急速に進歩している3Dプリンターの世界において、ホビーユースからビジネス用途まで網羅したバランスのよい書籍として個人から専門家までお勧めできます。技術の進歩は非常に早いことから、数年経つと本書の内容は少々古臭くなると予測されますが、2014年前後における3Dプリンターを取り巻く環境全体を概観する資料として、所有しておいて損はないと思います。
本書の構成としては全9章から成り立っており、まずは3Dプリンターが現在注目を集める存在に至った経緯について、3Dプリンター黎明期の歴史的な部分から解説がなされています。次に、現在の代表的な3Dプリンターの仕組みについて図解を交えて紹介しています。これらは読みやすい平易な文章で書かれているにも関わらず、かなり綿密な調査に基づいて正確な情報が記載されており、資料としての価値があります。中盤では実際の3Dプリンターの活用事例について、企業や個人での事例を紹介したうえで、実際にデータ制作(本書では123Dを使用)を行い、個人向け3Dプリンター(Cubeを使用)で出力し、後処理を行うまでのプロセスを順を追って紹介しています。その後、2014年時点でアマチュア〜セミプロレベルで用いられるソフトウェアや3Dプリンターの紹介がなされています。終盤では外に出て、3Dプリンター関連の制作支援サービスやイベントについて紹介したうえで、最後には医療からエンターテイメントまで最先端の事例を紹介して今後の業界の行方を予想しています。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。