢もアリ。
読みやすい文体で書いてあるので、入ってきやすいです。
別に会社を辞めないとしても、こういった選択肢もあるんだと思うだけで気が楽になります。
購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
40代で早期退職して5年間セミリタイアしてみた Kindle版
人気セミリタイアブログ「SOUTAi 40」書籍化第3弾!
【「はじめに」より】
5年前の2011年に、40代前半で会社を早期退職してセミリタイア生活に入った。
退職後は「再就職して働く」ことはしていないので、今年(2016年)でセミリタイア生活が5年目に突入したことになる。
「セミリタイア」とは(わたし個人の定義では)、
「サラリーマンを定年前に辞めて、自分の時間とお金を自由に使いながらマイペースで平穏に暮らすこと」だ。
一応、ブログを書いたり、本書のような電子書籍を作ったりといった「労働」をしているが、好きなことをマイペースでやっているので、「労働や人間関係からくるストレス」はほとんどない。
5年もの間、ほとんどストレスなくセミリタイア生活を送っているのだから、サラリーマン生活よりも性に合っているのだろう。
本書は、著者のブログ「SOUTAi 40」の中から、2016年に更新した記事から厳選して大幅に加筆修正して作った。
本書の内容を簡単にまとめると、
・セミリタイア生活5年目の近況
・40代で早期退職した経緯
・セミリタイア資金を作るための心構え
・早期退職するときに背中を押してくれた本、セミリタイア生活に役に立った本の紹介
・早期退職&セミリタイアに必要な資金のシミュレーション
本書の読み方は、特にない。読者の自由だ。
本書はブログの記事をエッセイ風にまとめてある。
読者は「目次」をざっとながめて、ブログを読むような感覚で、「好きな記事」「必要な記事」から読んでいってほしい。
本書が読者のセミリタイア情報収集の役に立てたなら、幸いだ。
【目次】
はじめに
第1章 セミリタイア生活5年目に入った
会社を辞めても4年連続で貯蓄が増えている
セミリタイアとは「年収が10分の1になっても会社を辞めたい」ということ
40代後半になると「今年が人生最後の年になるかもしれない」と思う
株価が下がるとなぜか預貯金の金額が気になる
40歳になってもまだ「働きたい」と思うほうがおかしい
会社を辞めたけど、お金も自由もありすぎて困る
早期リタイアが好きな人に悪い人はいない
【番外編】夜中に元勤務先の上司から電話がかかってきた夢
第2章 サラリーマン生活に別れを告げる
早期退職したきっかけは「退職していく人の眼が輝いていたから」
40歳を過ぎて「会社を辞めてセミリタイアする」と宣言したら猛反対された
会社を辞めてはじめてわかった「体調が悪いから仕事を休む」なんてもったいない!
貯金があるのに会社にしがみついていた理由
やっぱりサラリーマンには向いていなかったな~
退職を先延ばししても心がすりへって損失がふくらむだけ
【番外編】会社を離れ、絶妙なポジションで安定した人生を送る
第3章 セミリタイアとお金
経済的自由はきっと実現できる
「就職したら200万円は根性で貯めろ!」と気合を入れられた
セミリタイア生活を実現化するための「年収100万円生活術」
本気で早期退職したいなら2,000万円の貯金くらい簡単にできる
40代でセミリタイア中とはいえ、無リスク資産の割合が70%もあっていいのか
セミリタイアに株式投資は必要に決まってる
セミリタイア中の「お金が減る恐怖」を50%減らす方法
セミリタイア生活中のブログ運営と現金収入
【番外編】「競馬の神様」に見放されたから貯金できるようになった
第4章 セミリタイア成功のための読書
「働かなくても生きていける」と思うきっかけとなった本
金持ちを論理的に分析すると貧乏人と同じであることが判明
こんな本ばっかり読んできたから会社を辞めちゃったのかな
出世欲も金銭欲もないからセミリタイアできたという身も蓋もない結論
自分に合わないサラリーマン生活から離れ、自由に生きる
努力すれば何でも解決できると思うから苦しくなる
「働かない=世間体が悪い」は日本の伝統だった
【番外編】書店で「ウチのポイントカードは作らないほうがいい」と言われた
第5章 セミリタイア資金をシミュレート
48歳で貯金3,000万円なら余裕でセミリタイア生活が送れる
40歳独身で早期リタイアしても老後貧乏になる確率をゼロにする
45歳で早期退職して遊んで暮らす(超低金利時代編)
【番外編】40歳・貯金500万円で早期退職するとしたらこうする
おわりに:「食うために働く」とお金に困る人生になる
参考文献
著者プロフィール
奥付
【著者プロフィール】
Kotaro
セミリタイアブロガー/個人投資家/読書家
2011年に40代で20年近く勤めた会社を早期退職して、セミリタイア生活に入る。
退職後に開設したセミリタイアブログ「SOUTAi 40」は、アクセス数の累計が3年で500万ページビューを超える。
サラリーマン時代はただがむしゃらに働いてきたので、40代以降は好きなことをやって生きていくことを目指している。
夢は、好きな本を好きなだけ読む日々を過ごすこと。
【「はじめに」より】
5年前の2011年に、40代前半で会社を早期退職してセミリタイア生活に入った。
退職後は「再就職して働く」ことはしていないので、今年(2016年)でセミリタイア生活が5年目に突入したことになる。
「セミリタイア」とは(わたし個人の定義では)、
「サラリーマンを定年前に辞めて、自分の時間とお金を自由に使いながらマイペースで平穏に暮らすこと」だ。
一応、ブログを書いたり、本書のような電子書籍を作ったりといった「労働」をしているが、好きなことをマイペースでやっているので、「労働や人間関係からくるストレス」はほとんどない。
5年もの間、ほとんどストレスなくセミリタイア生活を送っているのだから、サラリーマン生活よりも性に合っているのだろう。
本書は、著者のブログ「SOUTAi 40」の中から、2016年に更新した記事から厳選して大幅に加筆修正して作った。
本書の内容を簡単にまとめると、
・セミリタイア生活5年目の近況
・40代で早期退職した経緯
・セミリタイア資金を作るための心構え
・早期退職するときに背中を押してくれた本、セミリタイア生活に役に立った本の紹介
・早期退職&セミリタイアに必要な資金のシミュレーション
本書の読み方は、特にない。読者の自由だ。
本書はブログの記事をエッセイ風にまとめてある。
読者は「目次」をざっとながめて、ブログを読むような感覚で、「好きな記事」「必要な記事」から読んでいってほしい。
本書が読者のセミリタイア情報収集の役に立てたなら、幸いだ。
【目次】
はじめに
第1章 セミリタイア生活5年目に入った
会社を辞めても4年連続で貯蓄が増えている
セミリタイアとは「年収が10分の1になっても会社を辞めたい」ということ
40代後半になると「今年が人生最後の年になるかもしれない」と思う
株価が下がるとなぜか預貯金の金額が気になる
40歳になってもまだ「働きたい」と思うほうがおかしい
会社を辞めたけど、お金も自由もありすぎて困る
早期リタイアが好きな人に悪い人はいない
【番外編】夜中に元勤務先の上司から電話がかかってきた夢
第2章 サラリーマン生活に別れを告げる
早期退職したきっかけは「退職していく人の眼が輝いていたから」
40歳を過ぎて「会社を辞めてセミリタイアする」と宣言したら猛反対された
会社を辞めてはじめてわかった「体調が悪いから仕事を休む」なんてもったいない!
貯金があるのに会社にしがみついていた理由
やっぱりサラリーマンには向いていなかったな~
退職を先延ばししても心がすりへって損失がふくらむだけ
【番外編】会社を離れ、絶妙なポジションで安定した人生を送る
第3章 セミリタイアとお金
経済的自由はきっと実現できる
「就職したら200万円は根性で貯めろ!」と気合を入れられた
セミリタイア生活を実現化するための「年収100万円生活術」
本気で早期退職したいなら2,000万円の貯金くらい簡単にできる
40代でセミリタイア中とはいえ、無リスク資産の割合が70%もあっていいのか
セミリタイアに株式投資は必要に決まってる
セミリタイア中の「お金が減る恐怖」を50%減らす方法
セミリタイア生活中のブログ運営と現金収入
【番外編】「競馬の神様」に見放されたから貯金できるようになった
第4章 セミリタイア成功のための読書
「働かなくても生きていける」と思うきっかけとなった本
金持ちを論理的に分析すると貧乏人と同じであることが判明
こんな本ばっかり読んできたから会社を辞めちゃったのかな
出世欲も金銭欲もないからセミリタイアできたという身も蓋もない結論
自分に合わないサラリーマン生活から離れ、自由に生きる
努力すれば何でも解決できると思うから苦しくなる
「働かない=世間体が悪い」は日本の伝統だった
【番外編】書店で「ウチのポイントカードは作らないほうがいい」と言われた
第5章 セミリタイア資金をシミュレート
48歳で貯金3,000万円なら余裕でセミリタイア生活が送れる
40歳独身で早期リタイアしても老後貧乏になる確率をゼロにする
45歳で早期退職して遊んで暮らす(超低金利時代編)
【番外編】40歳・貯金500万円で早期退職するとしたらこうする
おわりに:「食うために働く」とお金に困る人生になる
参考文献
著者プロフィール
奥付
【著者プロフィール】
Kotaro
セミリタイアブロガー/個人投資家/読書家
2011年に40代で20年近く勤めた会社を早期退職して、セミリタイア生活に入る。
退職後に開設したセミリタイアブログ「SOUTAi 40」は、アクセス数の累計が3年で500万ページビューを超える。
サラリーマン時代はただがむしゃらに働いてきたので、40代以降は好きなことをやって生きていくことを目指している。
夢は、好きな本を好きなだけ読む日々を過ごすこと。
- 言語日本語
- 発売日2016/12/21
- ファイルサイズ498 KB
登録情報
- ASIN : B01MZ2P2XQ
- 発売日 : 2016/12/21
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 498 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 112ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 36,030位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 73位個人ファイナンス (Kindleストア)
- - 266位個人のビジネス成功論
- - 1,937位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

Kotaro (@Kotaroux)
セミリタイアブロガー/個人投資家/読書家
2011年に、40代前半で20年近く勤めた会社を早期退職して、セミリタイア生活に入る。
2013年9月からブログ「SOUTAi 40」を開設してブロガーとして活動を始める。
ブログ開設3年4ヵ月でページビューは500万を突破する。
2016年9月に、ブログの電子書籍版『40代で早期退職して自由に生きる』を発行する。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。