最初の1/5ぐらいが解説で、大半がワークブックというスタイルです。
ワークブック部分は、約3ヶ月分の手帳のように書き込むようになっています。
習慣化は脳のトレーニングで、1ヶ月で身につく勉強、日記、片付け、節約といった行動習慣。
3ヶ月かかる、ダイエット、運動、早起き、禁煙といった身体習慣。
一番難しいのが思考習慣で、6ヶ月かかり、論理的思考、発想力、ポジティブ思考といったものです。
歯磨きのように習慣になっているようなものと同じように、習慣化したい行動を習慣化しましょうと言うことで、
1ヶ月毎に、やめたくなる反発期(1週間)、振り回される不安定期(2週間)、飽きてくる倦怠期(1週間)と分けてあり、
陥りやすい問題を軌道修正出来るようにと考えられています。
内容は50ページほどですから、詳しく説明されていないかと思われるかもしれませんが、
とりあえずこれだけ説明されていれば十分でしょう。
ワークブックのほうは、
1ヶ月のカレンダーと1日ごとに5時から24時までの行動の記録が書けるページが30ページ続きます。
また1週間毎にマイルストーンがあり、振り返ったり新しい対策を考えられるようなページがあります。
毎日のページにはヒントのような質問が書いてあります。
コーチングの方が書いているので、質問をすることで自分の意識を明確にして行くというメソッドです。
ノウハウ本のように色々と提案が載っているわけでは無いので、
それを期待すると、何も書いてないようにも感じるかもしれません。
手帳のようにはなっていますが、手帳ではなく本の体裁なので、書きづらいし、文字がとても小さいのです。
この本に書くことの習慣化の方が難しくなってしまいそうですが、
こういうのはスマホのアプリなどになっていたら良いかなと思います。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。